日本人からすると当たり前の光景ばかりですが、外国人からは独特な珍しい光景に映ったようです。
どのような反応があったのでしょうか?
引用元:Nobody Japans like Japan
1:海外の反応
日本は絶対に訪れた方がいい場所。何でもある。英語を話す人に最も友好的な国とは言えないけど、楽しい人生に1度きりの経験ができるよ。
矢印は従うためにある。
ルール破りなバカなやつを見つけられる?
先輩が寝る前に週刊誌を読みたいときにはコレ。
電車に乗る前は、コンガダンスのように整列。
高額なカットスイカ。
誰かが始めると、皆が後に続く。
ストローは一体どこに?...ついでにカップを持つ手はどこ行った?!
飛行場のマカレナダンス。
ドコモの広告の下に、ほかの広告はない。
日本のトイレはほんとにイカしてる。ただし、駅の公衆トイレは例外だけど。臭いし、石鹸がないんだ。
喫煙者にとってはパラダイス。場所によっては外より中で吸う方が正解。
交通システムは世界一。電車が来なかったのは5年間で1回...「人身事故(human damage)」って言ってたな。
誰かが入ってるのに、ドアを押すなんて。
嘘みたいに安全な国。個人の所有物に対する配慮には、今だにびっくりさせられる。
何でもバカみたいな巧妙さで作る。
いつも思うけど、皆自分の傘を持ってるから盗む人なんていないし、これって無駄なんじゃないかな。
これはマンホール。キットカットみたいに色んな種類があってかなりスゴイ。
これはもう、ただただ悲しい。
学校に管理人はいるかって?もちろん。水道が壊れても子どもじゃ直せないからね。
清掃員はいるか?この子達がそうだよ。昼食の後、外へ遊びに行く前に、毎日掃除するんだ。
足用ボート。
ミニトイレ検査官。トイレトレーニングはすごく幼いうちから始まる。使用前にきちんとトイレにおじぎしないと、カズ(写真の子)が飛び降りて、警備員が来るまで羽交い締めにしちゃうかも。
水を節約する賢い方法。これで手を洗えば一石二鳥。
ほんとにキレイな国。公共の場所への敬意がある。
Sushiデリバリー。
2:海外の反応
3:海外の反応
4:海外の反応
5:海外の反応
自分で清掃するとなれば、散らかさなくなるだろうね。
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
だから、個人よりも共同社会への配慮の方が優先されるんだ。
9:海外の反応
でも、欠点としては個性が埋もれてしまうこと。バランスが大事。
10:海外の反応
11:海外の反応
いろんな味があるんだよ!!...アマゾンで注文できるけど...
12:海外の反応
最高なの。日本に行ったとき、14種類も買っちゃった。
13:海外の反応
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
海外コメ見る度に海外には住めないと実感する
駐車場は頭から突っ込むと出るときに狭い所が多いから癖になってる
誰か他人が投稿したネタを使いまわして投稿する奴がいて
それを翻訳されてのループ
日本より個性的な国ってあるかなぁ?
石鹸はないけど手をかざせば洗浄液でる機械はどこにでも設置されてるけど、知らないのかな?
駐車場は状況次第だな。
後ろに並んでるときは頭から突っ込む。
後ろに並んでるのにバックで入れようとして何度も切り返しても入れられない人とかもうね。
赤丸のシールは、単に数えやすい様に並べてるだけだよ。
前の人のを真似るんじゃなくて、揃える。
後で調べる人の事を考えて、ね。
他人の事を考えられる国民性なんだよ。
「都民」は日本でいう在日と同じだから、外人さんは東京に行ったら都民を片っ端から殺しまくっても合法だよ^^
駅の階段のは前から突っ込まれてるけど、これはたまたま電車の間に写しただけで、昇降客の両方が多い駅だと電車がついた時に今度はガーッと雪崩のように客が降りてくるのを毎日通勤に利用してる人は知ってるから開けてんだよw
東京の中心じゃなくて近県に近い駅ではこういうとこ多いのな
田舎のベッドタウン駅で、朝に乗る人はいても降りる人はほとんどいないって駅なんかではこの限りではない
※9
どういう理屈なのかサッパリわからんが(日本語もおかしい)
朝鮮人が言いそうな、わけのわからないヘリクツだということは判る
足用ボートではなく足用バスじゃね
ルールを破る事でしか表現できない個性なんて、ろくなもんじゃない。
※2
実際、外国は蛮族の地だよ。よくコスモポリタン拗らせた人が向うの「自由」を礼賛するけど
実際のヨーロッパとか、彼らが日本を礼賛する事柄のまさに逆が現実だからね
子供も女性も昼間でさえ安心して外に出られない。パリでは不法移民がゲットーを築いて治安が悪化してるし、「市民の楽園」である北欧では子供のアルコール禍とドラッグ禍、「子供が生きる気力をなくして自然死」する謎の奇病が蔓延してる。「女性の権利」とやらのせいで家庭は崩壊してるし、長い冬で鬱病の自殺者も多い
イギリスは「反抗がクール」とか言って、ガキどもはやっぱり暴力と破壊とドラッグに手を出してるし、知っての通りアメリカも無茶苦茶。それにあっちの学校は伝統的に生徒カーストが存在する。
今の世の中、かつて悪徳と呼ばれたものが正義や自由ということになり、それに反するものは悪。キリスト教で言えばまさに黙示録の世、偽救世主があちこちにいる世の中なんだよ。欧米は
アメリカとかお店で扉をすぐ来る次の人のためにちょっと開けて待っててくれたりする人が多いから、モラル高いなあ、なんて関心したけど、
同じこと日本でやったら、相手に気を遣わせてしまって返ってお互い「すみませんすみません」って感じになるんだよな。
モラルの高さが一周回って元の位置に戻ってきてるってすごいなと
外国人のキットカット好き率は異常。
他にもおいしいチョコレートはいくらでもあるだろう
最近は駅のトイレもきれいになってるよね
深夜なんかはゴミだらけだったりするけど
>ルール破りなバカなやつを見つけられる?
↑
駐車はどっちから入れようがルール違反でもなんでもない
日本人の協調性や公共心の高さ、何よりも団結心を破壊するための思想が「個性」「個人主義」。彼らの個人主義は実質的な利己主義。アインランドの思想がまさにそれ。
駐車は線がないところにとめてる非常識なやつのことじゃないのか?
それも線がないところのさらに二台ならんでいるところとか非常識そのもの
すごいな
最近出回ってた単発の写真をまとめた奴が居るのか
日本人がやったのか、reddit辺りの日本すごい系スレの住人がやったのか、
それとも日本の海外反応系ブログを見て回るのが好きな外人がやったのか
>ルール破りなバカなやつを見つけられる?
一台だけ見つけた!
民主主義(世界)と全体主義(日本)の違いというだけだよ
傘だけはね。。。なんかシェア感覚に近い気がする。。
パクられてもそんなに気にしないし。雨降ったらまた買うし。
自転車は主には酔っ払い?
駅の階段で後ろから娘がバント押されて転げ落ちそうになりましたが後ろを振り向くと、中国人のおばさんでした!大声で注意しておきました。
日本の自転車ドロは自転車が欲しくて盗むんじゃなくて
乗り捨てていくんだよなぁ
>ルール破りなバカなやつを見つけられる?
別に他車に迷惑かけるわけでないから・・・・・・良い。
ただ出るとき自分が困るだけ。
>でも、欠点としては個性が埋もれてしまうこと。バランスが大事。
ルールやマナーを守ったら埋もれる個性?
いらねえよそんなもん。単なる犯罪予備軍じゃん。
※26
昔はマウンテンバイクが転売目的で盗まれてたんだけど、震災以降は高価なピスト自転車とか電動アシスト自転車なる物が出てきたからそういう目的で盗むのも増えてきてる。
みんな気をつけような!!
高校時代ヤンキーぶって悉く校則を破ってた兄を、当時中学生だった頭のいい妹が、「校則ごとき張り切って破るほどのもん?」と鼻で笑ったのを思い出した。
スレと直接関係ないんだけどさ。
その後の二人の人生の格差を見れば、妹が正しかったんだろうな。
ちなみに全てが平凡な私は、ただの派遣喪女。
古いネタをありがとう(涙