日本のトイレに関するページは約5000語から成り、日本のトイレについて詳細に説明されています。
日本人の私たちにとっては目新しいものではないですが、海外の人からすると驚きの連続のよう。
日本のトイレに関しての外国人の反応を集めてみました。
引用元:Toilets in Japan - Wikipedia
1:海外の反応
一般的に日本のトイレは他の先進国のものと比べて手の込んだ作りとなっている。
日本には2種類のトイレが存在する。
古いタイプのものは”和式トイレ”といい、未だに公衆トイレなどで見ることが出来る。
第2次大戦後には、洋式水洗トイレが一般的となった。
現在使用されている洋式トイレは、ビデ装置のついたものとなっており、2016年3月の時点で日本の81.2%の家庭に設置されている。
このビデ装置は日本ではウォシュレット(実際にはTOTOが販売する温泉洗浄便座の商品名)と呼ばれており、アジア以外ではあまり見られない機能も多く搭載している。
通常搭載されている機能は、おしり洗浄、ビデ洗浄、便座温め、消臭など。
・将来技術の発展
近年、研究者たちはトイレに医学的なセンサーを搭載した。
尿をもとに血糖値を計測したり、利用者の脈拍や血圧、体脂肪率を計測することができるセンサーだ。
ユーザーに挨拶をするトイレも現在制作が進められている。
他の計測機能については現在研究中である。
トイレで計測されたデータはインターネットを介して医師に直接送信される予定だ。
しかし、日本においてもこういった機能は非常に珍しく、商品として成功するかどうかは予測が難しい。
音声操作によるトイレも現在開発中である。
TOTOやNAiS(Panasonicのこと)などはポータブルウォシュレットを生産している。
こちらは使用前にお湯を充填する必要がある。
(一部抜粋)
2:海外の反応
日本を旅行したあの日を思い出したよ。
シェアしてくれてありがとう
3:海外の反応
4:海外の反応
5:海外の反応
6:海外の反応
7:海外の反応
日本のビデ機能は世界最高峰
8:海外の反応
拷問の器具みたいに見えるんだけどw
9:海外の反応
アメリカのトイレを見てみろ。
10:海外の反応
11:海外の反応
12:海外の反応
13:海外の反応
最高か!!
14:海外の反応
15:海外の反応
16:海外の反応
17:海外の反応
18:海外の反応
19:海外の反応
20:海外の反応
この投稿へのコメント
たかがトイレ、されどトイレ
人間にとっては大事な排泄の場所
生きていくには必要不可欠
天皇陛下からお笑い芸人、老若男女皆同じ
トイレを侮るなかれ
日頃お世話になっている事に感謝と愛をw w w
※1 の言う通り。
昨今は抗菌やら除菌が蔓延っていて、新生児には抗体がほとんど無いらしい。
「抗菌除菌が過剰になりすぎている」と一部の医師が十数年前に警告していたんだが、結局はアトピーの温床になってしまった。
言語に合わせて、上から一度に張れる言語別シールでも作った方が良いと思う
第2次大戦後....洋式トイレは、この30年だね。
多機能はいいけど、外国人はどこが流すボタンかわからないと思う
もう少しUIという考えを持ってもらえば
多機能すぎて日本人さえ全て使いこなせないレベルではw
もう少しシンプルにして安くしてくれ
そうそう、日本人ですら「流す」のボタンが分からずに緊急呼び出し押しちゃう人が度々いるじゃない。
多機能なのは良いけど、もっとわかりやすいデザインにするべき。
そして家庭用以外のトイレには英語併記も必要でしょ。
19:海外の反応
洗いにくそー。
↑
洗いに行くぞーに見えたw
※1、2
お前らのコメはエイズ患者と新母、産婦人科医、看護師への
最高最大級の侮辱と同義だって覚えておけ。
免疫が無いってのがどれだけ恐ろしいことか
「ブドウ球菌」と「緑膿菌」を調べてから出直してこい。
温熱便座に慣れすぎてしまって夏以外の便座が冷たいと
それだけでイラっとするようになってしまった…
※6 ※7
シンプルで安いのあるぞ。
あと、アイコンが(世界規模で)統一されたから、分からないって苦情も余り出てこなくなると思う。
※10
どうした?
熱くなってるのお前だけだぞ
田村ゆかりや丹下桜の声で体調管理のナビゲートしてくれるウォシュレット、早く出してw
モビルスーツか何かのコクピットみたい
最初の画像は要介護者向けかなんかかな
パラマウントベッドみたいな機能ありそう
※16
立ち座りが一人だと困難な人向けの奴っぽいね
スーパーの誰でもトイレ(所謂身障者向けのアレ)で見たことあるわ
各種センサーの性能がアップすれば
いずれボタンの数も減るであろう
カスタム大好きマン用に超上級者用が別途にあれば
棲み分けも出来るだろう
なにがウォシュレットだよ
ノズルが出てきてピューっとお湯が出てくるだけだろ!
何もよくない。
(切れ痔の俺にとってこいつは悪魔だ!)
「日本式トイレ」と言うがアレは国際的には「スクワット・パン」と云う
あのパターンは実は世界中どこでも一定の需要があるのだそうな
潔癖症の人たちはスクワット・パンのほうを使いたがるというのだ
伝聞だがアメリカでも一部の人は便座にお尻が触れるのが嫌で跨って用を足す、、のだとか(あくまでも伝聞!)
※19
君に柔らかボタンのあるウォシュレットをお勧めしよう
もしろ切れ痔こそ使うべきだよ、負担が減って切れなくなるぜ
新生児(生後3が月)の頃までに雑菌に晒すと、抗体が出来て丈夫になるそうだ。
昔は汲み取りだったので自然に雑菌に触れていたけど、今は意識しないと雑菌に触れないのでアトピーやアレルギー等、子供の頃から弱くなってきているらしね。
農家や酪農家の子供は、アトピーは殆どいないって聞いたな。