近年はハロウィンも日本で定着して仮装して楽しむ人達もたくさんいる重要なイベントになっています。
そんな中、日本のあるモールで飾られているハロウィン用のデコレーションにクリスマスツリーが使われているという写真がRedditで投稿され、注目を集めています。
外国人にしてみるとプラスチックのツリーを飾るという概念がない人もいるようで、困惑するコメントや、「斬新な使い方だ!」と称賛するコメントなどがたくさん寄せられて盛り上がっています!
この光景をみて外国人はどのように感じるのでしょうか!?
そんな中、日本のあるモールで飾られているハロウィン用のデコレーションにクリスマスツリーが使われているという写真がRedditで投稿され、注目を集めています。
外国人にしてみるとプラスチックのツリーを飾るという概念がない人もいるようで、困惑するコメントや、「斬新な使い方だ!」と称賛するコメントなどがたくさん寄せられて盛り上がっています!
この光景をみて外国人はどのように感じるのでしょうか!?
引用元:In Japan they extend the use of Christmas trees by decorating them for Halloween.
1:海外の反応
ツリーをクリスマスのあともずっと使い続けてるってこと?10ヶ月も経ってるじゃん!あ、ツリーを10月に買うってことか?ならわかる。
2:海外の反応
>>1
木は本物じゃないよ。だから10月に飾って1月までそのままにしておくんだ。
木は本物じゃないよ。だから10月に飾って1月までそのままにしておくんだ。
3:海外の反応
他の国がハロウィンを祝ってるのを見るのは面白いよね。
4:海外の反応
>>3
実に面白いよ。日本ではハロウィンは仮装することに夢中で、トリック・オア・トリートはやらないんだ。
実に面白いよ。日本ではハロウィンは仮装することに夢中で、トリック・オア・トリートはやらないんだ。
トリック・オア・トリート
英語圏では、子供たちが「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」 という言葉、直訳では「いたずらか、ごちそうか」で、聞いている側としては「ごちそうをくれないと、いたずらしちゃうぞ」というニュアンスに聞こえる言葉を唱えながら家々を訪ね、菓子を集めて回る習慣があるが、これは古い英語で wassailing と呼ばれるクリスマスの時期の酒宴の習慣に似た、ソウリング(souling)と呼ばれるヨーロッパの習慣から発展したという。
子供たちに訪問される側の大人たちは、子供たちのためにあらかじめお菓子を大量に用意して待つ。
地域の大人たちと子供たちが交流できる機会になっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハロウィン
5:海外の反応
>>4
米軍基地が近くにあるとやるよ。基地にいたことあるけど、地元の人達を基地に入れて参加させてあげてた。日本の子供も大人も楽しんでたよ!
米軍基地が近くにあるとやるよ。基地にいたことあるけど、地元の人達を基地に入れて参加させてあげてた。日本の子供も大人も楽しんでたよ!
6:海外の反応
スウェーデンも同じ。仮装して飲むのは好きだけど、トリック・オア・トリートはやらないよ。誰もそれをわかってないのかどうでもいいと思ってるのか…それに10人中2人しかドアを開けてくれないとしたら寒い中近所を回って歩く意味がないよ。
7:海外の反応
日本に3年住んでることこんなの見たことないよ。
8:海外の反応
>>7
うん、スレ主が行ったこの場所だけでしょ。自分も日本でこんなの見たことない。
うん、スレ主が行ったこの場所だけでしょ。自分も日本でこんなの見たことない。
9:海外の反応
自分の母親は偽物のツリーを一年中出しておいて、季節の祝い事に合わせて装飾してたよ。
10:海外の反応
>>9
それ、やろうかな。
それ、やろうかな。
11:海外の反応
プラスチックのツリーか…
12:海外の反応
>>11
うん、タイトルが悪かったよ。「クリスマスツリーをもっと活用してる」って付け加えるべきだったね。
うん、タイトルが悪かったよ。「クリスマスツリーをもっと活用してる」って付け加えるべきだったね。
13:海外の反応
「日本で」じゃなくて「この店では」ってことだね。
14:海外の反応
アメリカではハロウィンにクリスマスツリーを売り始めて長く使えるようにするよ。
15:海外の反応
>>14
9月の終わりには売り始めるよ。10月じゃ遅すぎる。
9月の終わりには売り始めるよ。10月じゃ遅すぎる。
16:海外の反応
俺の友人はプラスチックのクリスマスツリーをハロウィンにのみ使ってるよ。。
17:海外の反応
日本では右から左に本を読むから、クリスマスはハロウィンの前に来るんだね!
18:海外の反応
まぁ、いいと思うよ。
20:海外の反応
日本に今いるけどこれは見たことないな。でもまぁ驚かないね。
日本人はめちゃめちゃクリエイティブだからな!
日本人はめちゃめちゃクリエイティブだからな!
この投稿へのコメント
サンタ磔になってんのやばいな
プレゼント買う金なくて犯罪に手を染めたかな
>実に面白いよ。日本ではハロウィンは仮装することに夢中で、トリック・オア・トリートはやらないんだ。
北海道だか何処だかでは普通にやってなかったっけ?
そこの地域から東京出て来た人が例年通りハロウィン前にお菓子買い込んだけど、結局誰も来なくて不思議がってたって話があった様な…。
トリック・オア・トリートは米国でも廃れたけどな
服部君の銃殺前後からお菓子に毒盛られたり不快な行動をされたり社会問題になった
子どもの頃はお菓子巡りに憧れていたけど・・・流行ったのは季節関係のないコスプレと暴動
しかし、門松に転用するのは難しい。
サンタのは明らかにネタだろw
セント・ニクラウス様はキリスト様の代わりになれてたら、きっと喜んでるw
ハロウィンもクリスマスも、日本人にはただの酒のんで騒ぐ口実でしかないよ
いちいち文化だの宗教的な背景だの勉強するわけないじゃん