海外「日本は観光客が多すぎて困惑」オーバーツーリズム対策のため官公庁が調査開始、今後の対策に注目 海外の反応



訪日外国人旅行者の急増などに伴い地域の生活環境が悪化する「観光公害」と呼ばれる現象について、観光庁が初の実態調査に乗り出した。
各地で交通混雑や民泊を巡るトラブルなどが起きており対策を強化する。

既に有名観光地がある全国約五十自治体にアンケートを実施、月内に新たに約百五十自治体への調査を始める。
目標とする観光立国に向け「住んでよし、訪れてよしの地域づくり」(観光庁)を進める狙いだ。

観光公害は「オーバーツーリズム」とも呼ばれ、京都や鎌倉などでは観光シーズンに電車や路線バスが混み合い、住民の通勤通学に支障が出ている。
世界遺産の白川郷がある岐阜県白川村では空き地への無断駐車、観光名所「哲学の木」があった北海道美瑛町は周辺の畑への立ち入りなどが問題となった。

交通混雑、民泊トラブル… 「観光公害」初の実態調査




引用元:Japan is launching its first survey on "overtourism," or the phenomenon of a popular destination becoming overrun with tourists in an unsustainable way, to counter nuisances such as noise and congestion that disrupt locals' lives, according to officials.

1海外の反応

ちょうど京都に旅行に行ってきたところ。どのお寺も神社も観光客で溢れかえってて、あんまり楽しめなかったよ。
その反面、大阪は最高に楽しかった。割と見過ごされている都市だよね。




2海外の反応

>>1
桜の季節の京都は、ほんとに悪夢だよ。観光客も最悪だし、地元の人も素っ気ないときがあるし。アレに対応しなきゃいけないってことを考えたら仕方ないと思うけど。




3海外の反応

>>1
京都の竹林は人が詰め寄りすぎて、美しさがぶち壊しだった。




4海外の反応

>>3
ヴェネツィアを旅行したときに同じことを感じた。オフシーズンだったけどそれなりに混んでて、サンマルコ広場の陳腐な物売りを見ただけで、うんざりした。
100年前のヴェネツィアを見れたらいいなと思うよ。まだ観光の手が入らず維持されてる場所が多いのがありがたい。

でも、もっと倫理的なツーリズムを実施すべき。ハイシーズンは避ける、ゴミはポイ捨てしない、地元の人に迷惑をかけない、安い輸入品を購入しない、などなど。




5海外の反応

>>1
そうそう、京都に行ったら、駅から出ないことをおすすめするね。日本の魅力はほかにも色々あるよ。




6海外の反応

>>1
日本でお気に入りの場所がどこか聞かれることがあるけど...教えてあげないね!




7海外の反応

京都はほんとに美しすぎて、身を滅ぼしてる。10年前に訪れたときでさえ、人で溢れてたよ。




8海外の反応

アイスランドでも、同じことを感じたよ。
観光客が訪れすぎて、地域ごと立入禁止になった場所もある...人が通るには危険が場所だから看板があるのに、それを無視してフェンスを越えたり、ゲートを動かしちゃう人までいた。




9海外の反応

>>8
インスタ用の写真が撮らなきゃ気が済まないんだ。
最近は、よく知らない人に写真を見せびらかすことでしか、旅行を楽しめないみたいだからね。




10海外の反応

みんな...東京や京都以外の場所へ行った方がいい。インスタで人気の他の場所にさ。普通の観光スポット以外にも、クールな場所はたくさんあるよ。




11海外の反応

>>10
去年関ヶ原ツアーに行ったよ。定番コースからちょっと逸れて、刃物まつりを見たり、高山や中部山岳国立公園へ行ったり。もちろん関ケ原合戦まつりの時期に関ヶ原に数日滞在したけど。




12海外の反応

>>不適切なゴミの遺棄

公共のゴミ箱を設置して。(マジで。全然ないんだもん。)




13海外の反応

>>12
売店や自販機の横に、ゴミ箱は十分に設置されてるよ。
シンガポールみたいに、ポイ捨てには厳しい罰金をかけるべき。文明社会では、道とゴミ捨て場が区切られてるんだってことを皆に知ってもらわないと。




14海外の反応

>>13
ゴミ箱がないコンビニも見たことないよ。




15海外の反応

>>12
地元の人は、捨てる場所が見つかるまで、ゴミを持ち歩くからだよ。文明化された社会なら、どこでもやっていること。これこそ、世界の他の地域が絶対に学ぶべきことだね。




16海外の反応

世界の人口が77億人なんだから、人が溢れてるのは旅行先だけじゃない。




17海外の反応

へぇ、「オーバーツーリズム」って言葉は聞いたことなかったけど、広まってるみたいで嬉しい。

ヨーロッパを16ヶ月間自転車で旅してきたけど、観光客でいっぱいの場所をたくさん見かけた。特に自然を観光スポットにしている場所は、インスタ用の写真を求めて人が群がってて悲しくなったよ。混雑が大きくなると、駐車場・トイレ・ホテル・レストラン・土産物屋なんかが増えて、どんどん広がっていく。自然なんてほとんどなくなっちゃうよ。
自分も旅行は結構するけど、観光には制限をかけるべきだと思う。自分が影響を受けるとしてもね。「何よりもお金」っていう考え方じゃうまくいかないよ。




18海外の反応

>>17
解決策としてはいいアイディアだと思う。観光税を増やしたり、ホテル・航空券を高くしてもいいよね。観光客が帰った後の片付けや、CO2削減のための技術コストなんかに、収入の一部が使われてるならなおさら。
飛行機は大気汚染度が高いのに、バカみたいに安いし。環境への影響に合わせて金額設定すべきだよ。




19海外の反応

調査結果に期待してるよ。特に、どの国からの旅行者が一番多いのかと、一番マナーの悪い観光客がどんな人なのかが気になるね。




20海外の反応

>>19
質問の答えになりそうなデータ:

アジア諸国からの旅行者の増加:
Japan's tourism tide is coming from everywhere

全体的な旅行者の増加:
Japanese tourism exploded in the 2010s




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

本スレで出てきてるヴェネチアは住民が観光客に抗議してたりAirbnbのために家を貸し出して高額家賃収入で生活しておきながら住民は別の場所に住む、なんていう弊害も起きてる
既に日本でも起きてる民泊の弊害も、中国人オーナーが現金でマンション買い漁って民泊で利益あげてるって報道も見るし、オープンにしっぱなしの観光立国政策は危険だよね

返信する
名無しの海外まとめネット

ゴミのポイ捨ての罰則は強化した方がいいと思うわ。
旅行とかイベント事になるとテンション上がって普段はしないことをしてしまうからなあ。

返信する
名無しの海外まとめネット

高級なホテルも含めて、温泉ホテルの脱衣所や大浴場の洗い場は
どこもタオルが散乱してる。エレベーター内にでまで放置してあった。

返信する
名無しの海外まとめネット

倫理的なツーリズムって言うけど
それを求めたいならそれ相応の金を出すべきで金を多く落とさない外国人観光客はただの邪魔者これはどの国でも一緒
観光で有名な寺院仏閣とか外国人観光客専用に高い入場料とか設定して税収にしたらいいんだよやってる国もあるんだし

返信する
名無しの海外まとめネット

中韓を締め出せば理想的な状態になると思う
マナー悪いのほぼそいつらだ

返信する
名無しの海外まとめネット

入国管理局が来年4月に入国在留管理庁に格上げされるし、訪日外国人を全員観光客として扱うべき。
特別永住許可廃止で、在日韓国人も観光客として扱って、滞在期間がすぎれば一律強制送還ということで。

返信する
名無しの海外まとめネット

円安の影響は避けられなかったとしても、ビザ要件の緩和があまりに性急に過ぎたね
3年スパンくらいで現場の様子を見ながら緩和すべきだった
現場は準備する間も無くガイジンで溢れてしまった

返信する
名無しの海外まとめネット

京都が大好きだけど この頃は行こうという気さえ起きない
ウンザリしている
自国民でさえ敬遠されるこの状態
マジでどうにかしてほしい

返信する
名無しの海外まとめネット

外国で現地の人に道を尋ねた時、迷惑を掛けたって思うのが日本人。
優しくされたと喜ぶのが外人。
プライベートでは近付きたくもない。

返信する
名無しの海外まとめネット

2017年の訪日外国人数は2869万人
政府、訪日外国人目標2020年=4000万人

まだまだひどくなりそうだ

返信する
名無しの海外まとめネット

去年の秋国宝展見に京都に行ったけど外国人だらけだった。外国人客の少ない時代に京都何度も行ってて良かったわ。もう行く気がしない

返信する
名無しの海外まとめネット

招き入れにばかり注力して、問題事は全部後手後手の事後対応だからな。

返信する
名無しの海外まとめネット

バブルの頃、高速がまだ山口まで繋がってなくて、
秋吉台に旅行に行くのに超絶大渋滞してた。

スペースワールドも鬼の混みようだったし…

昔の方がひどかったと思うけど?

返信する
名無しの海外まとめネット

京都には人のあまり行かないいい場所がたくさんある。
例えば嵐山・嵯峨野の竹林なら、もう5~10分歩いて大河内山荘庭園まで言くと有料なので、落ち着いた美しく落ち着いた空間を堪能できる。
個人的は雪や雨の日がお薦め。

返信する
名無しの海外まとめネット

訪日観光客の多い国籍1〜3位のノービザを廃止すればいいんだよ
これでだいたい解消する

返信する
名無しの海外まとめネット

この夏休みに北海道の四季彩の丘に行ったけど、
中国人の女どもが花壇の中に大勢入って自撮りしまくってて、
せっかく農家さんが観光客に楽しん貰おうと丹精込めて作ってきた花壇を
めちゃくちゃにしてた!
本当に本当に腹が立つ!!
中国人は日本に来るな入れるな!!!

返信する
名無しの海外まとめネット

外人が増えれば、そうなるわなw
わかっててどんどん増やしてんだからしょうがないw
外国人犯罪だって、増加傾向

返信する
名無しの海外まとめネット

観光客4000万人

この4000万に価値や意義があるんだろうか?普通の人にとって何か良いことあるんか?

返信する
名無しの海外まとめネット

オリンピックのインフラ整備の埋め合わせにはなってるかな
オリンピック自体は不要だったと思うが

返信する
名無しの海外まとめネット

日本への旅行者はリピート率が高いらしいから、
無理しないでインフラや環境整備したほうがいい。

返信する
名無しの海外まとめネット

兼六園に行ったけど、インスタ外人ばかりで本当にうんざりしたわ
常に大声で喚き散らしてるし、通路に広がって写真と動画撮りまくって邪魔

返信する
名無しの海外まとめネット

鎌倉ですら時期によっては江の電外人が増えた地域には近寄らないようにしてるわ
京都奈良北海道辺りが

返信する
名無しの海外まとめネット

平均2万円しか使わない半島人が必要か?
マナーの悪い中韓を増やしてもセレブの外国人から忌避されるだろ?
しかもとんでもない反日のリスク付きだ
重大な問題が起きた時、推進者は責任取れるのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

京都は本当に酷いよね。昔は春夏秋冬楽しめることがあってよく行ってたけど今は足が遠退いてしまったわ…

返信する
名無しの海外まとめネット

毎年行ってた旅館に中韓の人たち大量に来るようになって
あまりにも体洗わずかけ湯すらせず湯船入る人多くて行かなくなった
年に1度のまったり旅館楽しみだったのに

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)