外国人旅行者たちにも絶大な人気を誇る観光地であるため、このニュースは海外でもまたたく間に広がり、注目が集まっています。
場内市場は豊洲へ移転しますが、場外市場にある500店舗の飲食店や商店はは築地に残り営業を続けるとのこと。
ただ、伝統と活気に満ちた築地の雰囲気は豊洲では継承されないのではないかと、築地市場の移転を惜しむ声がたくさん寄せられています!
引用元:End of the line for Tsukiji market
1:海外の反応
2:海外の反応
魅力だけで魚は売れないよ。ここは市場。主なゴールは利益でしょ。
3:海外の反応
自分は君の意見に同感する!
4:海外の反応
5:海外の反応
人々の慣習を知りたかったら市場を見るのが一番だよ。市場で起きていることを観察することで、本当の日常が見えてくる。自分は旅行では絶対市場は外さないよ!
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
うーん、でも増え続ける観光客を受け入れられなかったんだ。新市場ならできるけど。
14:海外の反応
15:海外の反応
考えただけで怖い…
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
たった70年くらいの歴史の耐震性も衛生もないただのボロ市場です
築地の解体が始まるとネズミが大移動するらしいなw
そんなネズミがいっぱいいた所より豊洲は良いだろね
昔からずっとボロいイメージ
マナーの悪い外国人観光客が多すぎだったし
そもそも食品を扱う場所として古くて混みごみしてるのはNG
もっと早く移転できただろうにね
外国人の中ではオリンピックのために駐車場が必要だから日本が伝統を捨てて築地を無くしたことになってるな。
そもそも観光地じゃねーし
築地のネズミは既に1500匹捕まえたって記事があったけどネズミなんて直ぐに増えるから果たしてどのくらい意味があるのかね?
移転っつってもすぐ近くやん
何も問題ねーわ
>12:海外の反応
え、じゃあこの伝統ある市場はオリンピックのために駐車場に変えられるっていうの??なんてもったいない。
それ小池おばさんのせいで無理になったんだよ
※8
自分の家にゴキブリやネズミが出たら、意味があろうがなかろうが取り合えず何かしらの対策するけど?
関係ないけど、こういうタイプの人って絶対大成できないよね、って言うと凄い怒るんだよなぁw
たかが首都圏の市場の移転問題を国の一大事のように騒いで報道してんの本当にウザかった
東京ジャイアニズムの典型例
築地のネズミがどこ行くなんてのも昨日報道してたけど心の底からどうでもいい
そもそも市場自体は漁師と商売人のためのものであって観光客のものではないからな
本来は見学なんてのもやめて関係者以外は完全に締め出すべきなんだよ
※12
何言ってんの
国内の生鮮品は築地市場を一旦通るんだぜw
なんて考えてるバカが多そう
※12
ノロイを退治しに故郷の島を目指すんですね、わかります
思いつきと気分で古いものを破棄するのが平気だからな。
ようこそ、使い捨ての国ジャパンへ。
外国人には何ら関係のない問題
築地って衛生面で問題があったからさっさと豊洲に移転すればよかったんだよな
それなりに近くに住んでたけど中途半端に観光客に媚びてるわりには衛生面最悪で場外ではちょっとした建物の裏や隙間にゴミがいっぱい。そりゃそうだよね、卵焼きから握り寿司、フルーツまでその場で食べ歩けるようにトレーと楊枝や割り箸で提供してるのにごみ箱は殆ど無い。路上で削節だかスルメだかを売ってる店は地面に平気で撒き散らしてて見てて不快。築地ブランド云々するなら商店持回りでもっと掃除するかスタッフ雇うか、せめて観光客にゴミ袋を配布するとかすべきだった。地元の方々が愛する築地がとか言ってるの聞いて、この光景を見ると悲しくなるよ。
ネズミ達は銀座に行くらしいね。頑張れば茅場町辺りにも現れるかな。
移転に関しては小池都知事になってから問題だらけの印象だけどその前や前々者はさんざん時間があったのに何してたんでしょうねえ。つくづく呆れる。
それでもやっぱりマグロは旨かったなぁ…。
そもそも観光地じゃないって意見あるけどあれだけの人数が観光に来てるんだから無理な話だ
ぶっちゃけ豊洲って言った奴らは経済はなんもわかってないバカばっかのイメージ。そもそも仲卸産業なんて縮小の一途だったんだから移転しても仲卸だけで長期的にそんな上手く回るなんて夢物語でしかない。50年も立ったら破綻してる可能性が高い。
むしろ築地ブランドは観光地のためにあって市場としてのブランドですらないのに、市場のブランドだと思い込んでるやつまでいる。あそこはディズニーランドみたいなものでツキジーランドに生まれ変わるべきだったし一過性のオリンピックみたいなもので潰してたら出る利益も出ない。しかもオリンピックの出費がまた増えた。金がほしいだけの奴らが集りにたかった結末があれ。移転だとか損者は表面的なもので金がほしいだけだぞあれは。
伝統なんかそんなには無かろ。都電が走ってた頃は車庫だったんたからねっ。
建物も、鉄骨の柱は錆びだらけ、トタン屋根は穴が開いて雨が吹きさらし。床は真っ黒な油でべっとべと。
とてもじゃ無いが、生鮮食品を扱う環境じゃ無かったよ。
よくまあ今まで、あんなキッタネエ場所の魚を食ってたもんだわさ。
観光客さぁ。。。
魚市場なんてそもそも観光地じゃ無いんだよ。
その証拠に、あんたら、地方の魚市場になんて行かないだろ?
そもそものそもそもだが、あんたら外人が寿司やら刺身やらを食べ始めたのはここ最近、十年位前からだろ。
それまでは「生の魚?オーマイガッ!」って反応だったわな。
まー、元々あの土地は、原子マグロやら埋められてて、土壌汚染的にも最悪の場所ではあった。
移設は当然の話で、それをモタモタ引き延ばした厚化粧の緑のおばさんは、都の税金をどれどけ無駄に使ったのか、直ぐに検証すべき。
>Tsukijiのネズミたちはどこにいくんだろう??
そりゃあ残った築地場外市場と築地魚河岸でしょうw
築地のネズミたち?
そらテッテ的に駆除しないとマズイだろ。
リアルネズミーランドになってしまうよ。厳密にはネズミーゴキランドだな。よくあんな環境で食品なんか扱ってたもんだわさ。
定点カメラでネズゴキの大移動でも撮ったら面白いだろうな(笑)
後50年も経てば豊洲で当たり前になってそうな気はするがね。
あんだけ大規模で老朽化が激しい築地だと営業しながら改修も難しかろ。
千葉や神奈川に行かなかっただけ御の字でしょ。
伝統がどうのと言っても神社仏閣や茶室だって建て替えや移築をする。
ましてや出入りが激しい上に食品を取り扱ってる場所にしては保った方。
朝丘築地
どうやら外国人達は、場外市場は残るって事は知らんらしいな。
老朽化のため、遅かれ早かれ移転は必要
豊洲の衛生を問題視してたが、築地の衛生面も実際は悪い。豊洲に移転して、空調管理できるだけ、衛生面は向上してるだろう
「築地は観光地じゃねーから」と言ってる人は神社とか寺とか色々と観光客だらけのとこにもそう思ってるの?なんかメンドクサイ人達だね。
※28
当たり前だ!
お前みたいなのが神社仏閣に平気で記念の落書きすんだろ?
元々魚市場は日本橋にあった移転したのなんて百年も経ってない。豊洲の移転より長く反対運動もあった。
知ったかぶりして反対する外国人なんてそんなことも知らずに言ってるだけ。
※28
築地の場合は寺や神社とは事情が違う
そもそも築地は公式には関係者以外立ち入り禁止だったんだ
つまり、入って来ちゃいけないところに観光客が勝手に入って来ていた状態
本来なら締め出すべきなんだけど、あまりにも数が多過ぎるから仕方なく黙認してただけ
周辺に拡散するほど大量のネズミが居たってんだら築地はそれだけ不衛生だってことだ
豊洲は競りする場所をガラス越しに観光客が眺める方式になるんだろ?
ローガンポールみたいなクズもいた訳だし、できる限り商売してる人の邪魔にならない仕様にして貰いたい
豊洲市場はまだ生まれたばかりの赤ちゃんと同じです。
暖かく見守っていきましょう。
テレビのニュースは、トラブルだらけだと、少し悪意があります。
すしざ◯まいの社長は、優しく見守ってください。と擁護する発言しました。マスコミはくそです。
アイコンが消えるも何も、そのために存在してるわけじゃねーし
場外は残るってのは知らんのかな?
ネズミーランド「ウチに来れば支配者になれるぞ」
単なる市場だからどこでも一緒
産地がブランド化するのはわかるけど
築地ブランドってわけがわからんかった