東京医科大の不正入試問題を受け、文部科学省が全国81大学の医学部医学科を対象に実施している調査で、他の大学でも不適切な入試が疑われるケースがあったことが、関係者への取材でわかった。
文科省は引き続き大学側に説明や資料提出を求めており、月内に最終結果を公表する方針だ。
文科省幹部が起訴された汚職事件をきっかけに、東京医科大では一部の受験生の点数が加算され、女子や浪人回数の多い男子が一律に不利な扱いを受けていたことが発覚した。
文科省はこれを受けて他大学についても調査を開始し、男女別の合格率や、受験生によって合否判定に差をつけていないかなどについて回答を求めていた。
9月に公表した中間報告では、多くの大学で男子の合格率が女子を上回り、過去6年間の平均では男子の合格率が女子の約1・2倍だったことが判明。
また、年齢別では主に1浪が多い19歳の合格率が最も高く、20歳以上になると合格率が下がる傾向も明らかになった。
ただ、東京医科大を除く大学からは、「不当に扱いに差をつけた」との回答はなかったという。
関係者によると、文科省が個別に大学に聞き取り調査を進めたところ、不適切な入試が疑われる事例があることが発覚したという。
文科省はさらに説明や資料の提出を求め、事実確認を進めている。
他の医学部でも不適切入試の疑い 東京医大問題で国調査
引用元:More medical schools in Japan suspected of manipulating test scores of female applicants, minister reveals | The Japan Times
1:海外の反応
2:海外の反応
長い間日本では、女性は子供を持ったら退職することが望まれてたんだ。だから、数年でやめるかもしれない医者を雇いたくなかったんじゃないか?
3:海外の反応
4:海外の反応
5:海外の反応
何を期待してるの?アジアはまだまだ性差別主義だよ。
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
アイビー・リーグ(英: Ivy League)とは 、アメリカ合衆国北東部に所在する私立大学8校で構成されるカレッジスポーツ連盟。
また、その名称はスポーツと関係ない文脈においても一般的に使われる。
構成大学はブラウン大学、コロンビア大学、コーネル大学、ダートマス大学、ハーバード大学、ペンシルベニア大学、プリンストン大学、イェール大学(アルファベット順)。
"Ancient Eight"と呼ばれることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アイビー・リーグ
9:海外の反応
アメリカの大学の入学条件はめちゃめちゃうさんくさい。
多額の寄付をしたか、恵まれない家庭出身だけどまあまあの成績か、勉強とは関係のない何か非凡なことをした人が世界有数の大学に入れたりする。中級階層の人たちにとってそれがフェアか??
10:海外の反応
”多額の寄付”って方がより問題だよね。
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
それが大きな問題につながっていくよ。
20:海外の反応
この投稿へのコメント
差別なしの体力テストも入れるしかないね。
>女性の方が仕事はすぐやめて家庭に入るのを望んでいるから仕方ない。
望んでるというより、今のシステムだとそうせざるを得ないだけ。
アメリカみたいに専門ごとに医療報酬を変えて
健康保険は民間事業
学生は莫大な借金背負わせて仕事から逃げれないようにすればいい
現役女医が「まあ、分かる。仕方ない面もある」っていってるだろうが
はいはい日本は性差別性差別
そんな日本に外人は来るべきはないw
何も分かってない無知な外国人と同じように性差別ガーとほざいてる日本人も多いことが1番問題だわ
この問題は国民皆保険制度を廃止するか更なる自己負担額の増額しか解決出来ない
医療現場の需要と要求に合わせた供給側の単なる生産調整の結果なんだから大学にいくら文句言っても何の解決にもならないだろ
マスコミが正確な情報発信しないからこうなるんだよ。しかもわざとだし。
勝組は専業主婦だろ
そもそも日本女性の大半は会社での昇進を望まず専業主婦希望が圧倒的に多いんだから、そこぜんぜん考えてないだろ
医療現場の事情を説明して女子の合格人数制限すればいいだろ
なにも知らないままこっそり点数引かれるのは可愛そう 詐欺だよ
医者足りない→男女共に育成する→女性医師は結婚して退職or定時で帰り男性医師がオーバワークで疲弊→医者足りない→男性医師を増やそうと男を多めに採用→性差別と問題になる
だよな。そもそも女性を切りたいなら制限設けるか男子限定とか浪人不可とか受験条件つければいいんだよ。黙って裏で不当に切るからこうなる。詐欺だよねほんと。最初からうちは女性採りませんにすればいいだけ。そうすれば女性は女性ウェルカムの医大を選べばいいわけで。てか医療系、今は医大も面接あったりするが医療なんて人格が問われる仕事なんだからどれだけ点取ろうが面接落ちがあってもいいんだよ。大学は人選の権利があるんだから。こういう大学があってもいい、間違ったことしてないのに裏でコソコソするからダメなんだよ
1.2倍やろ
たいしたことないやん
女医は男性医師より頭は良いかもしれないが、一番需要のある「外科」、「脳外科」、「産婦人科」とか選ばず、比較的楽な「皮膚科」や「眼科」、「耳鼻咽喉科」しか選ばないじゃないか!
俺が通っている病院の眼科の女医なんて、ツケマして厚化粧して、ネイルしてしていて、スリットのスカートを穿いていて、如何にも” アフター ”のことしか考えてない「馬鹿女医」だぞ!
そんな女医ばかりじゃたまったもんじゃない!!
医学部・医科大学は男女別定員か、学科別募集にした方が良い!
医大というの専門技術を習得する就職先だと考えれば、
適切な体力や頭脳などの能力があるか、を判断するのは
至極当然で学力テストだけでは分からない、というのも分かる。
ただ、
そうなると大学である必要はないよな。
学校法人ではなく医療法人として民間企業でやったほうがいいと思う。
でもアメリカ見たくアジア人だからって不合格にはしないから
現場を知らない癖に外人がうるせーな
性差別でもなんでもなく男が足りんからそうせざる得ないだけなんだよ理解が足りねえな
今回の件で誰かが被害にあったわけじゃないんだから外野が騒ぐな
※12
定時で帰って仕事が終わらないのは管理職の問題だし
それ医者の話じゃなくてネットの何処かで聞いた関係ない話だろ?
医者が足りないと言われているのは、地方だけ
都市部には充分いるが、医者が儲からない田舎へ行きたがらない&田舎が余所者を受け入れない
救急以外の医者は時間的にはそんなにハードワークではない
同じ医療現場で、勤務時間が不規則且つ肉体的にはよりハードそうな看護師はむしろ女性の方が多い
結局、既得権益を持つ男性が、社会的栄誉のある職業は男性のみで分け合っていたいと言うことだと思うね
理不尽なストレスをかけられながら仕事を続け、尚且つ昇進を望めるタフな人は少ない
今までマトモな診療の出来た女医にあたったことないんや
揃いも揃ってクソ女医だったから
それに日本の女は旦那を働かせて生活したいんやで
だからといって家事育児をまともにするわけじゃないけどな!
旦那働かせて生活費ちょろまかしてヘソクリつくるるのが日本の女だ
海外だって絶対にあるぞ。天下のハーバードでさえアジア人の点数を減点していることが明るみに出たわけだし
内臓抜いたり生きたままバラバラにされるより良いかと
東京医大以外では今のところ女子差別出てないってニュースなんだけど文盲か?
はいはい、日本は差別大国ですよー
これでいい?
性差別と
性の特性とそれに紐づく役割と棲み分け
は違うことなので、まとめて話さないでほしい。
男に子供はどんなに願っても産めないし母乳もでないわけだし。
もちろん今回の件は大学が悪い。
コソコソせずに医者リソースの恒久的な確保のために、
やむおえず男子校にしました。とか言えば清々しいのだけど。
ハーバードのは100%いわれのない差別です。
本当に差別が浸透してるのならこうやって問題にもならないんだぞ?
減点じゃなくておとこや若いのに加点だからな
減点つーのはその方が煽れるからカスゴミが捏造した話だろ
まー実質上あんまし変わらないとは言え、行為の妥当性は大きく異なる
医者が医者による医者のための部分社会を作ってんのがダメなんだと思うけど、東京医大の理事会には一応弁護士も入ってたんだよなぁ。
法曹改革して弁護士の数増やしてみたけど、あんまり社会に役立ってないんだねぇ。
視野が狭くなりがちな専門家集団と社会をつなぐ活躍をしてくれぃ…
人種では平気で差別する連中が何か言ってるけど
よ〜聞こえんなぁ〜
量産型の方が優れるのは仕方ないよ。
アニメだと開発機の方が優秀だけどね。
アマゾンもやってたんだっけ
上位層は女性差別(女性医師は実際離職率が高かったり、当直無理だったり、皮膚科や内科などの比率が高く偏りがひどいなど、大学側の言い分には一理ある)、下層は男性差別(社会、異性、親族に相手にされずホームレスが多く平均寿命未婚率が高い)。
自分たち優れた白人がそうなんだから!!!!!
劣等種の黄色人種がそうでないはずがないんだあああああ!!!!!
こうですか?
日本の性差別の前に自国の性犯罪率を日本の倍で良いのでそこまで抑えてみてくださいよwww
二浪以降の受験生も減点されてた件はどうでもいいのか
記事からは「女子の合格率は男子に比べて低い、だから性差別してる」としか読み取れないんだが…
アホな女子が群がって合格率下げてるとは考えないあたり、アホが叩くありきで記事書いてんなとしか
アメリカで西海岸の都市だとかだと、定期的にどの会社でも(日本で言う)リストラ大会が起こって、どんな人でも多くは一度はリストラに合うことがある
一生で何度も職場を変えたりすることも普通にある
で、会社はお互いがお互いの会社同士で社員をぐるぐる交換してるような感じだと言う人もいる
たぶん会社の業績が思わしくない状況になったら人員を削減したり入れ替えて、また業績が良くなると多く雇う的な、一定期間で波が来たり引いたりする感じ(?)
再就職ももちろん基本的に頑張ってる人はすぐにできる
失業手当も普通にある
その環境だと、妊娠したらしばらく仕事をやめるって方法もアリかなと思う
シングルマザーはどうなるのかわからないけど、夫婦なら子供生まれたら子供の世話するのに妻か夫か3年ほど休業して、保育所に預けやすい年になったらまた自分の専門で前の経験が活かせる職場に再就職できる環境があるなら女性も出産して働くこともどちらも普通にできると思う
激務の産科や小児科に女性が多いって指摘すると、たいていの人は黙る。
つまり現在の女医さんは超優秀ってことか
>>これで女性を家に留めて家事に従事させ、主婦でいて子育てに専念したいと思わせることができるのか?
いやまさしく女医がそうやってリタイアしてまた自分の子を医者にして勝ち組街道を歩んでるんだがw
勤務医はブラックだから女医は三十後半ぐらいになると体力的にきつくなるらしいんだよ
それで非常勤とかバイトになっちゃう
子育てとか関係なく
まあ非常勤やバイトでもかなり稼げるらしいけど
女性をあまり取らないと初めから言っておけばいいっていう人は非現実的だね
そんなことしたら今よりもっと叩かれるよ
できもしないことを言うなよ
社会人正常、非社会人異常。
社会経歴充実現役認知症は正常な社会人。
第二次世界大戦の傾向。
医療の感情傾向、東京医大の先生はわからないが。
非社会人医療脳検査正常でも異常、僕ではないと思う。
爺先生に親頃されかけて別の病院に運び込まれてそこのちゃんと知識のあった女医先生に助けられた身としては、マトモに医療免許取得できるレベルの医者がもっと世の中に増えるといいなと思ったワケで…。
これは女性を不合格としたという事よりも、不合格ラインなのに”男”というだけで合格してしまう奴が出てしまった事の方がもっと重大な問題なんだよ。
そもそも子供を産んだら辞めなきゃいけない社会風潮に追い込んでいったのは男だからな。キャリアを重視したいから夫に主夫になってほしい女医や結婚したくない女性が増えるわけで。
少子化も仕方ないね。キャリア重視したい女は結婚したがらない社会だよ。そして自分もそのうちの一人だけど。
性差別というか、女性の方が仕事はすぐやめて家庭に入るのを望んでいるから仕方ない。女性が考えを変えればまた変わってくる