海外「パンケーキとシロップの比率がやばい!」 日本のふわっふわパンケーキは外国人に受け入れられるのか? 海外の反応



日本ではパンケーキブームが来ていて、各店オリジナルのパンケージを求めて、人気の店にはたくさんの人達が並ぶ光景をよく目にします。
海外Redditでも、京都の人気パンケーキ店のパンケーキの写真が「ふわっふわのパンケーキを食べた」という投稿で寄せられ、外国人たちの間で話題になっています。
海外ではあまり見ることない厚みのあるふわっふわのパンケーキに、「食べたい」という声はもちろん、外国人ならではの視点から寄せられたコメントもたくさんあります!
引用元:[i ate] Fluffy bouncy pancakes

1海外の反応

これは泡立てたバター?それとも泡立ててない?




2海外の反応

>>1
ふわっふわのパンケーキにふわっふわのバター




3海外の反応

>>2
ふわふわばっかだな!




4海外の反応

どちのパンケーキにシロップ使った?




5海外の反応

>>4
覚えてる限り、2番めのパンケーキかな…




6海外の反応

こういうパンケーキを日本で食べたけど、$13(約1500円)だったよ。それにお店が回転する前に並ばなきゃいけなかった。特別なだけあるよ。




7海外の反応

パンケーキとシロップの比率がひどすぎるよ!!もっとシロップをもらえたらいいのに!




8海外の反応

>>7
一番ベストなのは真ん中に穴を作って最初の一口を食べる。それからその穴にシロップを流し込んで食べればどこを食べてもシロップと一緒に食べれるよ。でもその穴を埋めるのにけっこうなシロップがいるね。この厚みだとかなりだな。




9海外の反応

みんなどれくらいシロップを使うんだろう?




10海外の反応

>>8
自分が嫌になるまでw




11海外の反応

>>9
パンケーキはシロップを口に運ぶための道具みたいなもんだよ。自分はワッフルのほうが好きだけどね。格子状の溝にシロップが溜まってより効率的にシロップを運べるから。




12海外の反応

自分は食べ終わったお皿がシロップだらけになってたほうが好きなんだ。




13海外の反応

>>12
もしそうなら、皿を舐めてきれいにしたほうが良いよ。




14海外の反応

どこで食べれるかな?




15海外の反応

>>14
京都、日本、香港、ロサンゼルスでかな。 でも同じじゃないって聞いた。




16海外の反応

>>15
じゃあ京都に行こうかな。




17海外の反応

いいね!このパンケーキ、5月に妻といった時に食べたよ。記憶が正しければ、3時間で25人にしか提供しないんだ。でも1時間前に予約できたかな。とっても美味しかった。




18海外の反応

>>17
そう!自分は開店30分前に行ったよ。初めて行ったときはもう売り切れてたんだ。もはやパンケーキミッションだよ。




19海外の反応

>>18
卵と小麦粉が売り切れ?嘘でしょ?




20海外の反応

>>19
材料じゃなくて、フワッフワに作るやり方(時間と労力)が売り切れってこと。




21海外の反応

寝てるときは枕にして、起きたらすぐ朝食で食べれるね!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

メープルシロップをかけまくるのは好きじゃないな
銅板で焼いたホットケーキスタイルの方が好きだな

返信する
名無しの海外まとめネット

>それにお店が回転する前に並ばなきゃいけなかった。
店が回るのか。そりゃ入りにくいだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

シロップが染みる、切る時に滲み出てくるくらいが好きだわ

返信する
名無しの海外まとめネット

レス見る前に、こんなの作るの簡単でしょ
って思ったけど数量限定で難しいんだねスンマセン

返信する
名無しの海外まとめネット

>パンケーキとシロップの比率がひどすぎるよ!!もっとシロップをもらえたらいいのに!

タイトルの「パンケーキとシロップの比率がやばい」がシロップ多すぎということなのかと思ったら、そっちかーい(知ってた)

返信する
名無しの海外まとめネット

翻訳ブログでよくパンケーキやるから食ってみたくなる
ウチ田舎だからこういうスフレパンケーキ出すカフェあるエリアまで一時間くらいかかるからなかなか行けんわ

返信する
名無しの海外まとめネット

充分シロップの量あると思うけど外人さんはそうなのか

返信する
名無しの海外まとめネット

スレタイさぁ。。。別に、外人に受け入れられるかどうかなんて、作り手は考えてはいないよ。
外国のそのままじゃ日本人には通用しないから、日本人向けに工夫して改良してるんだからさ。
あくまでも基準は日本人に合うかどうかであって、外人の評価は二の次でしか無いんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

いつも思うがここのタイトルおかしいよな
本文にないこと書いてることも多いし

返信する
名無しの海外まとめネット

>>お店が回転する前に並ばなきゃいけなかった。特別なだけあるよ。
 
ドリフのステージセットを思い浮かべてしまった

返信する
名無しの海外まとめネット

食いたいなら
生地にマヨネーズを入れろ(大さじ1杯)
それだけでかなりフワフワになるから

返信する
名無しの海外まとめネット

パンケーキ見た目いいけど少しでいいよね、飽きる
シフォンケーキとかもパンじゃんってなる、作って人ごめんなさい

返信する
名無しの海外まとめネット

11>>パンケーキはシロップを口に運ぶための道具みたいなもんだよ。自分はワッフルのほうが好きだけどね。格子状の溝にシロップが溜まってより効率的にシロップを運べるから。

道具という発想に笑ったww
ワッフルの格子状を効率という観点で考えたこと無かったw

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人のコメントを読むと何故日本で外国の料理が進化するのかがわかるね。
外国だと甘いシロップがたっぷりかかっていれば客は満足する。店は工夫しなくてもやっていける。
日本じゃ生地の味を味わうから生地を工夫しないと客は満足しない。生地を工夫するとバランスを取るためにシロップやトッピングも工夫しなければならなくなる。
いつの間にか元になった料理を超越した魔改造になってしまっている(笑)

返信する
名無しの海外まとめネット

>>17
それなw
オレも気になった

>>14:海外の反応
>>どこで食べれるかな?

>>15:海外の反応
>>>14
>>京都、日本、香港、ロサンゼルスでかな。 でも同じじゃないって聞いた。

返信する
名無しの海外まとめネット

スフレタイプのホットケーキって見た目はいいけど腹に溜まらなくて
食後の満足感はイマイチだんだよなあ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ふわふわタイプはベーキングパウダーの塩分がパンケーキ味の邪魔をしてる
炭酸水かマヨネーズ使え

返信する
名無しの海外まとめネット

普通のホットケーキにバターとシロップだくだく
コレが最強

返信する
名無しの海外まとめネット

いや最強とかそんな基準ねえから… それにパンケもホトケ同じだ…

返信する
名無しの海外まとめネット

商売だとバターとメープルシロップをケチらないとやってられないんじゃないかなあ。何しろメープルが高いよ。たっぷりかけたいからパンケーキ薄め、バターメープルたっぷり。これはどこでも食べられないよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

せめてロイホのパンケーキについてくるぐらいのシロップがほしい

返信する
名無しの海外まとめネット

カナダとかアホみたいにメープル使うみたいだから
日本人の使う量じゃものたらんのだろうなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

ホットケーキ焼いたハナから何も付けずに食べるのが好き
昔はバターとメープル律儀に掛けてたけど、なくても美味いw

返信する
名無しの海外まとめネット

普段あまり甘い物を食べない俺でも、この画像のホットケーキは見るだけでヨダレもんだわ。。。

返信する
名無しの海外まとめネット

シロップの比率が少ないって意見多いんだね。
クリームもアイスもついし、粉砂糖もかかってるじゃん。
多かったら甘すぎない?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)