しかしそんなイメージを払拭するかのように、最近日本の駅構内ではLEDの青色のライトを導入してから自殺による人身事故件数がここ10年で84%にも減ったそうです!
この青い色のライトは目にも心にも優しい色合いが精神を安定する効果があるとのことで、2005年に奈良県警がこの方法を導入して以来、全国の駅のホームに次々と導入しているそうです!
この画期的なアイデアを耳にした外国人たちからは、どんな反応があったのでしょうか?
引用元:In Japan, suicides in train stations dropped 84 percent after blue lights with a "calming effect" were installed at both ends of the stations.
1:海外の反応
それぞれの寮の建物の中に共有スペースを増やしたんだ。
そうしたら自殺率が約80%も減少したんだ!
たった小さなことが大きな結果へと繋がるなんて驚きだよね!
2:海外の反応
人間社会との繋がりが安定した精神状態を保つのに大切な役割を果たすよね。
3:海外の反応
人によるんじゃない?
私の場合、逆に社会へ出て人と関わることにストレスを感じる。
あ、自分の彼女は例外だけどねw
4:海外の反応
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
日本で言う『青い』は、信号、芝生や森にも使われる表現だよ。
8:海外の反応
日本は緑色に対して『青い』という表現をするんだね。
広大な緑色の森を持つ『青森県』がそう呼ばれる理由が分かったぞww
9:海外の反応
世界でお気に入りの国!!
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
でも日本にいる私の知り合いが言っていたけど、自殺が減ったのは単にライトの色を青色に変えたからという理由だけではないみたいだよ。
13:海外の反応
あと、コンビニのCMの可愛い女の子もかなり影響しているww
14:海外の反応
どのCMのことだい??
15:海外の反応
このCMの娘だよ!
16:海外の反応
17:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
人生も前向きに『進もう』!!
この投稿へのコメント
ただ、青色って安っぽく物を感じさせる効果もあるんだよね。
青いと寒く感じるじゃん?
なんか死後の世界が冷たい気がして気軽に死ねないじゃん?
気持ちが落ち着くとかじゃないと思うんだよねこの色
水族館みたいに青色LEDがゆらゆらしてると癒されそう
お前のとこの寮はどうなってんだ、なんでそんな自害率高かったんだよ
あの色は自分の中ではBLUEの部類なんだけど、海外ではGREENになるんだな。
駅ホームから自殺は、ほとんが突発的な衝動で飛び込んでしまうらしいな
癒されるとか落ち着かされる色じゃなくて
なんかここにいちゃいけない気になる色だと思った
ホームの真ん中に観葉植物とかがあったらリラックスできてストレスが緩和しそう
夜やるなら分かるが昼間も結構目立つんだな
ロシアの話がなにげに怖いんだがw意味を考えるとw
「青色のライトを導入してから自殺による人身事故件数がここ10年で84%にも減った」 確かに相関関係はあるが、因果関係があるかは実は不明。
この10年で自殺自体がかなり減っている。
「AKB48の出現でこの10年で自殺率が20%減った」と言うのと実は変わらないのかもしれない。
> ここ10年で84%にも減ったそうです
「にも」って。
一瞬「100% - 84% -> 16%」に見えるけど「100% - 16% -> 84%」が正解かな?
駅の床を地獄絵にしよう
自殺したら行きます
全駅に扉を設置するのはあかんのか?
物理的に飛び込めないようにするのが一番効果あると思うんだけど
※11
ロシアのは自殺とは関係なくて
乱気流や故障なんかのアクシデントが起きてもパイロットが
パニックを起こさず冷静な判断ができるようにって事だろう。
普段から集中してミスを起こさないような意図もあるのかもだけど。
ちなみに病院の手術医の白衣やが水色や緑がかった青なのは
長時間同じ血の色を見続けていると色の認識がおかしくなって
臓器や血管に気付かずミスを犯したり器具を残したりするから
赤の補色(色相環の反対にある色)のシアン系色を用いるほか、
青系統の色で精神を落ち着かせて冷静な判断ができるように
って意味もあるらしい。
青色を観ることで心が冷静になって、死んだ後のことも考えられる(「駅のホームで死んだらみんなに迷惑がかかる」など)ようになったから衝動が抑えられたんじゃない?
不思議だな、海や湖の青は綺麗だとか神秘的だと思うのに、人工物にこういう風に光を当てられて青色になるとただただ不気味。
も少し水の反射のように揺らぎを付けてみるとか、プロジェクションマッピング風にするとか、も少しなんとか面白ならんのかな?
唯一この駅だけ青い太陽光で異様な光景。 不気味すぎる。
青いライトにすると、犯罪率も減るみたいだよ
不気味だからここでは死にたくないって人も出てくるんやないか?w
不気味な雰囲気の場所は人を冷静にさせる 怖いときは心を落ち着かせようと無意識にするやろ
元の論文を読んだけど、LEDを設置した11の駅と他の駅を比べている。自殺は年数件、下手したら0件。本当なのかもしれないが、統計的には何も結論できない。無名の雑誌だったが、掲載を許可したのもすごい。
※18
人工物にこういう風に光を当てられて青色になるとただただ不気味。
もともと青は食欲を減退させるとか本能や感情の起伏を抑制する
(相対的に理性を際立てる)効果があるからというのもあるけど、
ホラー映画や心霊番組なんかの照明効果で青のライトが多用されるから
そういう不気味な先入観の方が影響してるんじゃないかな。
先進国の自殺率は目くそ鼻くそで、日本も言うほど低くないんだけどね
犯罪や事故で死なないんだから、自殺率増えるのは当たり前だし
しかしこういうのは、犯罪も事故も多いのに自殺率高くて出生率低いというどっかの途上国にこそ必要なハズだが、なんでいつもみたいにパクらないの?
これから自殺しようとする人間を落ち着かせたって何の効果も無いと思うがな
興奮して自殺しようなんて人はいない
仮に効果があるとすれば、それは自殺防止のために自分が照らされているという忌避感だろう
別のホームで自殺しようと思うだけだ
いや・・・10年前より自殺者全体数が大幅に減ってるからだろ・・・あほか
20
確か海外で実証されているんだよね?
よって日本特有でもないけど。
>以前何千人もの学生が住んでいた寮に居た時に同じような現象が起こったよ。
何千人が寮住まいって・・・中国か?
何年か前にイギリスかどこかでブルーライトにしたら横丁での犯罪が減ったとか何とかというのをテレビで見た記憶があるぞ。
まずはそれに気づいたそちらを褒めてやれよwwwwww
イギリスの例では青色光により麻薬常習者が腕の静脈が見え難くなったことにより注射が打てなくなり、麻薬関連犯罪が約40%減ったという事実のみで、青色街灯により犯罪そのものが激減したということを現地当局は云っていない。
日本の論文も青色光で自殺が減ったと言う結論は云っていない。
どちらもマスコミが青色光が犯罪、自殺を激減させると報道した。
憶測は自由だが、事実かどうかは科学的に証明も否定もされていない。
ここの反応を見ても科学リテラシーを身につけた方がいい人が多く見かけられる。
ロシアのはなんか違うだろ。
>6:海外の反応
私にとってホームの明かりは緑色に見えるけど…?
えっ?アレが緑に見えるの???
色盲じぇね?
多分信号の青は緑という奴
柱の下あたりはちょっと緑に見える部分もあるけど
基本青にしか見えんわ
緑なんか?
外人にはこれが緑に見えるのか?
痴漢や引ったくりがあったわけでもないのに
防犯目的で町内の街灯全部を青色にした自治会があったが
逆に犯罪が多いのではないかと思われ
不動産価格が下がり、会長交代とともに元に戻した
ああ、こんなの気休め程度だ。このブルーライトとやらが設置されてるが、
毎年30件以上の人身事故やってるのが、東武東上線だ。40件超えた年もあるからな。
一日二回って日は本当に大変だよwww
日本語に"大絶賛"なんて言葉はない。アホか。
なんども言ってるけど、日本語に"大絶賛"なんて言葉はありません。
これ、いいアイデアなんだけどさ、ただ照明ってだけだと薄気味悪いんだよね。
取ってつけた感半端ないしwww
ステンドグラスとか、オシャレなものを透過して、みせるとかもう少し工夫があってもそろそろいいかなと思う。