4月16日に行われたボストンマラソン大会で、埼玉県在住の川内優輝さんが2時間15分58秒という好記録で一位を勝ち取りました!
実は彼の本業はフルタイム勤務の公務員。
平日勤務後からのトレーニング、そして大会翌日には帰国してすぐ出勤というハードスケジュールにも関わらず、なぜ川内さんは本業と両立出来たのでしょうか?
その成功の秘訣を知った外国人たちから祝福と共に驚きの声が次々と届きました!
川内 優輝(かわうち ゆうき、1987年3月5日)は、埼玉県の地方公務員、陸上競技選手。
専門競技は、主に中距離走・長距離走・マラソン等。
公務員かつ非実業団の「市民ランナー」としての活躍が注目を集める。
男子マラソン種目の主な実績に、2017年世界陸上ロンドン大会9位、2011年世界陸上大邱大会17位、2013年世界陸上モスクワ大会18位、2014年仁川アジア競技大会銅メダリスト、2013年別府大分毎日マラソン優勝、2018年ボストンマラソン優勝など。
優輝は3人兄弟の長男に当たり、現在実母も加え家族揃って市民ランナーとして活動中。
過去に何度か実業団の強豪チームからスカウトを受けたこともあったが「今のスタイルで結果が出ている」として頑なにスカウトを断っている。
その一方で川内は、「実業団には負けたくないです。いつも『死んでもいい』という思いで走りますから」と強烈な自負を持ち続けている。
フルタイムで勤務していることから多くの練習時間を確保できず、実業団選手では月間走行距離1000km以上の選手もいる中、川内は600kmほどで競る相手がいないため強度の高い練習もできない。
強度の高いポイント練習も水曜日と土曜日の2回だけ。
水曜日がスピード練習(400mや1kmのインターバル走など)で、土曜日が距離走(30〜43kmのペース走やビルドアップ走など)をしており、あとの5日間はすべてジョグである。
ポイント練習は週に2回だけであり、そのときはいつも以上に集中して取り組んでいるという。
また、他のトップ選手が年1〜2レースなのに対し、川内は年9回(2012年)のフルマラソンに出場している。
川内もこれを「究極のトレーニング」と捉えている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/川内優輝
引用元:Yuki Kawauchi just became the first amateur runner to win the boston marathon in decades. a high School Administrator, He's Known As the "Citizen Runner" in Japan, and he has to go back to work tomorrow. • r/UpliftingNews
1:海外の反応
2:海外の反応
いや、数多くの選手たちが参加したみたいだよ。
中には銅メダリストも走っていたみたいだけど、最後まで走り切れなかったらしい。
川内さんはほとんどのマラソン大会を2時間20分以内に走り抜くという世界記録を持っている。
彼は本物のオオカミだ!
雨の中という不利条件を逆に利用して、最高のランナーに到達した!!
3:海外の反応
彼を題材にした映画が作れるよ!!
4:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
8:海外の反応
9:海外の反応
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
時差を考慮すると、川内さんが日本へ帰国する日が出勤日ってことになるよね!?
13:海外の反応
時差ボケが辛そう…
14:海外の反応
そんな過酷な条件でもマラソン大会に出場した川内さんはなんと決意が固い人なんだ!
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
これはとても簡単なことでは無い!!
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
オリンピックではなくボストンマラソンで勝つとはさすが市民ランナー
おめでとうございます(^▽^)
ボストンで勝ったことは超驚きだが、川内自身やエピソード、練習方法は日本人には知られて久しいので、えっそんなに驚かれてもて感じ
正月の極寒マラソンがこれの下見だったってのがなお面白い
中国の負債中国の公表値でも4000兆円越え 中国企業の負債2000兆円規模 返済不可能レベルで世界がドン引き!
中国国家外貨管理局はこのほど、2017年9月末時点の中国の対外債務残高が、対外債務を含まない中国の総負債は244兆元(約4221兆円)。両者を合わせると、中国の内外債務総規模は約255兆元(約4412兆円)を上回ったことが分かった。
さすがに国際大会出た翌日は有給取ってるんじゃないかな
とっくに有名だぞ
おめでとうございます。
タイムも大事だが、優勝はもっと大事。
勝利に勝る栄光なし。
自分でも1位だったことビックりしてるって、先頭なのになw
最高でも彼と同等の結果もなかなか出せない実業団がいかに間違ったトレーニングをしているか、、ということでもある。
※11
前にいる選手を拾っていってトップになってるから全員抜いたとは思ってなかったんだろう
実業団、いわゆるプロの方々 、彼ら給料もらって走ってるのになにやってんだろう。
最初の猛ダッシュはなんだったんだろう
マラソン協会から嫌がらせされるほど有名だぞ。
顔が完全にチンパンジーやん。
これ全世界に放送されちゃったの?
この人、野生の猛獣が向かってきたら「こうして、こうっ!」つって
妄想では数々倒してきた人だっけか?
日本人で知らん人なんかいないやろ・・・
※14
川内さんの記録を以って余所の実業団を批判するのは
実業団にも川内さんに対しても失礼だよ
改めた方がいい
これでオリンピック勝てるんすか?
ゲーレンラップも出てたけど、30km辺りで離され始めて、35kmまでに途中棄権したな
50年位前なら、だな
>2時間15分58秒という好記録
カネカネ金庫 の中韓人には理解できない (*^▽^*)
オリンピックは 暑すぎて アフリカ祭りだろう
nurse anesthetistっ正式には 認定麻酔看護師なのね
看護し資格取得後、2-3年学校に通う必要があるらしい
医師の監督のもと麻酔医と同じ麻酔業務が可能
そう言えば頭は良いけど金がない人がなる職種的な小説があったかな
アーサー・ヘイリーの「最後の診断」で出てきた気がする
すごいなー
山奥の秘境の少数民族は日常的に過酷な環境で走り回ってるからマラソンがめちゃくちゃ強いみたいな話思い出した
表情豊かすぎww
表情豊かすぎww
武井壮みたいやな