監督は、『IT/イット "それ"が見えたら、終わり。』のアンディ・ムスキエティ氏。
制作は、『ハリー・ポッター』シリーズや『ゼロ・グラビティ』のヘイデイ・フィルムズ、製作・配給はワーナー・ブラザースとなることが決定しているそうです。
2015年に既に日本で実写化が実現していますが、ハリウッド版ではどうなるのか、キャスティングや演出が今から注目されています!
引用元:Andy Muschietti, director of IT, will be directing a live action adaptation of Attack on Titan.
1:海外の反応
マンガやアニメでさえ、この世界を解明するのに何年もかかってるんだ。映画では絶対にできない。
2:海外の反応
ムスキエティ監督の『IT』はお気に入りだけど、正直この映画はギレルモ・デル・トロ監督に撮ってほしかった。
ギレルモ・デル・トロまたはギジェルモ・デル・トーロ(Guillermo del Toro, 1964年10月9日 - )はメキシコ・グアダラハラ出身の映画監督・脚本家・小説家。
2017年の『シェイプ・オブ・ウォーター』で、アカデミー作品賞、アカデミー監督賞を受賞した。
10代のはじめから映画に興味を持ち、『エクソシスト』の特殊メイクを手がけたディック・スミスに直接手紙を送っている。
メキシコ国立自治大学付属映画学校で学んだ後にスミスの元で学び、メキシコに帰国後特殊メイク・造形の会社を立ち上げ10年以上特殊メイクに関わった。
29歳の時からは本格的に映画監督にも乗り出す。
日本のマンガや特撮映画、ロボットアニメに影響を受けており、中でも円谷英二を尊敬しているという。
2000年代には大友克洋の『童夢』を映画化するという計画もあったが、実現していない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ギレルモ・デル・トロ
3:海外の反応
4:海外の反応
5:海外の反応
設定はヨーロッパ、正確にはドイツでしょ。登場するアジア人はミカサだけ。俺は楽しみにしてるよ!
6:海外の反応
マンガに従うなら舞台はマダガスカルだと思うよ。
8:海外の反応
すごいバカバカしいけど、そういうのもありかも。
10:海外の反応
ドラゴンボールの痛々しい実写版を見てよ...これ以上特に言うことなし。
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
ハガレンもお願いしたい。
>日本がもう基準となる作品を作ってる。この監督がそれを超えられるかが見ものだな。
ハードル低すぎwww
日本版は製作した監督が同人以下のオリジナリティ発揮して、物語の本筋をゆがめるどころか別の、卑近な感情論に入れ替えてしまったから余計に最悪だった。
現場で監督がみそ汁造ってスタッフに差し入れするくらいだからって、それが映画の評価になんの意味があるのかと。
映画の酷評と制作陣(監督含む)への悪口に感情的に反発するだけとか、アーティスト気取りのタイプだとしても酷いわ。
前もって予算組まれていたから後半部の二作目作れたってだけで、本当なら一発目で打ちきりの出来やで。
日本版よりは、多少なりともマシな作品になる事を期待したいね
予算的な余裕だけは有るだろうから、取り敢えず何とかなるんじゃないかなw
日本版は最初予定してた監督が降りちゃって代わりが誰もいないからピンチヒッターで入った
予算が低予算でやれることないからああなった
上の方の人が漫画売れたから実写(ただし低予算で)という考えもつアホだったのが悲劇の原因
ハリポタシリーズみたいに長期で作るのを前提として、同じように監督を変えていくのも意外と面白そう。でも、やっぱりどれだけ原作と向き合って本気で作るかどうかだと思うし、それで当てればもっと他の作品もちゃんと作ってくれるようになりそう。
(; ̄ェ ̄)爆死する悪寒…コレよりベルセルクを…
作品へのリスペクトさえあれば日本のゴミより悪くなることはない
マーブルとかDCとかの実写すごいのになんでハリウッドの日本原作の作品は…
ベルセルクってガッツは松崎でやるんかな?
進撃はマジで酷かったからな。
実写だからとか関係なく、あんなにつまらない映画は久々にみたってくらい酷かった。
黒人の主人公が指を噛むと白人の巨人になる、とかなら見る
娯楽や趣味が多様化したから、本当に世界的作家不足
アニメの子供キャラって、声優は女性をつかう事が多いのに
映画にすると成人済みの男性使うからなんか違和感。
コスプレさせるなら女性のほうが幼さが出るのになぁと毎回思う。
ハガレンも進撃もむしろ外国で実写化されるべき作品だから
日本人としては大歓迎なんだが。っていうかどちらも日本人が演じるべきじゃなかった。
ストーリーが複雑かつ長いからね、映画じゃ時間的に無理。
アメリカなら映像化しても良いのができそうだけど、
映画じゃなくてウォーキングデッドみたい何年も続く
テレビシリーズにしないとね。
全然期待しない。ハリウッドによる日本漫画の映画化って、いい加減に懲りたほうが良いと思う。
日本漫画のストーリーやコンセプトの理解において、ハリウッドは一般米人にすら及ばない。
進撃の巨人に限らずマンガのリメイクなんて売れる気しないし、誰も見んわ
ゴジラだけだろ、それもオリジナルはアメリカ。
あのロープ?みたいなやつスパイダーマンぽいからいけるでしょ(適当)
ミカサを韓国系か中国系にやらせたら許さんよ?
水原希子で台無しにされたし。
日本版も篠原信一に巨人やらせてコメディ映画にしてりゃ成功してたかもしれないのにな。
巨人の友情を育んで皆んなめでたしめでたし。
そもそも脚本が素人さんのものなんだし、なおかつ監督含め現場がその酷い脚本を更に酷く演出したっていうね。もう皆でわざと最悪のものを作ろうとしたとしか思えないような話てんこ盛りよ。
> 白人化されたバージョンってこと?いや、遠慮しとくよ。
アホか 登場人物はほとんど白人だよ
内容も知らずに脊髄反射で「レイシズム」「ホワイトウォッシュ」を口にするSJWらしいコメントw
とりあえず白人キャラをちゃんと白人が演じてくれるだろうからそこは安心だわ
ハガレンとか進撃の巨人とかほんとギャグにしかなってなかったからな
コリン、エルヴィン団長、兵長……この中の誰かが黒人起用される気がする
コリンなら許す
長編シリーズとして制作しないと無理だろ
2時間で収まらんし前後編でも収まらん
原作はキャラ名はカタカナだけど、情緒が全員日本人なんだよな
「ざっくり分類して外人」はより自分たち向きになって喜ぶかも
そして日本人の観客は変な顔をする
あとポリコレ>作品の世界観なハリウッドなので、期待はしない
あ、主題歌はリンホラ+epicaで頼む
組織内で上官に「しかし!」とか、「ちょっと待って下さいよ!」とか、「そんな事したら...」とか、いちいち意見挟むのって日本(アニメ)っぽいのよね。
※23
コリンて誰だよ…
長編のストーリーを2時間そこそこに話をまとめて面白くするのはすごいむずいだろうな
全体を映画化するんじゃなくシナリオの一部にフォーカスして映画化するなら面白くできそう
日本人が認めるリメイクはトランスフォーマーしかないから存分に頑張って欲しい(上から目線)
AKIRAもEVAも「ハリウッドで映画化決定!」と
言いながら未だ制作されず。今回もこのパターンだろうな。
そもそも 映画化決定とは映画化する権利を
契約しただけで、実際に映画化されるのは1割程度。
クソみたいな日本版より悪くなることは絶対にないからな
全く期待できないな
あれは映画でできるストーリーじゃないよ
映画でやるなら上映時間4時間でどうぞ
「メイズ・ランナー」や「ハンガーゲーム」と同じようなジャンルでしょ?
米国ではヒットが見込める素材で、大体3部作で制作されるパターンが多い。
例の邦画も上記のようなヤングアダルト小説のようなオチだったと思うよw
アメリカかぶれのあの人はそれにあやかったんじゃないかしらwww
ハリウッドでなら、そこそこいいものが作れるんじゃないの?
初代ガンダム3部作のように、3本くらい作る気がないと駄目だろうな。
進撃の場合、3本作ってもレイス家の話ぐらいまでで終わりそうだが。
日本のより酷くなることはないだろw
あれはまさにゴミだったw
原作を越えたら進撃はアメリカのものになるのかな?
スパイダーマンでええやん、と思ったが
人間大勢vs巨大怪物の立体機動が描きたいなら進撃の設定最高かもな
アクションのノウハウあるから普通に面白くなるんじゃないか
ベルセルクとかワンパンマンとか、映画にしやすいのは他に沢山あるのになぁ。
まぁ、進撃なら金を集めやすいんだろうけど。
むしろ日本版のアレを下回れたら逆に伝説になるよ。
ていうかそれほどのクソならお蔵入りか中止になるだろうし、
日本版より悪くなることは絶対にない…ハズ。
まぁ日本版を基準に語るのも、ウ●コを基準に料理を語るようなものだが。
さておき、今までのハリウッド失敗例と違って、
進撃は舞台もキャラも西洋だし、少なくともその点では大丈夫。
昔のハリウッドなら期待できただろうけど…
なんで海外ではホワイトウォッシュにはうるさいのに肌が黒くもないキャラを黒人に変える「ブラックウォッシュ」には文句言う方がレイシストみたいに言われるんだろう。
今のハリウッドなら絶対原作で肌まったく黒く描かれてない誰かが黒人にされると思う。
黒人はオニャンコポンまで待たなきゃいけないなー。
たった2時間じゃ単なる殺戮と逆襲の話にしかならんだろ
>アクションがよければ特に言うことないかな。
はあ・・・・・こんな奴って進撃になにを望んでるんだろう・・
ジャックと豆の木とスパイダーマン見て脳内補完でもしておけよ
マーベル作品はガチで作り込んで、日本産の実写化はわざと駄作にして「な、アニメなんてこんな低俗なんだよ、マーベルの方が凄いってわかっただろ?」っていうのを刷り込んでるんだと思うわ
ドラゴンボールもデスノートもわざとやってるとしか思えんもん。
監督が原作読んだこと無いってあり得んわ
黒人巨人やらトランプ巨人、巨乳巨人に巨根巨人が出てくるんだろうな。
アニメの実写化はことごとく失敗に終わるからな~ それでも日本版よりはマシだろうか 最後の日本人役を米韓ハーフが演じるとかいうわけわからない事が起きたし
まあ、脚本がちゃんとしてたらあれよりは酷くなんないと思うから大丈夫では。
でも、進撃の巨人の実写版が観たーいとは思わないけど。
というか、実写版作る意味ってなんなのだろうなあ。
エルヴィン、ピクシス、ザックレー、ケニーのどれかが
白人女だったり黒人女だったりするんだろうな
舞台がヨーロッパだから実現できるよ!とか言っておきながらさっそく黒人を起用しようとしてるのが本当に笑える
原作にアジア人が出てくるのはミカサだけだと言うなら黒人が出てくるのもオニャンコポンだけだ
※40
ワンパンマンは実写にしたらアメコミ実写枠と似たり寄ったりの感じになって新鮮さ無くなるんじゃないかな
ベルセルクは話が長すぎる
かと言ってオリジナルストーリーにしたら一番ファンにキレられる作品だろう
カットするにしても黄金時代編と蝕はしっかり描かないと物語の根幹だし観客が「だからこうなったのか」と納得して付いていけない
それからの現在の旅路(まだ終わってないし当分終わり見えないしそもそも終わるのかな)
ロードオブザリングレベルの尺にしても無理だ
進撃はキャラと脚本はオリジナルでいんじゃないかな一部除いてどのキャラもやって欲しい俳優いない
ハリウッドはシナマネーに支配されてるから無理だろ。ミカサも絶対シナかキムだわ。そもそも英語流暢かつ有名な日本人女優がいねーし。祐真キキでギリギリだろ。
映画鑑賞が趣味な身としては、いちいち原作に拘らず良いものを作ってくれればそれでいい。
役者が黒人だろうとアジア人だろうと、登場人物の名前や街の設定が原作と違ってもいい。
見てみたくはある。
ただ東洋人設定のミカサでまた一悶着なけりゃいいんだが。
実は日本がこのストーリーを映画化するよりも
海外の方がハードルは低いんだよね
登場人物の殆どがヨーロッパ人だし
アジア人は少数しかいない物語な訳で
海外の方がキャスティングは違和感がないだろうけど
映像にすると生々しすぎてもマズイだろうし、そうでないと白けるしで
なにかと難しそうな気がする
音楽は誰かな。アニメは澤野の音楽が成功したから、だれがやるのか興味深い。
問題はどれだけお金を投入するか、だ。
ゲームオブスローンズ並みの質でお願い。
日本人キャスト使ってだっさいCG使ってやった邦画版よりは期待できる。
むしろ映画史に残すつもりで挑んで欲しい。