毎年春になると世界各国から観光客が集まり、『全米桜祭り』の開催を一目見ようと押し寄せてくるのです。
そんなキッカケとなったのが実は我が国日本!
なぜホワイトハウスに桜が存在するのでしょうか?
その興味深い歴史と美しい桜に魅了された外国人たちの反応をお楽しみください!
全米桜祭り(ぜんべいさくらまつり、英語: National Cherry Blossom Festival)は、ワシントンD.C.で毎年春に行われるお祭り。
1912年3月27日に日本の東京市長であった尾崎行雄からワシントンに桜が贈られたことを記念して行われている。
桜はアメリカ合衆国と日本国の間の友好関係を育て強めようとして寄贈されたもので、現在の祭りでも二国間の親密な関係の継続が祝われている。
現在、全米桜祭りはビジネスの代表者、市民、政府組織などから構成される傘下に多くの組織を持つナショナル・チェリーブロッサム・フェスティバルIncによって行われている。
70万人以上の人々が、毎年ワシントンに春の始まりを告げる桜の花を観賞するため訪れる。
2週間の祭りは3月最後の土曜日のファミリーデーに始まり、国立建築博物館(英語版)で公式の開会式が行われる。
文化イベントや活動の配置は次の日に行われる。
スミソニアン凧揚げ大会(英語版)はおおむね祭りの最初の週末に行われる。
祭り中は寿司や日本酒の祝賀や桜に関する講義、タイダルベイスンの自転車ツアー等が行われる。
その他のイベントには芸術展示(写真、彫刻、アニメ等)、落語など文化公演、着物のファッションショー、歌や踊り、格闘技、商人主催のイベント、ラグビーユニオントーナメントなどがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/全米桜祭り
引用元:#Repost @trump with @repostapp
1:海外の反応
ホワイトハウスのこの外観が大好きだ!!
春の訪れを感じさせてくれるな。
2:海外の反応
ホワイトハウスの歴史ある外観を蘇らせてくれて感謝している。
この場所が活性化されているのを目の当たりにできて嬉しく思うよ。
出来る限り多くの史跡を残す努力が我々には必要だ!
3:海外の反応
いつか妻と一緒に訪れるのを楽しみにしているよ。
トランプジュニアよ、強くあれ!
父であるトランプ大統領には多くの反対派が存在しているのだから彼の万全なるサポートを頼む!
波に乗るんだ!!
ドナルド・ジョン・"ドン"・トランプ・ジュニア(Donald John "Don" Trump Jr., 1977年12月31日 - )は、アメリカ合衆国の実業家、不動産開発業者。
第45代アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプとその最初の妻イヴァナ・トランプの長男である。
2016年11月11日に父の政権移行チームに加わる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ドナルド・トランプ・ジュニア
4:海外の反応
頼むからトランプ大統領にこれ以上ツイートしないように説得してくれないか?
国民が批判する機会を更に増やしてしまう…
5:海外の反応
魔法にかかったような宮殿に見える…
どの建築様式かは分からないが、現代的なデザインよりも伝統的な方が好きだな。
6:海外の反応
その場にいる人々が羨ましい!!
美しい桜を是非楽しんでもらいたい。
その場を歩けばきっと桜の素敵な匂いが漂うのが想像できるよ…
7:海外の反応
でもシニア割は存在してないだろうな!w
8:海外の反応
素晴らしい写真をありがとう!
9:海外の反応
私のバケツリスト(意味:死ぬまでにやりたいことリスト)に追加だ!!
10:海外の反応
我が国の大統領を誇りに思う!
アメリカに幸あれ!!
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
なんて素晴らしい経験なんだ!!
14:海外の反応
私のアイドル的存在w
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
この投稿へのコメント
一青窈のハナミズキに秘められた悲劇も思い出してください。
桜の代わりに米国から送られたハナミズキの悲劇も。
>海外「なぜホワイトハウスに桜が?」
タイトルはこれなんだが、そんな疑問を呈している書き込みなんか、
どこにもないぞ?
日本側こそがその歴史・経緯に拘っていると警戒して、
韓国は反応を見てるんじゃないのか。
※3
読解力なさすぎ
大戦時代によく切られなかったな
切り落としてほしいわ。先祖もバカなことしたわ。
アメ公に絞られてるのを友好と勘違いしてるんだからな
韓国が盗もうとしたやつだな
世界中から集まるとかそういう誇張すると安っぽくなるなぁ
6
日本のソメイヨシノは、一度伝染病で絶滅しかかったけど(クローンなのでみな同じ病気にかかる)、アメリカに寄贈していたおかげで、アメリカから逆に刺し技を貰って復活させた歴史があるって聞いたよ
情けは人の為ならず
他国に寄贈した桜がまたわが身を救うこともあるってこと
※5
桜を切る話もあったんだよ。
でも「木に罪はない」って守った人たちがいたおかげで残った。
※10
韓国系アメリカ人もだらしないな
最初に寄贈した普賢象などの桜は寄生虫などにやられて焼却されたので、二度目は20世紀初頭に60種類近くの品種の苗木を揃えて寄贈したらしいね.今度はワシントンの風土に合うのが生き残るだろうと.今の経験はその成果だ.
日本側がそこまでしたのは、アメリカ人の篤志家が日本の桜並木を見感動し、ワシントンの道路沿いにも是非桜を植えるようにと運動を始めたことに端を発している.アメリカ人はメチャクチャな人も多いが、善意に溢れる良い人達もいる.悪いところばかりじゃなく、いいところを見ないと敵ばかり増えて、親日家が減ってしまう.隣にその気の毒な例があるだろうに.
あの国の連中がワシントンの桜の起源を主張しているけれど、今のところそれほどの成果はないようだな
でも油断は禁物だ
奴等は虎視眈々と桜の横取りを狙っているぞ
挙げ句は桜の横に慰安婦像なんてのも有りうるかもしれない
ワシントンの駐米大使館よ、警戒を怠るな!
朝貢の品
>National Cherry Blossom Festival
これ見るといつも思うんだが、National Sakura Festivalのほうが誤解生まないような気がする。こういう話題の場合「サクランボはどうなるんだ」って出てくるのが常だから。
Sakuraにしておけば、その歴史とかCherryとは違うんだよってのがよりはっきりする。
「シドモア日本紀行」(講談社学術文庫)を読みましょう。
ここの桜吹雪の美しさは忘れられないな。
花びらで前が見えないほどなのに、
手を伸ばしても中々花びらを摑まえられなかった。
写真を見ると、そんなにすごくない様に見えるんだが、実際は違うのかな
確かに、記事内容とタイトルがズレている。
※15
誰も誤解などしていない。
※19
>桜がキレイな季節になるといつもワシントンD.C.か日本へ訪れたくなる!
これだけだもんな
おまけに桜を寄贈した日本への感謝よりもトランプ
やるせないわ
日米両国の友好の象徴として今後も存続し続けてくれる事をのぞみたいね。
で トランプはこの桜のために何をしたの?w
桜がある並木の通りで昔まで日本桜通りという名前だった場所が、韓国人が「桜は日帝の簒奪の歴史だ!そのサクラは韓国の王桜というものだ!韓国桜通りと呼ぶべきだ!」というしつこい主張をしたせいで「東洋桜通り」という名前に変えられたという胸糞なストーリーもあるぞ。
朝鮮人に盗られなくて良かった
> 桜の素敵な匂いが漂うのが想像できる
たしか桜の花には香りが無いかと‥
王桜は韓国原産ニダ。ワシントンの桜はこの王桜ニダ。悪辣な日帝が韓国済州島が奪い、それを何食わぬ顔で日本の桜として送ったニダ。アメリカ人はそのことを知らない。だから正しい事実を知らせなければならないニダ。
※24
只今、自分たちのものにする為に、起源主張中です。
日本の羨ましいものは、全てやります。
朝鮮には何も無いから、だそうです。
トランプジュニアって両親と髪の色違うんだな。
ワシントンの桜は守られたが東京のハナミズキは全て伐採されてしまった。
木に罪はないのに(涙)
Tsunamiと桜
①明治三陸地震Tsunamiとポトマック河畔の桜並木
エリザ(エライザやイライザ)・ルアマー・シドモア(シッドモアやスキッドモア)(Eliza Ruhamah Scidmore、1856年~1928年)は、アメリカの著作家・写真家・地理学者。ナショナルジオグラフィック協会初の女性理事。1885年~1928年にかけて度々日本を訪れ、1891年『シドモア日本紀行 明治の人力車ツアー』外崎克久訳講談社2002年等の著作がある。
ワシントンD.C.のポトマック河畔桜並木の最初の提案者として知られている。
明治三陸地震津波(1896年)の取材、"The Recent Earthquake Wave on the Coast of Japan"を、『ナショナル・ジオグラフィック・マガジン』1896年9月号に載せた。「津波=Tsunami 」という言葉が、英語文献に使用された始まりと言われている。
日本滞在中、瞬時の天災「津波」と、はかない花「桜」に遭遇したシドモアは、ワシントンD.C.に日本の桜を植える計画を着想し、1885年ワシントンへ帰国後実現に努力したが、病虫害への懸念から徒労に終わらざるを得なかった。
シドモアの桜並木計画は、着想から24年後の1909年、大統領となったウィリアム・タフトの妻ヘレン・タフトが興味を示したことで、実現へ大きく動きだし、日本から寄贈の3,000本余の桜が届いた1912年3月27日、記念の植樹をおこなった。ちなみに、3年前の1909年に寄贈された桜は、検疫で害虫が大量に発見され、すべてが焼却処分となり失敗に終っている。
②そして99年後の現在、西ポトマック公園やワシントン各地の桜を観に多くの人々が訪れている。
全米桜祭りは特に盛大である。
横浜で兄のジョージと住んでいた母エリザが亡くなったのが1916年、その6年後の1922年に、独身でアメリカ総領事だった兄ジョージが亡くなり、母の墓(横浜外国人墓地)に一緒に納められた。
兄と同様、やはり生涯独身だったシドモアは1928年11月3日、ジュネーブで死去。享年72歳。その翌日、11月4日付けのニューヨークタイムズの記事は、「自分が死んでも葬儀は無用、火葬にして散骨してほしい」とシドモアが、ジュネーブのアメリカ領事に手紙を残していたと、伝え、彼女のアメリカの親しい友人たちが葬儀を行うつもりだとも、伝えている。
日本国、阿吽のはからいで、日米の文化交流に尽力した人として引き取り、横浜外国人墓地の、在日米国領事であった兄や母の眠る墓に、埋葬した。その傍らには1991年にワシントンから里帰りした桜が植えられ、「シドモア桜」と名付けられている。
津波と桜に日本を見たエリザ・ルアマー・シドモアは、母や兄と共に日本で眠っている。
詳細は下記を選択し検索
神道は人間人造の宗教に非ず神社母は地震津波風水火山創造主災害
真実史観
朝鮮文化といえば、犬食い糞食い三跪九叩頭(さんききゅうこうとう)の礼ぐらいしか無い
文明国からしたらとても文化とは言えないレベルのものではない
Tsunamiと桜
①明治三陸地震Tsunamiとポトマック河畔の桜並木
エリザ(エライザやイライザ)・ルアマー・シドモア(シッドモアやスキッドモア)(Eliza Ruhamah Scidmore、1856年~1928年)は、アメリカの著作家・写真家・地理学者。ナショナルジオグラフィック協会初の女性理事。1885年~1928年にかけて度々日本を訪れ、1891年『シドモア日本紀行 明治の人力車ツアー』外崎克久訳講談社2002年等の著作がある。
ワシントンD.C.のポトマック河畔桜並木の最初の提案者として知られている。
明治三陸地震津波(1896年)の取材、"The Recent Earthquake Wave on the Coast of Japan"を、『ナショナル・ジオグラフィック・マガジン』1896年9月号に載せた。「津波=Tsunami 」という言葉が、英語文献に使用された始まりと言われている。
日本滞在中、瞬時の天災「津波」と、はかない花「桜」に遭遇したシドモアは、ワシントンD.C.に日本の桜を植える計画を着想し、1885年ワシントンへ帰国後実現に努力したが、病虫害への懸念から徒労に終わらざるを得なかった。
シドモアの桜並木計画は、着想から24年後の1909年、大統領となったウィリアム・タフトの妻ヘレン・タフトが興味を示したことで、実現へ大きく動きだし、日本から寄贈の3,000本余の桜が届いた1912年3月27日、記念の植樹をおこなった。ちなみに、3年前の1909年に寄贈された桜は、検疫で害虫が大量に発見され、すべてが焼却処分となり失敗に終っている。
②そして99年後の現在、西ポトマック公園やワシントン各地の桜を観に多くの人々が訪れている。
全米桜祭りは特に盛大である。
横浜で兄のジョージと住んでいた母エリザが亡くなったのが1916年、その6年後の1922年に、独身でアメリカ総領事だった兄ジョージが亡くなり、母の墓(横浜外国人墓地)に一緒に納められた。
兄と同様、やはり生涯独身だったシドモアは1928年11月3日、ジュネーブで死去。享年72歳。その翌日、11月4日付けのニューヨークタイムズの記事は、「自分が死んでも葬儀は無用、火葬にして散骨してほしい」とシドモアが、ジュネーブのアメリカ領事に手紙を残していたと、伝え、彼女のアメリカの親しい友人たちが葬儀を行うつもりだとも、伝えている。
日本国、阿吽のはからいで、日米の文化交流に尽力した人として引き取り、横浜外国人墓地の、在日米国領事であった兄や母の眠る墓に、埋葬した。その傍らには1991年にワシントンから里帰りした桜が植えられ、「シドモア桜」と名付けられている。
津波と桜に日本を見たエリザ・ルアマー・シドモアは、母や兄と共に日本で眠っている。
詳細は下記を選択し検索
神道は人間人造の宗教に非ず神社母は地震津波風水火山創造主災害
真実史観
桜のお返しがハナミズキって知ってる人少ないだろうな。
ハナミズキなんて街路樹のイメージしか無いもんな。
>>アメリカ合衆国と日本国の間の友好関係を育て強めようとして(日系人への差別虐待を止めて欲しくて)寄贈されたもの
※30
>>ワシントンの桜は守られたが東京のハナミズキは全て伐採されてしまった。
なんで手間暇かけてウソを書くのか不思議。
ハナミズキは街路樹としてとても人気があり日本全国で植えられております。
1915年にアメリカから返礼として贈られたハナミズキの原木は、「東京の」都立園芸高校に存在します。
対戦中は「東洋の花」って呼んでたよ
イラク戦争中に「フレンチフライ」を「フリーダムフライ」って呼んだみたいにな
そういえばワシントンが切った木ってサクラだっけ?
で、いつものみんじょくが湧く、と。