海外「日本は本当に懲りないなw」 世界から見て自分の国を理解してくれない物と言ったら何? 海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

自分の国では一般的だけど、他国から理解されない、奇妙に思われることと言ったら何?




2海外の反応を翻訳しました

ここイギリスでは「チーズ転がし祭り」があるんだけど、他国は奇妙だと思うみたいだ



チーズ転がし祭りとはイングランドのコッツウォルズのグロスターの近く、クーパーズヒルで春の休日に行われる年中行事である。

その祭りは伝統的に地方の田舎のブロックワースの人々がブロックワークスの人々の為に行われてきたが、今では世界中の人々が参加する。
起源は偶然説もあるが、正しいとは言えない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/チーズ転がし祭り




3海外の反応を翻訳しました

>>2
あら?ちょっと楽しそうじゃん




引用元:What's a norm in your country that is outlandish to the rest of the world?

4海外の反応を翻訳しました

手と水を使ってケツを拭く行為




5海外の反応を翻訳しました

ここオーストラリアでは競馬のためだけに祝日があるんだ

メルボルンカップ (Melbourne Cup) は毎年11月の第1火曜日にオーストラリア・メルボルンのフレミントン競馬場の芝3200メートルで行われる競馬の競走。

https://ja.wikipedia.org/wiki/メルボルンカップ




6海外の反応を翻訳しました

>>5
しかもそれはビクトリア州のみの休日なんだよな




7海外の反応を翻訳しました

ここは禁煙マークを無視して喫煙する国




8海外の反応を翻訳しました

>>7
そこはオーストラリアかな?




9海外の反応を翻訳しました

>>8
いや、ギリシャだよ




10海外の反応を翻訳しました

どんな料理を注文しても必ずチリが付いてくる
普通の飯以外にもキャンディ、チップス、フルーツ、アイスにもチリが付いてくる
(メキシコ)




11海外の反応を翻訳しました

>>10
チリのアイスクリームがあるのか?
それは是非食べてみたいものだ




12海外の反応を翻訳しました

バスから降りる時に運転手に感謝の気持ちを伝えること
(アイルランド)




13海外の反応を翻訳しました

ビニール袋に牛乳を入れてる



※ 確認したところ、カナダ、ヨーロッパ諸国、インド、アルゼンチン、ウルグアイ、ブラジル、イスラエル、南アフリカがそうみたいです。




14海外の反応を翻訳しました

反対の性別の人に触れることは倫理に反してる




15海外の反応を翻訳しました

あつあつのサウナから出たら裸のまま冷たい海に飛び込んで泳ぐ
(フィンランド)




16海外の反応を翻訳しました

今でもオーストラリアのベジマイトは他国から奇妙だと思われる




17海外の反応を翻訳しました

イスラエルでは金曜の夜と土曜日はバスが運休してる
神様が関係した理由らしい




18海外の反応を翻訳しました

「かなまら祭り」

金山神社は、神奈川県川崎市川崎区の若宮八幡宮境内にある神社。
かなまら様の俗称がある。
毎年4月の第1日曜日に催される「かなまら祭」で知られる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/金山神社_(川崎市)




19海外の反応を翻訳しました

>>18
こんなことがインドで起こったら国がめちゃくちゃになってしまう




20海外の反応を翻訳しました

>>18
日本は本当に懲りないな




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ピンクのチ○コ神輿はエリザベス
英国リスペクトやで(ゲス顔)

返信する
名無しの海外まとめネット

嫌われてる筈の国からの観光客が一位と二位のところ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ローマはティンティナブラムでしたっけ?
ヒンドゥー教カジュラーホ遺跡の性交像とか
生殖器崇拝・男根信仰・産めよ増やせよ的なのって
本来、どこの地方にでもあったモノではないのかね

返信する
名無しの海外まとめネット

インドのカジュラホの彫刻はかなまら祭りどころじゃない

返信する
名無しの海外まとめネット

インドがどんなふうにめちゃめちゃになるのか見てみたいわw
てか変わらないと思うぞw

返信する
名無しの海外まとめネット

釈迦の悟りを妨げようとした魔神マーラが日本では…

返信する
名無しの海外まとめネット

アレをシンボルにした祭りは自分もあまり理解出来ない。子宝とかの意味があっても、女性が堂々とあの形の飴やアイスを舐めたりする写真見ると馬鹿にしか見えない。それで確実に子供が出来たら凄いと思うけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

あれは本来あった祭りとは別物だぞ
一度無くなって復活させた祭りだ

返信する
名無しの海外まとめネット

>>こんなことがインドで起こったら国がめちゃくちゃになってしまう

またまたw
リンガ崇拝もヨニ崇拝も栄えていらっしゃるインドがなにを仰いますか
もう全世界的に有名なのに、謙遜される意味ないと思いますが?
あんたら、リンガとヨニをはめちゃったのもお祭りしちゃってるじゃんw

返信する
君知るや同性愛者に身体を狙われ続ける恐ろしさを

「反対の性別の人に触れることは倫理に反してる」
うむ、国が滅びそうじゃの。

返信する
名無しの海外まとめネット

※2
韓国に旅行する日本人もめちゃくちゃ多いけどな・。

返信する
名無しの海外まとめネット

※12
おなじ阿保ならやらなきゃ損という文化の国があってだな

返信する
名無しの海外まとめネット

いやインドや日本などの西太平洋諸島は同じアミニズム信仰圏で同じグループだろw

返信する
名無しの海外まとめネット

※16
空港から出ないトランジットまでカウントしてる国って他にあるの?

返信する
名無しの海外まとめネット

北欧にアレをモンスター化した伝統的な着ぐるみがあるのを誰も知らないのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

>「かなまら祭り」 >金山神社は、神奈川県川崎市川崎区の若宮八幡宮境内にある神社。>かなまら様の俗称がある。>毎年4月の第1日曜日に催される「かなまら祭」で知られる。

 本来は全然違う祭りだったが、川崎の在日風俗店が
 メチャクチャな祭りに創作した。日本ネガキャン目的。
 ああいう馬鹿祭りではない。

 川崎と言えば、オウムや市橋など在日犯罪の手配犯が潜伏してた場所。
 2年前の黒人デモの首謀者もここ。

返信する
名無しの海外まとめネット

韓国と国交を持っている事だろ。
北朝鮮よりたちが悪いのに北より優遇されている。

返信する
名無しの海外まとめネット

いや、中国でもビニール袋入りの牛乳なら売っているから。

返信する
名無しの海外まとめネット

川崎市在住なのにそんな祭知らんぞ。
市の広報課は怠慢だな。

返信する
名無しの海外まとめネット

>18
海外から日本人はオタク、ヘンタイってのと同じで
日本人がインドに間違ったステレオタイプを信じてない?

返信する
名無しの海外まとめネット

※21
ここ数年は年々減少中。
最盛期に比べれば十分の一以下になってんじゃないか?
半島旅行の最大手は中国だし、その中国も暗黙の韓流規制のためか減ってきている。

返信する
名無しの海外まとめネット

※39
「イギリスは紳士の国だからイギリス人は紳士的」って感じのステロとして、日本人は「インド人にステロタイプな誤解をしている可能性」に言及してるんじゃないの?

インドにも奇祭とか性器信仰とかもあるけれど、日本人がステロとして思っているほどには派手だったり大っぴらにやっているもんでもないって話。

返信する
名無しの海外まとめネット

始まったのは1977年。
伝統的な奇祭といった物じゃなく、ただの町興し。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)