Redditに、1890年に撮影された"世界初の日本オタク"の写真が投稿され話題になっています。
その容姿に妙に納得する人や信憑性を疑う人も。
寄せられた様々なコメントの一部を紹介します!
その容姿に妙に納得する人や信憑性を疑う人も。
寄せられた様々なコメントの一部を紹介します!
引用元:First Documented Weeb In History (1890)
1:海外の反応
ざんばらのモミアゲがいい味出してるな。
2:海外の反応
やっぱり首ヒゲ(neckbeard)があるね!
neck は「首」、beard は「ひげ、あごひげ」のこと。
つまり neckbeard(ネックビアード)は「首の部分に生えたヒゲ」のことを指す。
首ヒゲは顔の手入れに無関心で衛生観念に乏しく、他人にどう思われるかを考えない社会性の低い不潔な男性の象徴なようなものと考えられており、そのような男性にはオタク気味な人が多いため、neckbeard は「オタク」、「キモオタ」を指す意味でもよく使用されるようになった。
英語で「キモオタ」を意味する Neckbeard とは
3:海外の反応
サムライオタク!
4:海外の反応
本当だったら素敵過ぎる!!!
5:海外の反応
首ヒゲ(=キモオタ)レベル7だな。
こういうのたまにいるけど、かなり危険な奴らだよ。
刀の扱いを学んで、日本の武術を習得しようとしてる奴ら。
ちょっと刺激するだけで襲ってくるぞ。
こういうのたまにいるけど、かなり危険な奴らだよ。
刀の扱いを学んで、日本の武術を習得しようとしてる奴ら。
ちょっと刺激するだけで襲ってくるぞ。
6:海外の反応
オタクというより、本当にサムライだったんじゃない?
7:海外の反応
やっぱり昔からオタクはオタクっぽく見えるんだな。
8:海外の反応
2つの可能性があるね!
1. 本当にサムライになるためのトレーニングを受けていた。(だったら最高!)
2. ただの観光客で、お金を払ってサムライの格好で記念撮影を撮った。(日本オタク度MAX)
1. 本当にサムライになるためのトレーニングを受けていた。(だったら最高!)
2. ただの観光客で、お金を払ってサムライの格好で記念撮影を撮った。(日本オタク度MAX)
10:海外の反応
>>9
俺のお気に入り映画だ!
俺のお気に入り映画だ!
11:海外の反応
この情報のソースは?
12:海外の反応
>>11
この人、もしかしたらウィリアム・アダムスじゃない?
日本でサムライになるために訓練を受けたイギリス人。
この人、もしかしたらウィリアム・アダムスじゃない?
日本でサムライになるために訓練を受けたイギリス人。
ウィリアム・アダムス(William Adams, 1564年9月24日 - 1620年5月16日(元和6年4月24日))は、江戸時代初期に徳川家康に外交顧問として仕えたイングランド人航海士・水先案内人・貿易家。三浦 按針(みうら あんじん)の日本名でも知られる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウィリアム・アダムス
13:海外の反応
>>12
ウィリアム・アダムスは1620年に亡くなってるから違うな。
ウィリアム・アダムスは1620年に亡くなってるから違うな。
14:海外の反応
この写真に写ってる人は、100年後にトム・クルーズが自分のことを演じるなんて思ってもいなかったでしょうね。
15:海外の反応
ヨーロッパの人達はかなり昔から日本へ強い憧れがあるからなぁ。
17:海外の反応
友達にソックリな奴がいるんだ。
この写真をそいつに見せてタイムトラベルはやめろって言っておいたよ。
この写真をそいつに見せてタイムトラベルはやめろって言っておいたよ。
18:海外の反応
見るからにオタクって感じだよね。
19:海外の反応
ビーチサンダルっぽく見えるんだけど。
20:海外の反応
彼は僕らのパイオニアだ!
この投稿へのコメント
背景が絵だから観光用だろ、日本だとオタさん髭あるやつ居ないよな?知らんけど
(; ̄ェ ̄)思ったほど違和感感じなかただよ(汗
ビーチサンダルって日本の草履のコピーなんだよね
まあビーチサンダルは草履が元になってるからな
最初の日本オタクはシーボルトだろよ。次にフランスのレオン・ロニ
海外のキモオタってオタクをステータスだとか勘違いしてる奴が多い
やっぱ海外でも日本好きはキモいやつ認識なんだな、同意だけども。
アニメゲームの二次オタがキモいんだぞ(日本人でも)。
古典文学とか歴史なんかのちゃんとした日本文化オタはキモくないぞ
まあキモいの多すぎてそういう人は埋もれがちだが
刀の持ち方が変だ
ゴッホだと言いに来たら書かれてた
でも武田信玄か誰かの絵でもみあげクマみたいのあったし雰囲気出したかったとか。
そう言われるとだんだんあのゴッホの自画像がアニメポスターを張りまくるスイスのメロンパン氏の画像に見えてきてしまった(怖)
よく出てくる写真だね。
芸者とか若武者姿の女の写真と一緒に引用される事が多いから、これもその手の写真なんだろうな。
おそらく明治の頃に撮られたもので、お土産用のプロマイドだろう。
太秦映画村みたいに、侍の恰好をさせて写真を撮るサービスもあったんだろうね。(知らんけど)
北欧系のテンプレみたいな顔つき