【オリコン】『君の名は。』映像合算63.8万枚のヒット 邦画アニメBD初のTOP3独占
昨年8月に公開された大ヒットアニメーション映画『君の名は。』(新海誠監督)のBlu-ray Disc(以下BD)/DVDが7月26日に発売され、BD『「君の名は。」Blu-ray スタンダード・エディション』、『「君の名は。」Blu-ray コレクターズ・エディション 4K Ultra HD Blu-ray同梱(初回生産限定)』、『「君の名は。」Blu-ray スペシャル・エディション』の3形態が初週で20.2万枚、12.6万枚、9.4万枚をそれぞれ売り上げ、8/7付週間BDランキングで総合1~3位を独占した。
アニメBD作品のTOP3独占は、2010年11/15付『トイ・ストーリー3』に次ぎ、歴代2作目。
邦画アニメBDでは史上初の快挙となった。
また、4K盤の売上9.4万枚は、これまで『シン・ゴジラ』が保持していたBD4K盤の最高売上2.7万枚を大幅に更新した。
同時発売のDVD『「君の名は。」DVD スタンダード・エディション』は初週売上21.6万枚で同日付の週間DVDランキングで総合1位を獲得し、BD/DVDランキングを同時制覇。
BD3形態とDVD1形態を合算した初週売上枚数は63.8万枚、売上金額は43.6億円を記録した。
ORICON NEWS
http://www.oricon.co.jp/news/2095030/full/
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
とんでもないな
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:'Your Name' has sold 638,394 discs in first week at Japan
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
俺はイギリスの Amazon で予約したんだけど、11月7日に届くとメールが来た
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
形態によって違うんだよ
今回一番安いのは DVD で27.62ドル(3,053円)
一番安い Blu-ray だとちょっと高くなってて34.87ドル(3,855円)
スペシャル・エディションは56.67ドル(6,265円)でそれよりも高いコレクターズ・エディションは87.19ドル(9,638円)と日本の Amazon に書いてある
8:海外の反応を翻訳しました
マジかよ…
どんなに良い作品でも50ドル以上は払いたくないな
アメリカでは30ドル以下で発売して欲しい
9:海外の反応を翻訳しました
普通に Blu-ray 1枚だけだったら20〜25ドルくらいだと思うよ
10:海外の反応を翻訳しました
間違いなく何かの記録を塗り替えたに違いない
11:海外の反応を翻訳しました
日本に遊びに来てくれた友達にプレゼントした
12:海外の反応を翻訳しました
本当にそれくらい素晴らしい映画だったからね
13:海外の反応を翻訳しました
昨日4度目に見たよ これを見るために Ultra HD Blu-ray プレイヤーも購入した
やっぱり涙が出てくる
14:海外の反応を翻訳しました
良いね!
Ultra HD Blu-ray は劇場で見た時と比較してどんな感じだった?
15:海外の反応を翻訳しました
もう、「非現実」って感じ
16:海外の反応を翻訳しました
衝動的に 4K テレビを買ってしまったから、最終的に Ultra HD Blu-ray 版も買わなきゃ…
17:海外の反応を翻訳しました
もうコレ以上の作品は生まれないんじゃないかなと思う
本当に気に入った
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
4K盤が9.4万枚も売れてるのが驚き
リージョンフリーで外国語字幕付きだから、海外からの注文も結構あるんだろうか
売れるのは良いけどアニメはもうピンハネ体質をなんとかしないと衰退して行くだけだよね。
映画見てないから俺も買ってみようかな
チョソは買うなよ!
背景を見る映画
話題に比べて思った程売れてないなぁって気がするが
千と千尋って初動どれくらいだっけ?
100万こえてた気はするが
↑
十分すぎる売り上げだと思うが
何かと比べないとダメなのか?
お前みたいなヤツ等って、その条件を超えても、
更に上の条件を出して来たりしてキリ無いよな
↑
相対評価でしか価値をつけられないんだよ。
>>8
でもお前みたいのって、君の名を批判されると他を引き合いに出して叩くんだろ?
映画代数回分だとお得な印象はするね
君縄信者の同調圧力が怖い
アナ雪が150万位売ってたから、思ったよりショボい感じ
まぁでも主に若年層に人気の作品だからこんなもんだろうな、とも
「この世界の片隅に」受賞の一部
君の縄しょぼ(笑)
第40回日本アカデミー賞
最優秀アニメーション作品賞『この世界の片隅に』
2016年 第90回キネマ旬報ベスト・テン
この世界の片隅に1位
第71回毎日映画コンクール
日本映画優秀賞『この世界の片隅に』 受賞
第59回ブルーリボン賞
監督賞片渕須直 受賞
第26回東京スポーツ映画大賞
作品賞『この世界の片隅に』受賞
平成28年度(第67回)芸術選奨
文部科学大臣賞片渕須直 受賞
第36回藤本賞
藤本賞・特別賞丸山正雄・真木太郎 受賞
おおさかシネマフェスティバル2017
日本映画/作品賞ベストテン 第1位『この世界の片隅に』受賞
第38回ヨコハマ映画祭
2016年日本映画ベストテン第1位『この世界の片隅に』受賞作品賞
広島国際映画祭2016
ヒロシマ平和映画賞『この世界の片隅に』受賞
第31回高崎映画祭
ホリゾント賞片渕須直監督・のん 受賞
平成29年度「児童福祉文化賞」
児童福祉文化賞 映像・メディア等部門『この世界の片隅に』受賞
第34回日本映画復興賞
日本映画平和賞
2016年度全国映連賞
日本映画作品賞『この世界の片隅に』
※14
それで、君の名は、とこの世界の片隅に、のどっちが売れてるんだよ。
※13
アナ雪は子供のいるファミリー層が買うから数出たんじゃないのかな?
小さい子があれの歌歌ったりコスしてる動画とかいっぱいあったよね。
「この世界の片隅に」は、見てないし、見る気もないが、あらすじを読むと、左翼が好きそうな内容だなあw。そりゃ、日本のマスコミを始め、「有識者」や「見識者」とやらが「絶賛」したがる映画だと頷ける。
面白さを忘れたら人心が離れる。落語の凋落や、(かつての)歌舞伎の凋落ぶりと似ている。伝統を重んじ過ぎて、エンタメでは無くなり、鼻に付き始めてオワコン(歌舞伎は若い世代が頑張って盛り返してるが)。
「この世界の片隅に」を絶賛する層は、茶川や植木、春木の信奉層を髣髴とさせる。エンタメを忘れ観念、思想、教条にバイアスし、承認願望を充足させ得る枠組みに陥ってしまっている。オワコン
比べて「君の名は。」は、無節操なほどのモチーフの全部載せ。手に余るほどの種々雑多なモチーフを、若干破綻気味だがぎりぎり破綻回避して、まとめた点で、スリルがあって面白かった。内容的には上手くまとめれば、絶対に成功が約束されたものだけに、世間の評価を見るに、結果的に成功裡に完遂させたと思う。新海誠の手腕は卓越。
若者受けする方が常に正しい。
米18
それはどうかな…
誰だって年は取るんだぜ、俺もお前も。
片隅信者ってほんとにどこにでもわくなw
全世界で記録的な爆死してメッキもはげたんだからおとなしくしとけ
商業数字に縋ってる君縄信者のほうがくさいよね
どっちがこの世に生み出すに値する作品かといえば、片隅のほうだ
君縄は深夜アニメの延長、作品性として全く価値がない
世界の売上も中韓で数字稼いでるだけだし、賞レースにしても片隅と大差ない
日アカの最優秀長編アニメ賞の直接対決では敗北したなw
所詮はネット話題性で培った、一過性のヒット現象にすぎない
君縄みたいなキモヲタ御用達のキャラデザとくっさい若者向けの音楽性が
本当に全国民に受け入れられたとでも思ってるのか?w お笑いだ
内容もイルマーレのパクリ、話にオリジナリティーが無いから他と被る被る
彗星軌道のおかしさ、電車の音使い回しといったディテールの欠落
虹色ほたるのトレパクも発覚した、叩けばホコリが出る穴だらけの作品じゃん
君縄信者はそれらに耳をふさぎ、興行成績だけを大義名分にかかげる
アホくさいったらありゃしないわなw
商業ビジネスで結果を出したが、作品としては生み出す意味のないゴミレベル
AKBやくだらない一発屋芸人が大ヒットしてるのと一緒、収益だけは立派
それが君縄である
『君の縄。』を先に観たらまずいだろうか