日本は世界において治安の良さで高評価を得ていて、子供の安全のために日本へ移住を希望する外国人も存在するほどです。
そんな中、東京都立川市の「ふじようちえん」の園児の遊び方が世界で今注目を浴びています!
建築家の手塚貴晴氏によって2007年に設計された校舎の建築デザインは、治安が良いからこそ実現できる日本ならではのもの。
園児たちにとって開放的過ぎるデザインを見て、外国人たちからどのような反応があったのでしょうか?
そんな中、東京都立川市の「ふじようちえん」の園児の遊び方が世界で今注目を浴びています!
建築家の手塚貴晴氏によって2007年に設計された校舎の建築デザインは、治安が良いからこそ実現できる日本ならではのもの。
園児たちにとって開放的過ぎるデザインを見て、外国人たちからどのような反応があったのでしょうか?
手塚 貴晴(てづか たかはる、1964年2月23日)は日本の建築家である。
手塚建築研究所共同主宰。
東京都市大学教授。
日本建築学会賞、吉岡賞、JIA新人賞など多数受賞。
特にヴェネツィアヴィエンナーレで大きく紹介された雪に埋もれる自然科学館キョロロや楕円形の屋根で子供が遊ぶふじようちえんは有名。
妻は建築家の手塚由比。
https://ja.wikipedia.org/wiki/手塚貴晴
引用元:This kindergarten lets kids learn in an open environment and its paying off in a big way.
1:海外の反応
ここは東京都立川市にある「ふじようちえん」。
屋根が無く、開放的な空間で子供たちが遊んでいます。
こちらは少し高い場所ですが、子供たちが自分で安全な遊び方を考えて自由に遊べるように設計されています。
この校舎のデザインした建築家の手塚貴晴氏は、「子供たちは外で遊ぶべき。」と外遊びの重要性を話しています。
教室の中には木がいくつか生えています。
壁は一切無く、仕切りだけで教室が区切られているのです。
幼稚園の行事も開放的な空間で園児たちが参加します。
狭い空間に入れられてしまうと、子供たちは緊張してしまいます。
この幼稚園では、雑音で囲まれた環境が集中力を高めさせてくれると考えています。
幼稚園の役目は、周囲の環境の中で子供たちを安全に探索させてあげることです。
園児たちは毎日約4キロも走っています。
対してアメリカの子供たちは学校の授業以外で4-7分しか走っていません。
手塚氏はそんな世の中に対して大切なメッセージを伝えています。
「建築によって世界を変えることは可能である。」と!
2:海外の反応
日本では子供が骨折しても、医療費はまかなえる。
アメリカで同じことが起こったらとても支払える額ではない。
だからこっちでは子供を走り回せることが出来ないんだよ…。
アメリカで同じことが起こったらとても支払える額ではない。
だからこっちでは子供を走り回せることが出来ないんだよ…。
3:海外の反応
>>2
それってただの言い訳じゃない!?w
子供が十分に運動していなく健康的じゃないと逆に体が弱くて骨折してしまうよ。
子供を思いっきり遊ばせてあげようじゃないか!
それってただの言い訳じゃない!?w
子供が十分に運動していなく健康的じゃないと逆に体が弱くて骨折してしまうよ。
子供を思いっきり遊ばせてあげようじゃないか!
4:海外の反応
日本は学校で子供が怪我しても、親は訴訟を起こしたりしないからな。
5:海外の反応
>>4
それは理由にならないでしょw
それは理由にならないでしょw
6:海外の反応
>>5
国の医療費システムを変えるべき!
そうすれば様々な分野において問題は解決される。
国の医療費システムを変えるべき!
そうすれば様々な分野において問題は解決される。
7:海外の反応
>>6
医療システムの違いだけが問題ではない。
アメリカでは子供が木から落ちると他の子供が笑って馬鹿にする。
日本は皆礼儀正しいからそんなことが起きない。
医療システムの違いだけが問題ではない。
アメリカでは子供が木から落ちると他の子供が笑って馬鹿にする。
日本は皆礼儀正しいからそんなことが起きない。
8:海外の反応
皆、一度幼児発達学の授業を受けてみて!
大切なことがみえてくるから。
大切なことがみえてくるから。
9:海外の反応
子供ができたらこの幼稚園に通わせるために日本へ移住する!
あと私たち親も個人的に幼稚園で遊んでみたい!w
あと私たち親も個人的に幼稚園で遊んでみたい!w
10:海外の反応
アメリカの子供がもう少し走り回ってくれれば、政府が肥満対策にかけているお金を少しは節約できるのに…。
11:海外の反応
それだけ開放的だと不審者が子供をさらう可能性が出てくる…。
世の中は決して安全ではないよ。
世の中は決して安全ではないよ。
12:海外の反応
親の『不安』が理由で子供の『自由』を奪ってはならない!
13:海外の反応
日本は銃による心配がないからな。
14:海外の反応
私の息子が喜びそうな幼稚園だな!
15:海外の反応
子供は大地にとって家族であり親友という存在である。
16:海外の反応
もう49になるけど、この幼稚園に入園希望だ!
17:海外の反応
>>16
私も入園希望。
大人として生きているのが時々退屈だよw
私も入園希望。
大人として生きているのが時々退屈だよw
18:海外の反応
とても素敵なアイデアだ!!
子供というものは一日中机に座っているものではない。
動き回り、走ってジャンプし、登って、そして発見を見出すべきだ!
子供というものは一日中机に座っているものではない。
動き回り、走ってジャンプし、登って、そして発見を見出すべきだ!
19:海外の反応
良いアイデアだと思うけど、これが将来いずれ向き合うであろう『過労死』という問題に対して、どう備わるんだろう?
日本社会の考え方を変えていかないと!
日本社会の考え方を変えていかないと!
20:海外の反応
革新的なアイデアだ!
教育関係者は日本から学ぶべき!
『教育』とはたくさんの喜びを見出すものである!!
教育関係者は日本から学ぶべき!
『教育』とはたくさんの喜びを見出すものである!!
この投稿へのコメント
うちの幼稚園、屋上にプールがあったよ
開放的過ぎて誘拐されるとか想像できんな
まず海外は日本の揚げ足とりばかりに必死になってないで、治安の回復から始めようか
>良いアイデアだと思うけど、これが将来いずれ向き合うであろう『過労死』という問題に対して、どう備わるんだろう?
少なくとも「日本の過労死」「日本の少子化」というプロパガンダで自国の問題から国民の目を背けさせる君の国よりも日本は良い国だよ
この人の国に過労死がないと思ってるの?
欧米の多くの国は自国民の過労死に無関心で統計すらとってないんだよ