1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
それでも全然使える
引用元:27 year old "Mata Kitene" nail clipper. Still going strong. My mother got it from my uncle who visited Japan, it was special because it had a compartment that caught all clipped nails.
4:海外の反応を翻訳しました
>>1 の爪切りは指3本分の爪で満タンになるかどうか分からないけどね
5:海外の反応を翻訳しました
ただ夜に爪を切らないようにね
※ 「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」という迷信から
6:海外の反応を翻訳しました
それと「KAI」の爪切りも40年以上使ってる
でも最近「SUWADA」の爪切りを買ったんだけど、メチャメチャ良いんだよ
別世界に行った気持ちになった
7:海外の反応を翻訳しました
「また来てね!」か「また切ってね」のどちらかの意味だ
8:海外の反応を翻訳しました
ってことはブランド名ではないんだね?
9:海外の反応を翻訳しました
ブランド名ではないと思うよ
ただの楽しい言葉遊びでしょ
10:海外の反応を翻訳しました
俺は自分が持ってる爪切りが何年前の物か分からないんだけど
11:海外の反応を翻訳しました
俺が産まれる前に叔父さんが1年間日本に滞在してたから
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
今まで使った中で一番だった
でも残念な事に今年の夏、飛行機の中に忘れてしまったから、普通の爪切りを使うことになったんだ
安い爪切りだと数ヶ月でこんなことになってしまった
14:海外の反応を翻訳しました
切る度に爪が飛ぶのは本当にウンザリする
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
10年前に親父が日本で買った爪切りは今でも使えるしね
切った爪を全て収めることができるんだ
ちょっと刃が鈍ってるけど、バターのように切れる
17:海外の反応を翻訳しました
人生が変わったよ!
18:海外の反応を翻訳しました
俺が爪切りを替える理由は無くしてしまったからだ
20:海外の反応を翻訳しました
半年使ってると切れ味が鈍ってくるんだよ
中国製の安い奴だとね
このレスの中に色々オススメのメーカーが書かれてるね
21:海外の反応を翻訳しました
中国から1円の爪切りを取り寄せたんだけど、1年で壊れたから
22:海外の反応を翻訳しました
俺も歳取ったなぁ
この投稿へのコメント
関係ない国がしゃしゃり出定期
1円で一年もつなら中華爪切りコスパ最強だと思うんだが
俺は日本製使いたいけど
爪切りが壊れたことないからよくわかんねえ
「また来てね」と「また切ってね」
気づかんかったわ・・・
敗北感あるな
うん十年前のものから買い換えたら全然切れ味が違うし、やすり部分も優秀になってて驚いた
>韓国の「Royal Metal」の爪切りもなかなか良いぞ
トンスラーが潜んでましたwww
27年どころか48年前の爪切りうちにあるぞ日本製の
まだ普通に使えるし
爪切りに限らずハサミや包丁も他国とはレベルが違う
ドイツの有名なナイフメーカーも工場は関市に有るぐらい
日本が使っている爪切りって、何気に世界で使われてなかったんだよな。
爪切りってコレが標準じゃないの?日本ではコレが標準なんだけ
ど。
どんだけ力入れたらあんな壊れかたするん?
お土産コーナーにでも売ってたのかな?
全く同じ爪切り使ってるわ
うちの爪切りは国産の24年ものだわ
まだまだ切れる
ヘンケルやゾーリンゲンなどドイツとの頂点争いを続けてほしいが、
もう無理なんだろうかねぇ。
中国や韓国との比較はこれからもゴメンだ。
1円は中古だろうが取寄せに金掛かるからコスパは悪い
管理人さん、PC詳しくないけどCGIかどうか知らないけど、このページ崩れているよ。
ネイルとかのプロの人は何使ってるのかな。一生モノの爪切りちょっと欲しいかも。
このネタは他のサイトでも見たけど今まさに爪切ろうと取り出したら、、、
なんだ?!私が使ってるのと同じじゃん!爪を収納するカバーを大分前に紛失したから気づかなかった。
上面のプラスチックのデザインが黄緑基調で枝に止まった小鳥の下に只BIRDと書かれてるんだけど大きさもエッジの装飾も同じ。
確かにkaicutだね。
mata kiteneとmata kitteneの駄洒落説は穿ちすぎだよ。デザインには全く力が入ってない。。。。。
爪切りって壊れる事があるのね。
Royal Metalも良いイムニダ!!
これ100均のだな
プレートの絵柄違いが家にある
家のはチェック柄
海外の爪切りは切った爪が溜まらず散らばるのか
爪きりなんて、どこかに失くしたか、他に良さげなデザインが有ったら買い足すだけ。
壊れたからという理由で爪切りを買うなんて有り得ないわw
でも海外だとそれが普通なんだね。
貝印の爪切りは普及品として最高の品質だと思う
俺は足の親指の爪が厚さ1mm以上あるので風呂上りに切るようにしてたが
ある日風呂上りじゃない時に爪を切ったらハンドルの軸が砕け散った
んで間に合わせで他の爪切り買ったけど全然ダメで結局またすぐ貝印に買い替えた
貝印の爪切りって異常に保つよね…
本当に何十年単位で壊れないし、刃も駄目にならない
唯一の再購入理由が無くした時かな
うちにあるのも一番新しいので三十年ものかなあ
たまには新調して市場に貢献したいんだけど愛着もあってな
しかし半年で切れ味悪くなる品があるとは、旅先の緊急事態でも買いたくないな
自分の持ち物の中で一番古い日用品は、たぶん貝印の爪切りかな。
もう30年くらい使ってて、その間にも3個ほど爪切りもらったり
したが、結局古い貝印の爪切りに戻った。
たぶんもらった3個の爪切りは、中国とかの外国製なんだろうな。
何回か使っただけで、変な違和感から使わなくなった。