英国のメイ首相は3日、中部バーミンガムで開催された与党保守党の党大会を締めくくる演説に、「ABBA」のヒット曲「ダンシング・クイーン」に合わせて踊りながら登壇した。
満場の拍手を浴びて登場したメイ首相は、演説の冒頭、背景に貼られたスローガンが剥がれ落ちるなどした昨年の惨憺(さんたん)たる演説に言及。今年は徹夜で背景のセットののり付けをしたとジョークを飛ばし、笑いを誘った。
昨年の演説では、背後に貼り付けてあったスローガンの一部の文字が剥がれ落ちたり、演説中に咳が止まらなくなり何度も水を飲んだり、コメディアンが乱入するなど数々のハプニングに見舞われた。
メイ首相は、8月のアフリカ訪問の際にもダンスを披露し、メディアの注目を集めた。
メイ英首相、保守党大会最終日はアバの曲で踊りながら登壇
引用元:Theresa May arrives to 'Dancing Queen'
1:海外の反応
災難だけど自業自得だよ。
2:海外の反応
3:海外の反応
そんなことないよ。
優秀な政治家が真面目な話題に入る前に場を盛り上げただけなんだから。
4:海外の反応
彼女の状況を考えると、SOSか、恋のウォータールーの方が適切だな。
「恋のウォータールー」(原題: "Waterloo")は、ABBAの代表曲の一つで、1974年のユーロビジョン・ソング・コンテスト優勝曲の邦題。
タイトルの「Waterloo」とはナポレオン・ボナパルトが敗れた「ワーテルローの戦い」のことである(歌詞が"My, my, at Waterloo Napoleon did surrender"で始まっており、ミュージックビデオの冒頭は、ナポレオンと思しき人物の胸像から始まっている)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/恋のウォータールー
5:海外の反応
6:海外の反応
スムースな動きじゃないけど、努力は認める!
7:海外の反応
イギリスのスパイス・ガールズにすれば良かったのに。
8:海外の反応
『となりのサインフェルド』(Seinfeld)は1989年7月5日から1998年5月14日までアメリカのNBCで放送された、アメリカ人の4人に1人が見たという国民的コメディドラマで1990年代で一番の人気を誇ったニューヨークを舞台にしたシチュエーション・コメディ。
『フレンズ』の主要キャラの1エピソードのギャラが10万ドルだった頃、主演のジェリー・サインフェルドの1エピソードのギャラは100万ドルであった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/となりのサインフェルド
9:海外の反応
世界中からバカにされてるのが分からないのかな。
可愛くも面白くもないんだけど。
10:海外の反応
強いし、自信にあふれていて、国民が政府に何を期待しているかもちゃんと理解している。
よくやったと思うよ!
11:海外の反応
基準が低すぎる。
12:海外の反応
痛々しいダンスだった。
13:海外の反応
14:海外の反応
だからイギリスが好きなんだ!
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
選曲ミスだろ。
お国自慢を考えると、エクソシストの方が適切だな。
政治家は政治手腕と外交上のマナーがよければそれでいいじゃないか
逆に下手でもギャップ萌えで許せる
いいじゃんこれくらい
ちょっとハシャイでみただけなのにぃぃ(T_T)
イギリスのあの年頃のババァと言えばABBAだろ
いたって普通のババァだよ
間違えて入ってしまったゲイバーで、ゲイのお兄さん達がこの曲で異常に盛り上がって、拍子に手を合わせている光景を体験してしまって以来、この曲はゲイのテーマになってしまった。自分的には。
別にうまいダンス披露したかったわけじゃないだろ日本のおばあちゃんたちもあんな感じの踊りよくやってるじゃん
さぞや面白い動きかと思って見てみたら、なんでもないおばちゃんのノリじゃないか。イギリス人は自意識過剰だな。
???「Oh cock.」
ABBA
なまってアベ
17歳には見えないんだが
俺の踊りの方がダサい
ミスタービーンだよね
全く間違ってないからいいじゃん
むしろ百点
メイ首相がアフリカ訪問の際、現地の人と披露したダンスが話題(衝撃的な無骨さ)になったのを保守党が「好感」と受け取ってダンシングクイーンの演出をしたという話
可愛いじゃん!
リズム感はほぼゼロだけど。
これを記事にして何がしたいのか・・・
そんなに何かバッシングでもされ盛り上がってるのか?
恥さらしだとか自意識過剰なこと言ってるのはメイちゃんが嫌いなリベラルよりだろどうせ
踊りが下手でも髪型がおかしくてもゴルフで滑って転んでも別にそんなことはどうでもいいんだよ
日本の政治家先生の華麗な地元盆踊りをみるがよい!
ワシ、メイちゃんもメルケルちゃんも好きダス!
こんなの恥ずかしげもなくできてこそ政治家だ
メイちゃんがダンシング・クイーンなんて女王陛下に対する不敬罪では?
上手い方が驚くわ。いいじゃないか、ダンサーでもないのに。ババアとか言ってるがお前らと比較にならない位、有能なババアでしょ?そこを忘れるんじゃない!
この程度ののお茶目さを見せただけでそんなに批判されるってことは
メイ首相って支持や評価が低いんだな
年齢を考えれば別に言うほど醜いものではないと思うけどな
逆にキレッキレのダンスした方がヤバいだろw
ユーモアあるね
マツケンサンバくらいはっちゃけても良かった
品格があっていい
ロンドン五輪でエクソシスト流してたよな
※22
オージーの調査で世界の信頼できる首相トップがメイ首相で次が安倍首相である
5位にキンペー入ってるから信頼できんが
中国に乗っ取られたオージーでこの結果はまずまずという見方もできる
オーストラリアも中国の内政侵略に苦しんでいる
アメリカもトランプが散々バッシングされているし
中国の乗っ取りに苦しんでたのは実は日本だけじゃなかったという
当時ネットニュースがなかったのでオバマは実はアメリカを売ろうとしてた男でいかに親中派だっということが今になってよく分かった
今まで完全に黙殺されてたウイグル人の無力感に比べたら反日さえどうってことない話にも思えるよ
対中国・中国潰しで世界が協力しあうべきだときがきたね
メイ の フラフラダンス ! ▼
観客は あまり 盛り上がっていないようだ… ▼
英国はこの時期誰が首相になっても批判されてると思うぞ
Literally Who?