油圧機器メーカーKYBと子会社による免震・制振装置のデータ改ざん問題で、不正の疑いのある装置の交換は最短でも二〇二〇年九月までかかることが十八日、分かった。
同社は不正の疑いがある装置を原則全て交換する方針だが、交換用部品の生産が追いつかないため。
KYBの装置は東京五輪の競技施設にも使用されているが、開催までに交換が完了しない恐れもあり、不安解消が遠のいた。
交換対象となる装置は合計約一万本に上る。
KYBは装置の工場の生産能力を段階的に五倍まで引き上げるが、月産は五百本程度にとどまる見通しだ。
当面は新規受注を取りやめ、交換を優先させる。
免震偽装の東洋ゴム工業は発覚から三年以上が過ぎた今も、交換作業が続いている。
装置が使われた物件は、不正が疑われるものも含め東京が最も多く二百五十件で、大阪や愛知など都市圏が続く。KYBは、所有者の了解が得られた物件名を十九日午後に公表する。
KYB交換完了 五輪後 免震部品 生産追いつかず
引用元:A Japanese hydraulics firm has admitted falsifying inspection data for equipment used to protect hundreds of buildings from major earthquakes, including venues for the 2020 Tokyo Olympics.
1:海外の反応
データ改ざんして嘘付いてた会社がこれから正直に対応するとは思えないんだけど。
「直ちに安全性にリスクが生じるわけではありません。」っていう決まり文句。。。
2:海外の反応
直ちにリスクは生じないよね、たった今地震が発生してないからね。
3:海外の反応
「差し迫った危険はありません。」って日本の2011年の震災のときにmeme(インターネット・ミーム)で流行ってたよね。
日本政府が事あるごとにこのフレーズを乱発してたな。
インターネット・ミーム(Internet meme)とはインターネットを通じて人から人へと、通常は模倣として拡がっていく行動・コンセプト・メディアのことである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/インターネット・ミーム
4:海外の反応
5:海外の反応
日本はずっと耐震に力を入れてきたよ。
でも、2011年の震災で亡くなった人の殆どは地震そのものじゃなくて、その後に起きた津波で亡くなったんだよね。
6:海外の反応
じゃあ津波については何か対策してるのかな?
7:海外の反応
やっぱあの規模の津波に対して対策出来ることって、地震に対するそれより少ないよね。
避難ルートがちゃんと確保されて無かったとは聞いたけど。
8:海外の反応
30メートルもある死の壁が迫り来るのを防御してくれるものなんてないよ。
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
日本でやったらまずいでしょ。
12:海外の反応
悲しいけどね。
13:海外の反応
お辞儀をして謝罪会見を開いたら、万事OKだから。
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
ソチじゃないんだから。
まあ心配だけど、それほどでもないよ。
17:海外の反応
同じようなスキャンダルがこの2年でたくさん起きているよね。
18:海外の反応
今後はバレないようにより一層多くの対策を取って行きます。」
そして、お辞儀。
19:海外の反応
第34回オリンピック競技大会は、2028年7月21日から8月6日までの17日間、アメリカ合衆国のロサンゼルスで開催される予定のオリンピック競技大会。
2017年9月13日にペルーのリマで開かれた国際オリンピック委員会総会で開催地が決定した。
ロサンゼルスでの開催は1984年以来44年ぶり3度目となり、同国での開催は夏季大会としては1996年アトランタオリンピック以来32年ぶり5度目、冬季大会を含めば2002年ソルトレークシティオリンピック以来26年ぶり9度目となる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2028年ロサンゼルスオリンピック
20:海外の反応
この投稿へのコメント
全然やばくないよ
事前に発見して対処してるだけで、これでなにか問題が起こっているわけじゃない
他の企業の問題でも同じ
中国のように自浄作用のないもみ消し王国の方が大問題
なんの苦労もしてない無能な世代が今トップにいるからやばいよ
無能揃いだからここ数年次から次に隠蔽ねつ造改竄と話題に事欠かないし、各分野でかつてトップにいた日本企業たちが海外企業に次々とやられていく様見てると日本のアルゼンチン化も近いなって思うよね
きちんと関係者に刑事罰を与えてかつ
億単位で罰金をきっちり取り立てていかないと
昭和のゴミ世代はやったもの勝ちで悪いことをし放題だぞ
最低でも懲役10年ぐらいでかつ罰金刑を一人ずつにかけてやれば
よほどの基地外でもない限りおとなしくしてるだろ
叩けばいくらでも企業の不祥事が出てくるだろうな、今の企業にまともな経営陣なんているのか?利権にすがり舌をこき使い、私生活では「遊ばない奴にいいもの作れない」とか言って家庭環境やら生活環境最悪の人格破綻者ばかりだろ。
早く埃叩きだして教訓世代が出てくることを願うよ。
デフレになってコストカットが厳しくなり品質を落とす様になり
その当時の担当者が退職して真実が露見するようになったのだろう
いつものクソ日本企業だよね今に始まったことじゃない
お上からして隠蔽捏造てんこ盛りでしょう
程度の低い仕事して仕事した気になってるのは国技なんだよ国技
これぞジャパンクオリティってやつw
品質検査の担当者が一人しかいないっておかしいだろ。
人件費削減がコストカットに最も効果的なのは分かるけどさ
それで品質低下してたら本末転倒だろ。
デフレ不況以降の経営者はコストカットで出世した連中だから
他にやりようを知らないんだよね。この会社も同様。
こいつらとその取り巻きがいなくなるまで不況は終わらん。
技術にも設備にも人にも投資しないから日本の供給能力自体が
落ちてゆく。もうだめかもわからんね。
表に出たって事で騒いでるだけ。
表に出ない事のほうが多いけど、大きな問題にはなっていない。
昨日今日の問題ではない。
日本の基準値は海外のソレとは大きく違う。
上の椅子取りゲームしてる連中が自分の実績を作る為に、良く知らんのに下に「品質上げろ」「コスト下げろ」とわめき出来なければ左遷、下の方は捏造するしか無くなる。
良いもの作って問題も起こってないけど必要以上のスペックがあると捏造してるのは↑みたいな状況だろう。
発覚から公表まで長い時間がかかったのも
どこまでの誰を切るのかの擦り付け合いって話だしな
英メディアの大好物
寧ろ不正が露見しないとか、商品に欠損があってもリコールすらしない方がヤバいんだけど…
成果主義とかいうマイナス査定方式がこういう謝った方向に向かわせる。
あー…
検査員が一人しか配置出来なかった件の会社ね
大人しく『急な発注増加で人が足らないので製造が追いつきません、ごめんなさい』って言っとけば民間事業は大概許容されるが
まぁ問題になってるのは公共事業の建屋が殆どだから
無能役人が納期を守らせる為に無茶な圧力かけたってのが大きいだろうね
公がそこまで盛大に怒ってないってことは『そういう事』だよ
日本は昔から嘘つきには甘いのよ
結果的に問題になってなかったり対処が早ければあまり責任を問わない傾向がある
その点海外は不正そのものに対してめちゃくちゃ厳しいね
海外ではデータ改ざん問題にすらならず建物が急に倒壊したりしてるけど
そういうことについて外国人は何と思ってるんだろうねえ
まあ、不良品売ったのもデータ改ざんがあったのも事実だし叩かれても仕方ない
たとえ日本の企業とはいえ擁護できんわ
本当、なんなん最近の日本企業。改ざん、改ざん、改ざん・・・。誠実とか信頼とかいう日本古来の商売の基本はもう消えてしまったのか。同じ日本人であることがひたすら恥ずかしいわ。もう終わりだね日本は。
臭い物には蓋
問題が起きても大事にしたくない
責任を取りたくない
上に従ってれば自分のせいじゃない
今に始まったことじゃないよ日本人は歴史上ずっとそう
たまに偉人が現れるだけ
東京オリンピックは「日本の悪い所発見器」みたいになってるな
なぜほとんどのコメントが擁護してるのかわからないわ
これが海外だったら批判するはずだが
資本主義の過当競争だよ。どの国でも真っ黒が普通。バレるかバレないかの違いでしかない。グローバルスタンダードへの適応だから反日左翼は文句は言えまい。
現場の意識欠如はもちろん、上の人間の不可能なノルマ押付も原因
納期守れ、歩留まり上げろ、人員とコスト押さえろ、と口だけ出して具体的なことを考えるのは現場の仕事だとぬかす
投資もせずに仕事増やせばそりゃ業績上がるわな
だけど安月給でこき使われた社員は簡単に裏切るし、その結果がこれだ
ざまあみろ
まあ海外で品質改ざんを1回も聞かないのは
どう考えても異常なんだが統計的に
GMとかGMとかGM
悪徳が表に曝されるだけまだマシなのだろうが、ここまでとは…。
人が死んでからでは何もかもが遅い。
いったいいつから人よりも金の方が重くなったのだろうか。
今の時代なら、殺した人間の重さ分の金塊を得られると聞いたらこぞって殺しに走る人間ばかりなのだろうなぁ。
いわゆる昭和の企業体質ってのが無くならない限り
何も変らないだろうな。
それはいわゆるブラック企業体質も含めだけどね。
何で関係無い外国人が怒ってんの?
肝心の品質はどうなんだ?
最近の地震多発でも震度のわりに倒壊してる建物ないから問題ないんだろ
現実的には実現が無理な要望を上の連中や客先から短期間で要求されてるからだろうなと思う。そのプレッシャーが全部、下の連中にきてしまっている。無理なものは無理だと言える社風、あと、客が神様だと思わないことが大事。全部下に押しつけてるのがいけない。
どの国も不正はあるけど
海外の物について日本のメディアは殆ど報道しない
日本の場合製品の誤差の基準が非常に厳しい
海外の場合誤差の基準が日本と比べて一桁違うとかあるし…
最初から誤差範囲を大きくしてれば問題にならんのだけどね
単純にが不足したり理由はあるんだと。
東北の例のようにだいたいは安全だろうが、かなりの高水準を通すための手順が省かれたりするらしい。
高水準と言ってもこれと関係なくても本当に危ないのもあるだろうし、不安になるような措置は災害前に対処してほしいね。