海外「男性トイレにもおむつ交換台を設置して」米男性がトイレの床でおむつ交換する写真を投稿、賛同の声多数 海外の反応



あるアメリカ人男性がトイレの床で、息子をひざに載せておむつを交換する様子を映した写真が『ニューヨーク・タイムズ』紙に掲載されました。
場所がないときは、いつもこのように壁にもたれかかり、12歳のもう1人の息子に手伝ってもらいながらおむつを交換しているというドンテ・パルマーさん。
アメリカでは、オバマ大統領が「赤ちゃん法」として知られる「Bathrooms Accessible in Every Situation Act」に署名して以降、おむつ交換ができるスペースを設置する動きが進んでいますが、パルマーさんは男性が使える場所はまだまだ数が少ないと話します。
この投稿はInstagramで拡散され、世界から「父親にも平等性を」と共感の声が多く集まったそう。
育児に対する協力が求められるなかで、このニュースは大きな議論を呼んでいます!
引用元:Messages of support from around the world — from fathers as far away as Australia, Japan and Uganda — flooded in.

1海外の反応

男女別トイレは過大評価されすぎ。時代遅れよ。




2海外の反応

>>1
トイレが1個しかないときは、特にね!




3海外の反応

>>1
ロサンゼルスのモールには家族用に使える場所があるよ。皆そうすればいいのに。託児所や着替えスペースができる安全できれいな場所なの。




4海外の反応

息子のおむつを交換しようとチャレンジしたけど、結局妻に女性トイレの交換台が空いてないか確認してもらうって経験を何度もしたよ。女性トイレに交換台がないことも多くてびっくりした。公衆衛生を考えると、どのトイレにも設置した方がいいと思うんだけどね。




5海外の反応

>>4
そうなの!!!!女性トイレに交換台がないから、赤ちゃんを床に置いて(トイレットペーパー&マットを敷いて)交換したこともあったわ。公共のトイレ全部に交換台を置くべきだと思う。




6海外の反応

壁をスレートにするお金はあるのに、交換台は置けないってどういうこと?!




7海外の反応

>>6
お金の問題じゃない。育児は女性がするものだから、男性にはいらないだろうっている思い込みによるもの。




8海外の反応

カナダの男性トイレにはあるよ。男性がもうこりごりだって苦情の声を上げたから、導入された。




9海外の反応

>>8
どのトイレにもあるの?




10海外の反応

>>9
私は女だから男性のトイレには入ったことないけど、多くのトイレにあるって話だよ。女性トイレも全部にあるってわけじゃないからね。




11海外の反応

僕の場合は、母子用の着替えスペースに普通に入るよ。そういう場所がなければ女性トイレに入って交換台を使ってる。
個室は仕切られてるし、子どもを抱いてるんだから、問題ないでしょ。




12海外の反応

>>11
その考え方に賛成。女性トイレが並んでたら、私も男性トイレに入るわ。




13海外の反応

本当に。Yelpの全施設のレビューに含めてほしいよ。オシャレなお店なら、予約する前に確認した方がいいわね。

YelpはYelp, Inc.が運営するローカルビジネスレビューサイトである。
Yelpは2013年1月現在、一か月あたり1億人以上のユニークビジターを抱えており、前年の7100万人から増加している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Yelp




14海外の反応

彼みたいにおむつを交換しなきゃいけないなら(脚の上にのせてしゃがんで)...トイレに行かずに、いる場所でやるよ。トイレよりマシでしょ...衛生面が心配だよ。
ちょうどいい場所がないなら...ただやるべきことをやるのみ!




15海外の反応

全員が全員使えるわけじゃないからって、それを言い訳するのはナシでしょ。




16海外の反応

デンマークではありがたいことに、男女別トイレとは別の場所に交換台が置いてあることが多いよ。ない場合でも、男性用と女性用それぞれに交換台があるのが普通。




17海外の反応

独立型の交換台なら、80ドル(約9,000円)で買えるよ。設置する必要もない。




18海外の反応

私が働いてたレストランでは、1990年代から男性トイレに交換台があったよ。




19海外の反応

問題は、おむつ交換台が基本的に女性トイレにあるってことだよね。そろそろ育児を男女平等にやろうよっていうメッセージでしょ。




20海外の反応

賛成。男性にもっといい親になれっていうなら...必要なものを与えてあげて!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

これは日本も困ってる男親いると思うわ
トイレに置き場がない

返信する
名無しの海外まとめネット

海外はまず汚い公衆トイレを清潔にすることの方が先決

返信する
名無しの海外まとめネット

日本だと、古いデパートの方が、男女ともに使えるおむつ変えベッドがあったりするな

理由は、トイレの前の廊下に、普通のベビーベッドが置いてあるだけだから(笑)

返信する
名無しの海外まとめネット

は?日本の場合だれでもトイレに設置してるだろ?
全部の個室トイレに設置しろっていうのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

海外ではそうなのかもしれないが、日本では多目的トイレに大抵設置されているので、日本ではもう過去の話しになってますね。
バリアフリー化が進んだときに、多目的トイレも設置されたはずよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の場合は男女どちらでも使える身体障害者用に設置してる

返信する
名無しの海外まとめネット

上にも出てるけど、デパートならトイレの脇に変えるベットやスペースあったりして
野郎の俺も何度かオムツ変えした事あっぞ?

返信する
名無しの海外まとめネット

日本には男性トイレでもオムツかえるとこあるじゃん

返信する
名無しの海外まとめネット

日本でも多くの場所ではまだ設置されてないからな
一部見て全部あるかのように思うバカが居るから進まないんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

赤ちゃんケア用の小さなスペース作れればいいね
男女別のトイレは死守してほしいが、こういうのは共用でええやん

返信する
名無しの海外まとめネット

子供のオムツは変えるのに、なんで子供と親が一緒にお風呂に入るのは
異常とされるんだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

多目的トイレとか障害者用トイレに台はあるけど、他はないのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

女は大も小も便座に座わって用たさなきゃだから
子供座らせとく子供腰掛けが必要だけど
男トイレにもそういうのある?ひつようなかったりする?
おぶったまま用たせるか

返信する
名無しの海外まとめネット

30年以上前にベビー用品売り場の奥に、給湯器付きのシンク・ベビーベッド(オムツ変えたり、ミルク飲ませたり出来る場所)・母乳用のカーテンで仕切った個室・定期手に開かれる育児相談室を作りました。

まだあるかなぁ〜

返信する
名無しの海外まとめネット

多目的トイレにしかないのかと思ってたが女用には普通にあるもんなのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

男女共用のおむつ交換専用スペースにしたらダメなの?
うんこしながらおむつ交換しないだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

気づいてないだけで男性が利用できる多目的トイレは日本なら大抵あるよ
どこの階のトイレにもという訳にはいかないから探さないといけないけど

返信する
名無しの海外まとめネット

古き良き分業が差別扱いされてこんな下らないことになってしまった

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)