海外「日米のカラスは凄い!」日本とアメリカの都市部に住むカラスが行う賢すぎる行動に外国人驚愕! 海外の反応



RedditのTIL(Today I Learned)で、日本とアメリカの都市部に住むカラスがナッツの殻を割るために習得した技術が投稿されました。
ナッツの硬い殻を割るため、道路の横断歩道上にナッツを落として車に引かせて殻を割り、信号で車が止まったタイミングで割れたナッツを拾いに行く、という驚きの方法!
このカラスの頭の良さに、Redditでは多くのコメントが集まっています。
引用元:TIL crows in urban Japan and the United States have innovated a technique to crack hard-shelled nuts by dropping them onto crosswalks and letting them be run over and cracked by cars. Then they retrieve the cracked nuts when the cars are stopped at the red light.

1海外の反応



都市部に住むカラスは、その環境に応じて生きる術を発展させて来ました。
日本の街に住むこのカラスは、食べ物を得るため特殊な方法を生み出しました。


高い所から落としただけでは割れない硬い殻のナッツがあります。
そこで、カラスはより良い方法を考えました。


ナッツを道路に落として、車に引かせるのです。


その後カラスは道路上の割れたナッツを拾いに行きますが、自分も車に引かれないように注意しなければなりません。


さらに、そのカラスの一部は横断歩道上にナッツを落とす方法を編み出しました。


ちゃんと信号待ちをし、


青信号になったら割れたナッツを取りにいく。


より安全な方法を発明したカラス達。
本当に賢いですね。




2海外の反応

カラス科の鳥の問題解決能力と知能、記憶力を侮ってはいけないよ。




3海外の反応

>>2
カラスは彼らを不当に扱った人間の顔を忘れない、っていう研究結果も出てるよ。




4海外の反応

>>2
そうそう、だから私はカラス達にはいつも親切にしてる。




5海外の反応

>>2
ここ、ニュージーランドにはカラスはいないんだけど、97%のエコシステムは鳥類がもたらしているよ。
映画とかでは悪い訳が多いけど、カラスは絶対良い鳥だよ。




6海外の反応

>>2
カラスは悪さされたことを記憶する能力はあっても、許す能力はないのね。。。




7海外の反応

イスラエルでもこんなことするカラスを見たことがあるぞ。




8海外の反応

>>7
私も!




9海外の反応

ドイツでもこんなカラス達がいるよ。




10海外の反応

アニマルプラネットチャンネルでこのカラスの行動を知ったよ!
まだアニマルプラネットが真剣に動物のことに取り組んでいた時代の話だけどね。




11海外の反応

>>10
今は違うの?




12海外の反応

>>11
今はただのリアリティショーばっかりだよ。




13海外の反応

頭はいいかもしれないけど、カラスって最低だと思う。




14海外の反応

>>13
こいつらに何度テントを破壊されたことか!
30日間の登山遠征の初日にテントを壊されたときは流石に凹んだよ。




15海外の反応

これではっきりしたな。
カラスが世界を支配してるんだ。
人間には技術力があるから、カラスは人間を生かしているのかも。




16海外の反応

>>15
そうだとすると、きっと鳩は彼らのスパイだね。
いつもどこかで人間を監視してるからな。




17海外の反応

是非鹿にも道路を安全に渡るタイミングを教えてくれないかね、カラスさん。




18海外の反応

イギリスのカラスはアホなのか?




19海外の反応

私も車でナッツを割ってあげたいなー




20海外の反応

もう少ししたら、横断歩道の押しボタンを押すカラスが出てくるな。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

カラスって人間を恐れてないよね。スズメとかはそば通るだけで逃げていくのにカラスは間合いとってこっち見てるし。逆にカラスに襲われるんじゃないかと怖い。カラスでかいし。

返信する
名無しの海外まとめネット

カラスは犬より頭が良くて仲間で役割分担が出来るからゴミ漁りも見張り役を作ったりする。
更に頭の良いイルカは仲間の一匹をターゲットにしたイジメをすることができる。

返信する
名無しの海外まとめネット

ビジュアルは格好いいと思うんだが、ゴミ捨て場を荒らされるのは困るな。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本では仙台のカラスが始めたけど、他所のカラスにどう伝播したのか気になる

返信する
名無しの海外まとめネット

>イギリスのカラスはアホなのか?
イギリスのカラスは放火魔だよね
やり方が賢すぎて怖いわw

返信する
名無しの海外まとめネット

やつらは上から歩く人めがけて糞で爆撃しようと常に狙っている。
一度は鬱蒼と茂る高木の樹上から狙われ肩に被弾(発射機の目視叶わず)。2度目は電線で待ち伏せした別の爆撃機から進行方向の足下に落とされたので反射的に見上げると、愉快犯は逃げるように飛び去って行った。

返信する
名無しの海外まとめネット

賽銭箱から硬貨を盗み鳩の餌の自販機に入れて、豆をゲットするカラスをNHKで見た事がある。私が自宅で目撃したカラスは、庭の小さな畑を耕運機で土を起こしていると、カラスが2m位の距離まで近付き、ミミズの先端を口に咥え、足でしごいて泥を落として食べたり、川でミミズを洗って食べていた。縄張りが有るらしく、カラスよりも大きいトンビでも近くに来ると追い払う。
 

返信する
名無しの海外まとめネット

そのうち「ゴミを散らかさなければ人間はゴミ漁りの邪魔をしない」ことを覚えて、きれいにゴミ漁りするようになったりして

返信する
名無しの海外まとめネット

※4
>カラスって人間を恐れてないよね。
人間がカラスを怖がってるっていうことも理解してるだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

塩分取り過ぎないようポテチを水で洗って食うカラスもいるからな

返信する
名無しの海外まとめネット

東京のカラスでかすぎ&人恐れない&めっちゃ日本語発音であほーって言ってきてびびる
地元はカーってくらいだったのに、東京のはスネオでも入ってるのかと思ったわ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)