海外「エネルギー開発では後進国なの?」日本で続く石炭火力発電所の活用に、世界から疑問の声 海外の反応



温室効果ガスの巨大発生源となる石炭火力発電所。
じつは日本国内で石炭火力発電所の建設ラッシュが起きています。
早急に歯止めをかけるべきだと訴える環境NGO「気候ネットワーク」の東京事務所長・桃井貴子さんにその問題点を聞きました。

「私たちが把握しているものとしては、東日本大震災の翌年の2012年から今年9月末までの期間で、計50基・約2300万キロワット超もの計画があります。...」

「震災後、原発が止まった東京電力は、火力発電所を増強する方針をとりました。...」

「たしかに窒素酸化物や硫黄酸化物などの排出濃度は昔の石炭火力に比べ小さくなっていますが、石炭はそもそも炭素の含有量が多いので、どんなに高効率にしても大量の二酸化炭素が出てしまいます。
最新式の石炭火力でも、その排出量は天然ガス(LNG)火力のほぼ倍です。
だからこそ、温暖化対策では、まっさきに石炭火力を止めていくべきなのです」

「石炭火力は窒素酸化物の排出量もLNG火力の倍以上です。
設備容量の大型化も進み、周辺地域での健康被害のリスクをぬぐえません。...」

「...日本の温暖化対策に対する国際的評価は本当に低い。有力な環境NGOが発表する国別ランキングでは、ここ数年、いつも下から数番目の最悪レベルのところにいます」

止まらぬ石炭火力発電 「事業者はリスクに気付いて」




引用元:Japan continues to rely on coal and eyes more coal-fired plants despite global criticism

1海外の反応

日本のエネルギーは難しい問題だよね。
日本に住んでて、色んなところにソーラーファームや水力・風力発電があるのを見るけど。どれも生成できるエネルギーが少なすぎて、注目には値しないってこと?




2海外の反応

>>1
日本では2011年の津波被害前は、55の原子炉が稼働してたんだ。今は多くても5~10でしょ。




3海外の反応

>>2
皆が放射線より石炭を怖がってくれればいいんだけど...




4海外の反応

>>3
石炭から出る放射線の恐ろしさに気付くべき。さらに危険なんだから。




5海外の反応

自分が働いてる原子力発電所に、最近日本の原子力発電所で働く人達が来たよ。うちのプラントや安全システムについて勉強して、福島の回復を待つ間に新たな方法を探るためにね。だから、クリーンエネルギーへの希望はまだあるんじゃないかな。




6海外の反応

>>5
唯一の希望は、エネルギー経済。より安いバッテリーに、より安いソーラー/風力/原子力/水力発電に期待するしかない。結局勝つのはいつもお金だよ。




7海外の反応

世界:「日本の原子力発電は恐ろしすぎる。福島ではメルトダウンしたじゃないか!」
日本:「わかったよ。原子力発電所を閉鎖するよ。」
世界:「なんてこった日本、石炭は最悪だよ!でも、原子力はもっとひどいからダメ!なんで太陽光発電にさっさと切り替えられないんだ!」




8海外の反応

>>7
これは世界の責任じゃないよ。日本の公衆が求めてることなんだ。




9海外の反応

石炭発電所なら大きな津波や地震が来ても、放射線関連の災害にならないからね...意図はわかる。同意するってわけじゃないけど、筋は通ってるよ。




10海外の反応

>>9
石炭の灰の方が、原発の廃棄物より放射線濃度が高いという記事:
Coal Ash Is More Radioactive Than Nuclear Waste




11海外の反応

石炭を批判して、なぜかクリーンな核エネルギーも批判するとこうなるんだよ。




12海外の反応

>>11
2011年の福島のことがあったからだろ。




13海外の反応

人間を自滅させない、より安全な原子力発電が存在するよ。




14海外の反応

>>13
安定の答えとしては、トリウム溶融塩炉「LFTR」だろうね。

溶融塩原子炉(ようゆうえんげんしろ、英: molten salt reactor, MSR)は、溶融塩を一次冷却材として使用する原子炉である。
燃料の設計はさまざまである。液体燃料原子炉特有の複雑な問題の発生を回避するため、溶融塩内に核分裂生成物を含まない構造の新型高温原子炉 (AHTR) も設計されている。
インド、中国ではレアアース鉱石の精錬に伴って発生する副産物であるトリウムを溶融塩に溶かして燃料として使用する溶融塩原子炉の計画が進められている。


https://ja.wikipedia.org/wiki/溶融塩原子炉




15海外の反応

>>14
でも、現状試してるのはインドだけでしょ。残念すぎる。




16海外の反応

>>15
最近、中国がLFTR原子炉を見るために、オークリッジ国立研究所を訪れたらしいよ。だから、中国は全力でこの技術を採用するんじゃないかな。




17海外の反応

でも、日本がまだパリ協定に参加しててよかったよ。だよね?




18海外の反応

石炭はすごすぎることが問題。安くて簡単、大量の電力をまかなえる。
環境に良い資源は、高いし発電力も低い。原子力と水力発電は違うけど。風力タービンじゃ目標が達成できないし。
追記:石炭を賞賛してるってわけじゃなくて、これだけ広まる&排除が難しい理由があるってこと。




19海外の反応

福島のことがあったんだから、核エネルギーを受け入れられなくなっても誰も責められないよ。




20海外の反応

日本にはテクノロジー先進国のステレオタイプがたくさんあるのに、なんだか色んな面で後進的だよね。




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

一口に石炭火力と言っても高効率発電(超々臨界圧発電方式)で他所のローテク発電よりはCO2削減に一応努めてますよ^^

返信する
名無しの海外まとめネット

どうすりゃいいのかねぇ。
核融合炉なんて夢のまた夢だし。

返信する
名無しの海外まとめネット

韓国ほど酷く無いが、国民全体を損させる方向へ持って行こうとする
声のデカい愚か者に引っ張られて、合理的じゃない原発停止を続けているから。

返信する
名無しの海外まとめネット

てめえら後進国がイメージする石炭火力発電とは次元が違うんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

炉の問題でメルトダウンした訳じゃ無いんだから原発動かせば良いんだよ
太陽光パネルで山削る方が災害の頻度が上がるだろーが

返信する
名無しの海外まとめネット

俺もテレビで見た時は石炭を使った火力発電の進化ぶりに驚いたわ
たぶん外人は一昔前のイメージで語ってるんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

原発と水力発電は、アベノセイダーズが大喜びで大挙して反対活動をするので、すげー面倒くさい。
成田空港建設並の苦労など、割に合わない。

天然ガスは高い。石油は高いし使い道が多いから発電所で燃やすのは勿体ない。
太陽光と風力は貧弱。
じゃあ石炭で良いよね、となってしまう。

返信する
名無しの海外まとめネット

石炭を構成する炭素は元々地球の大気中に有ったもの。
生態系の基礎である植物の為に、人類は石炭を燃やし、大気に二酸化炭素を
還元しなければならない。
それを行わなければ、待っているのは緩やかな植物の滅びだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

資源を輸入に頼っている我が国は原発、火力、水力など分散させることで
外国の不当な価格のつり上げ時にも対処できるように云々

返信する
名無しの海外まとめネット

元々日本の石炭火力発電のフィルター処理技術は発展途上国は言うに及ばず、先進国の中でもトップクラスで優秀
まあ、過去の公害が教訓になってるからなんだけど…
で、燃やした際に出る石炭の滓なんかは処理してコンクリートの骨材とかにリサイクルされてる
変わり種の利用方法は映画とかの爆発シーンで使われる粉塵とかにも

返信する
名無しの海外まとめネット

※8
太陽光発電施設は基本的に休耕地とかゴルフ場やら工場の跡地、荒れた人工林なんかのとかの『既に開発されてる地域』に建てられるパターンが主体だけど
そもそも土砂災害がソーラー施設だけで集中発生してるとでも思ってるの?

返信する
名無しの海外まとめネット

>日本にはテクノロジー先進国のステレオタイプがたくさんあるのに、なんだか色んな面で後進的だよね。
石炭火力発電が遅れているってステレオタイプに気づかないバカかな。

>「気候ネットワーク」の東京事務所
じゃあ、お前の所に原発建てればいいじゃん。消費地に近いから減衰も少ないよ、エコだし良いなら推進しないと。

返信する
名無しの海外まとめネット

技術って進歩するんですよ。えっ、海外って昔あった技術は進化しないままなの?

返信する
名無しの海外まとめネット

排ガス回収できない車と違って、プラント一箇所で発生するCO2は出ないように(将来)何とかなる。

返信する
名無しの海外まとめネット

NGOは心配し過ぎ
良い点 悪い点 承知でやってるんだろ
それに石炭火力が昔に比べはるかにクリーンなのはテレビ番組でやってた

返信する
名無しの海外まとめネット

ガイジンお得意のわかった風な評論家ぞろいでワロタ。
ガイジンはこのままでいてほしい。
色々詳しいと、こっちの肩が凝るしな。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本よりはるかに劣る国の無識な外人にディスられたくはないものだね

返信する
名無しの海外まとめネット

※17
「古いものは古いまま」って国が多いよ、先進国でも。
「古いものを改良するより、新しい物に飛びつく」って感じ。動くものは動くんだからそのままで良いって考え方なんだろう。
だから枯れた技術でも改良した物を見ると驚く。トイレットペーパーホルダーとか。

返信する
名無しの海外まとめネット

サヨクは日本の産業を滅ぼすことが仕事だから、仕方ない。

返信する
名無しの海外まとめネット

今九州で問題化してるよね、電力消費ダウンと好天で波形の汚いクリーンエネルギー増大で九州全域停電に陥る危険が連日発生している。雲が発生して無風になって停電してもいいんであればクリーンエネルギーでもいいんですが、クリーンエネルギーは電圧が平気で変動するので先端技術の工場は誘致できないしPCや家電も頻繁に再起動するような状態で生活できますか?
石炭は自国で埋蔵している国が石油より多いんです。そうすると国際状況で輸入できなくなる恐れが少なくなるので戦争の恐れが小さくなります。貧しい国が自国生産の石炭で効率で発電できる石炭発電所の輸出を日本はしています。
石炭もダメ、原発もダメ、現在のクリーンエネルギーだけでは高度技術社会は電源が汚いと成り立たないので、コンピュータの無いモーター程度の軽工業のある農業国に落ちぶれるでしょう。彼らの目的はこれです。

返信する
名無しの海外まとめネット

外人の環境意識や動物愛護、人権問題で自分たちは進んでるんだという思い込みのウザさは異常

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカの電気代は世界で一番安いが、それは石炭火力発電で全部やってるからだ
いろいろやってみたが原発はメンテが大変、だが再生エネルギーは問題外!
結局アメリカは火力>原子力>水力の順番になってる
日本は最悪の再生エネルギーにしがみついて現実をみていない
隣国の妨害もあって原発は動かない、まだ火力に向かっただけまし

返信する
名無しの海外まとめネット

震災前と震災後の原発とまってからの日本のCO2排出量の推移見たら火力発電が原発よりいいとは言いがたいけどな。

返信する
名無しの海外まとめネット

地震でも壊れない原発施設の建設って方向にはいかないんだよな

返信する
名無しの海外まとめネット

「石炭火力」でひとくくりにするってバカなの?
高効率のもあるのよ

環境NGO「気候ネットワーク」の東京事務所長・桃井貴子 ねえ
共産党は彼女が大好きらしく頻繁にインタビューしてるのね。
彼女が好きっていうより日本の産業が停滞するのが好きなんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

地熱発電はどうなんだろう。素人的には火山帯の日本は地熱が一番いいと思うんだけど、費用対効果が得られないのかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

原発廃止したドイツが
電気が足りなくなって
石炭発電つかってるの知らないのか
ネット民って世界中で無知なんだな

返信する
名無しの海外まとめネット

※33
大半が自然公園内になるから、現法律上だと設置が難しいってことらしい。
大規模はもちろん無理だけど、小規模のも作っちゃ駄目ってことになっているから、研究用のやつしかないみたい。
もちろん費用対効果って側面もあるようだけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

石炭をガス化してやるやつでしょ。
アメリカもやってるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本はメガソーラーをやめた方がいい。中韓企業が住宅街のすぐ隣の山を削って無理やり作ってるが、災害が起きたら山が崩れる。ゴルフ場建設であれだけ問題になった環境破壊をしてるし、海洋汚染や住民がパネルの反射光で苦しむ。そもそも敵国に補助金を出すな。ソーラーパネル日本国内シェア1位は韓国企業とかおかしいでしょ。しかも今地元住民と対立してる会社だわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

元スレ・20:海外の反応
「日本にはテクノロジー先進国のステレオタイプがたくさんあるのに、なんだか色んな面で後進的だよね。」

数年前に、ドイツのエネルギー担当大臣が、太陽光発電のことを「偶然発電」と呼んで、何の役にも立たないと言っていたはずだが、先進的な頭脳をお持ちの君たちは、知らないのか。
夜になったら、お日様が沈むことも知らないのか。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は地熱発電所ならいくらでも作れるはずなんだか。温泉の協会や組合が反対しなければだけど。温泉の熱を奪い過ぎない様に水ではなくアンモニアを使った発電もあるらしいが賛成を得るのは難しいらしい。放射能の心配もなく二酸化炭素もでない日本では理想的な発電んシステムと思うのだが。

返信する
名無しの海外まとめネット

地熱なんだけど小さいんだよね、出来るまで時間かかるし。
都心だと周辺に何百何千も建てないと火力の代わりにならない。
小さな地方都市に建てて発電で電力配給して、使い終わった熱水を廃熱利用して温水利用、温水暖房、ビニールハウス暖房を地道に使うことをお勧めする。

返信する
名無しの海外まとめネット

必要な電力を確保しないと日本が死ぬ。
原発反対の左翼のせいでこの折衷案になった。
石炭火力にも反対するなら、左翼は日本を殺すのが目的だと理解している。

返信する
名無しの海外まとめネット

地球は巨大な原子炉で、温泉は核エネルギーの廃熱利用。
太陽電池も風力も太陽の核エネルギー利用。
彼らは「日本の原発は汚い、中韓の原発や中国の核爆弾はきれい」だから話にならないんだけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

※38

大規模なメガソーラー施設で何か土砂災害が発生してたっけ?
小規模な事業者とか個人で作った安っぽい施設でなら発生したとは聞くけども

…というかソーラー施設だけに限った話じゃないよね、そういうの

返信する
名無しの海外まとめネット

原子力発電所に「県名」を入れたアホのせいで
いまだに「フクシマ」呼ばわりされる
どこのドイツんだ!

返信する
名無しの海外まとめネット

日本がやってるのは増設ではなく高効率の石炭火力発電所に建て替えてるだけ。同じ発電量なら場合によっては半分の石炭で済むから結果的にCO2は削減されてるんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

雨や曇の多い日本でソーラー発電は効率が悪い
風力は台風でやられるし原発は反対派がうるさい
やっぱ無難なのは火力ぐらいしか無い

守れるはずのない京都議定書とか本当にやらかしたって感じだね

返信する
名無しの海外まとめネット

京都議定書の基準年は1990年だが
それ以前の時点で、日本では省エネの観点から
二酸化炭素排出量削減をギリギリまで実現してるんだよなあ

返信する
名無しの海外まとめネット

いつの時代の石炭火力の話だよ
日本のテクノロジー力なめんな
最新のハイブリッド石炭火力発電はすごく効率的&エコだぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の火力発電所が、海外のそれよりも技術的に進んでいるのはさておき
火力発電依存というクソな状態なのはアホの菅直人が原発を止めて回ったせいだよな

いい加減、原発を再起動させるべきなのだが、放射脳のアホどもはいつまで日本に祟るつもりなのだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

企業と同じで、トップの頭が固いとこうなる。
安倍ちゃんに麻生ちゃん、語学留学でお茶を濁すお坊ちゃまでは仕方が無い。

返信する
名無しの海外まとめネット

ソーラーパネルを作るのにも電気を使うんだよ
原発を止めて、ソーラーパネルを作る電気が足りないだよ
ソーラーパネルは一瞬で作ることはできないんだよ
ソーラーパネルを設置する場所を確保しなきゃならないんだよ

アメリカ人はそんなことも理解できないのか

返信する
名無しの海外まとめネット

>放射脳

左の放射脳は極端に悲観視
右の放射脳は極端に楽観視

返信する
名無しの海外まとめネット

自分の知識が古いだけということに気付かないのは滑稽ですわな
俺も気を付けよう...

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の沖合に浮島作って原発を建てるのはダメなのかな?
津波の心配もないし、何かあったら深海に沈めて冷却できると思うんだけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の発電って再生可能エネルギー即ち水力とか風力とかの割合が以外にも10%くらいあるんだよ。かなり頑張っていると思う。
日本は島国の海洋国家で水資源が莫大にあるから水力発電で全部賄える様にする為に世界に先がけて研究費を惜しまず革新的な技師を確立していくべき。

返信する
名無しの海外まとめネット

CO2排出量「いつも下から数番目の最悪レベル」と言っても中国28%、アメリカ15%、インド7%で5割だし、ロシア6%についで日本3.5%
言葉のマジックだな

返信する
名無しの海外まとめネット

何かおかしいなぁ。変だなぁ。
通り魔に襲われ大怪我負って休んでる人に、「お前が悪い」と言ってる言われてるこの感じ。「お大事に」って見守るものじゃないのかね?それどころか「アレしろ」「こうしろ」「これ使え」ってわらわら言い寄ってくる。
まるであれは通り魔じゃなかったみたいじゃん。やっぱそうなの?そういうこと?

返信する
名無しの海外まとめネット

土砂を止め土を肥やし酸素を作る植林が
一番の太陽光エネルギーの有効活用法だろ。
僅かな私益と引き換えに山切り開いて
急斜面にパネル並べるなんざ愚の骨頂。

返信する
名無しの海外まとめネット

効率の悪い古い火力を閉鎖して、高効率の新しいもの置き換えた所も多いわけだが。
超臨界石炭火力よりも天然ガスコンバインドの新設の方が遥かに多いはずだが、それで粗方石油火力が休止になった。
NOxは殆ど出ません、副生硫安として資源として回収しているから。
技術を知らない文系には困ったものだな。

返信する
名無しの海外まとめネット

おまえらの国の原始的な火力発電所と一緒にすんなよ、って話じゃねぇの?
自動車だって排ガス規制前と今の排気ガスは雲泥の差だろ
日本はこういうことにちゃんと数値を出して反論しなきゃならんな

返信する
名無しの海外まとめネット

ガスコンロでお湯を沸かすより、火力発電所の電気でIHヒーターで沸かした方が、炭酸ガス排出が少ないなんて計算は出来ないんだろうなぁ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ファクト:
・石炭火力は天然ガス火力の二倍の二酸化炭素を出す
・温暖化してる
フェイク:
・一定の二酸化炭素あたりの発電量は天然ガスが石炭の二倍である←今の石炭火力の発電効率が高いから二倍ほどの差はない
・二酸化炭素のせいで温暖化してる←近年、温暖化してるってのと人間が出す二酸化炭素が増加してるってだけで証明可能な因果関係は存在しない。風が吹けば桶屋が儲かるってレベルの話。

返信する
名無しの海外まとめネット

水力→高コスト低リターン
火力→やや高リスク高リターン
原子力→超高リスク高リターン
太陽光→高コスト低リターン
風力→高コスト超低リターン

そりゃ火力選ぶでしょ
で、一番低コストな石炭を選ぶのも当然

そもそも太陽光発電なんて日本のどこに置くんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

ガイジンはシムシティの石炭火力が公害最悪ってのをインプットしたまま時が止まってんだろ
ってか、森林切り開いてソーラーパネル設置のほうが余程問題だわ

返信する
名無しの海外まとめネット

海外では太陽光が万能の発電だとでも勘違いしてるのか
だとしたら教育レベルが低いね

返信する
名無しの海外まとめネット

二酸化炭素が増えるイメージをCCSでの地中への貯留推進で誤魔化し
それが地震の原因になろうとも地震被害により貯溜した二酸化炭素が
地表を拡散に人々を死に追い遣っても自然災害で誤魔化す気が満々な
印象さえ感じてしまうのが頂けないというか、日本大丈夫な未来を感じないな

返信する
名無しの海外まとめネット

そのうち原発事故で住めなくなった面積よりか災害で住めなくなった面積の方が大きくなるから

返信する
名無しの海外まとめネット

その辺の三流国家の石炭火力発電と日本の最新石炭火力発電を一緒にすんじゃねぇ

返信する
名無しの海外まとめネット

※59 73
孤島の場合は警備の問題もあるよね。
というか島にだって津波高浪台風は来るわけで、それを見越した高台に建設地があってなおかつそれなりの敷地と燃料の搬入が行える港を整備できる無人島なんて…あったっけ?(笑
人口島を作るにしても海底までアンカー打つとなると相当コストが掛かる気がするよ…

返信する
名無しの海外まとめネット

国際会議でも事前のデータ準備が足りない出席者が多いことを想定して
出席する日本側出席者に政府支援が足りなさすぎる

そもそも、CO2排出権でバランスをとるために排出権購入や海外緑化事業等々で支出しているんだろうが
CO2排出権の話が出なかった時点で似非ナチュラリストのたわごとだと
気が付かない有象無象が大声張り上げすぎだよ

今みたいに再び原油LNGが高騰している時に安定安価な石炭で世界最高熱効率の発電所がないと原発ほぼ全停状態の日本は社会がフリーズしてしまう
只でさえ世界一高い電気代を払っているんだから

返信する
名無しの海外まとめネット

火力にしても石炭・石油・天然ガス等分散する事で、価格や供給のリスクを分散している
更に日本の浄化技術は、世界一と言っていい
他国の天然ガス発電より日本の石炭発電の方が綺麗な位
そういう事実を日本はもっと広報して言った方が良いね

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の火力発電のエコはすばらしくて、ついこないだドイツが絶賛してたんだけどねーw

返信する
名無しの海外まとめネット

地熱なんて全然だめよ
効率悪い上に温泉資源もダメにする
結局石炭か原子力しか残っていない
石炭は埋蔵量が大量にあるからねえ
石油ほど偏在していないから買いやすいし

返信する
名無しの海外まとめネット

つうか日本より排出量が異常に多い中国とアメリカなんとかしろよ。
温暖化対策やりつくしてる日本より簡単に排出量減らせるんだからさ

返信する
名無しの海外まとめネット

石炭発電で生じた二酸化炭素を地中に埋め戻すのも進めてるんですがね。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本ではPFBCは設備保守費用が嵩むことが分かったので芽が無さそうなことが分かったり、IGCCでは送電端効率50%が見えてきたりしていろいろ技術革新があるのだけれどなぁ...
耐火パネルとして部屋の内装にたくさん使われている石膏も日本だと国内需要の6割は火力発電所の排煙脱硫装置からでてきたものなんだけれどなぁ...
火力発電所から出てくる煤煙(フライアッシュ)も日本だと全量リサイクル(コンクリートの骨材なんかにする)しているんだけれどなぁ...

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカや中国の方が余程石炭燃料で発電所を動かしてるだろうがw
そういう知識もない馬鹿は少し黙ってろって話だろ?www

返信する
名無しの海外まとめネット

これ勘違いしている人いるけど、石炭を液化して高温で燃やして煤煙を出さない高度な技術でやっている。
日本は過去の経験から公害に五月蠅いので、煤煙もくもくは許されないからね。
二酸化炭素も煤煙も、海外の火力に比べたら出て行ないも同然の低さである。

返信する
名無しの海外まとめネット

批判されたらやめる。って方式を日本はやめたほうがいいよ。
普通、批判される前提で対策を予め考えて実施するんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

この「気候ネットワーク」の東京事務所長の
桃井貴子は間違いなく
共産党の党員ないし党友だな。
でなければ、あれほど赤旗に登場する訳がない。
そもそも「気候ネットワーク」の浅岡美恵代表からして
共産党が作った「裁判ネット・京都」のメンバーだし。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の石炭火力発電所は世界最先端って知らない人がいるのか…
もっとこの事実は広めるべきだな

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の石炭火力はそもそもそのCO2自体も回収しちゃえというのを狙ってるんですけどねぇ。

返信する
名無しの海外まとめネット

昨年の鬼怒川の氾濫にソーラーパネル施設が一役かってたな
確か天然の土手を削ってソーラー施設作ってたはず
付け加えると台風被害が大きいわが国で強風に対して脆弱なソーラーパネル施設は発電に適さない

返信する
名無しの海外まとめネット

※71.
「海外では太陽光が万能の発電だとでも勘違いしてるのか。 だとしたら教育レベルが低いね」

※41ですが、1980年代くらいの映画やマンガ等の描写では、「20世紀では火力や原子力などの遅れたエネルギーに頼っているが、未来は太陽光による完全無公害エネルギーの理想社会だよ」とか言うのが定番でした。やたらに鯨を美化するようになったのも、この頃から。

おそらく、欧米の「進歩派」の人たちの頭の中は、その当時の刷り込みから一歩も進化していないと思われます。

 

返信する
名無しの海外まとめネット

皆 電気の使い過ぎがそもそもいかんのだから、太陽光発電でがまんする。
足りないときは停電させる、すべての不都合はがまんする。
がまんする。がまんする。がまんするのだ。我慢が嫌なら温暖化もがまんする。どちらにせよ我慢するんだから便利な方を残して不都合はがまんする。

返信する
名無しの海外まとめネット

石炭が炭素含有量が多くて二酸化炭素がいっぱい出るって、何が問題?
そんなにNOxやSOxを出してほしいの?
結局炭素を酸化させてエネルギーを得てるんだし、炭素含有量多いのは利点でしか無いやん。

返信する
名無しの海外まとめネット

自然エネルギーにしたドイツは
隣国から原発で作った電気を大量に買ってるよw
 

返信する
名無しの海外まとめネット

ドイツも石炭が主流だろ
しかも燃焼効率が悪い褐炭の方が使用率が多い
あそこもアホが騒いで原子力発電止めて、フランス(原発)から電気を買って、石炭(褐炭)発電がフル稼働
それではCO2排出規制が出来ないと、今度は天然ガスに力を入れている
買取り制度で再生エネルギーがシェアを伸ばしたはいいが、今度はベース電力の方にシワ寄せし、損失を出すと言う迷走、その中でベースを天然ガスにしようとして電力会社が二進も三進もいかない状態

まあ、何にしろ、安全保障上、ベース電力を一つの資源に頼るなんてのは愚の極みで、石炭だって原発だってガスだって、選択肢に入るがベスト
再生エネルギーはどう足掻いてもベースにはならないんで論外

返信する
名無しの海外まとめネット

エネルギー問題でドイツは完全に失敗。天然ガスはロシアがメインで安全保障の問題で刃物ちらつかされてる。ドイツて右から左と舵を切りすぎるんだよ。そして以前のその過失を認めない。難民問題にしても周りの国を巻き込むしろくなことない。中国にのめり込んでアメリカに睨まれてるし。ドイツに同調したらまた崩壊する。

返信する
名無しの海外まとめネット

太陽光発電所は韓国企業が作っている。つまり、韓国の工作員パヨクの工作

返信する
これが付いた堤防が多くの海岸線にできたら…

ブローホール(海岸の洞窟の穴から間欠泉の様に潮が吹き上がる現象)の構造を利用して発電できないか?と思ってたが、調べてみると既に研究されてて、実験設備も有る様。
吸い込まれ時の安全対策も兼ねてか、洞窟的空間内の空気を波力で押し引きして、空気圧で発電するらしい。

返信する
名無しの海外まとめネット

この前の台風豪雨で風力発電かなり倒れてなかったけ?
太陽光も土がかぶって発電できなくなるし、山の斜面に設置したのは
土砂崩れで全破棄。高コストで低発電、災害有れば電気の復旧おそくなるだけだね。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカと日本で研究している原発の新しいってどうなった

返信する
名無しの海外まとめネット

クリーンエネルギーだと、天災だ、天気だ、日中だ、夜だってそういうイメージを未だしているなら、ちょっとね

返信する
名無しの海外まとめネット

電気が余っているというか、分散目的なのに偏りができているわけだよね
だから

返信する
名無しの海外まとめネット

石炭をエネルギー源にするったって、昔みたいにどかどか燃やしてもうもうと黒煙を垂れ流しながら湯を沸かすだけじゃないだろうになぁw
科学・技術に関する知識や理解がその程度なのに、何もかも解ってる風に原子力反対だのこれからは自然エネルギーだだのとご高説垂れ流してるんだから滑稽だよなww

返信する
名無しの海外まとめネット

石炭   ⇒CO2が
原子力  ⇒事故ると放射能が
ソーラー ⇒雪国は冬は曇天続きなんだけど(雪かきどーする)
      静岡では山の木々を伐採して設置へ(それって環境破壊)
水力   ⇒コンクリートから人へ(民主党)
風力   ⇒台風対策大変、渡り鳥が死んじゃう、低周波が

返信する
名無しの海外まとめネット

特亜の嘘は別にして語ろうか。
ドイツの現状を良く調べればいいよ。
手抜きをするなら、チャンネル桜でドイツ在住の人が失敗続きの現状を語っている。
日本は近隣諸国から電気を輸入できないから更に厳しい将来を迎える。
具体的には、来年から再生エネルギーを導入した勢力から裁判を起こされる事が続く事になる。

返信する
名無しの海外まとめネット

特亜の嘘は別にして語ろうか。
ドイツの現状を良く調べればいいよ。
手抜きをするなら、チャンネル桜でドイツ在住の人が失敗続きの現状を語っている。
日本は近隣諸国から電気を輸入できないから更に厳しい将来を迎える。
具体的には、来年から再生エネルギーを導入した勢力から裁判を起こされる事が続く。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)