海外「日本にモスラの赤ちゃん!?」 日本の自販機にくっついてるカッコよすぎる蛾に外国人が興味津々 海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

日本の自販機で発見した最高にカッコイイ蛾





2海外の反応を翻訳しました

すごいな!
見た目が確かにカッコイイ虫だ




3海外の反応を翻訳しました

俺は虫が大嫌いだけど、本当にカッコイイ!




引用元:Awesome looking moth on a vending machine in Japan

4海外の反応を翻訳しました

日本はすごいな
最近の自販機はこんなすごい物がくっついてるのか




5海外の反応を翻訳しました

赤ちゃんの頃のモスラは可愛いんだね





6海外の反応を翻訳しました

>>1 は嘘を付いてる
それがポケモンだってことはバレてるんだぞ




7海外の反応を翻訳しました

いつか絶対に日本に行こうと決心した




8海外の反応を翻訳しました

蛾用の自販機が日本に存在すると聞いても不思議ではない




9海外の反応を翻訳しました

こういう新世代のポケモンは最高にカッコイイと思う!




10海外の反応を翻訳しました

>>9
実際、ルチャブルにそっくりだしね





11海外の反応を翻訳しました

俺は見た目が美しいほど、毒を持っていると思ってしまう




12海外の反応を翻訳しました

ゲーム「DARK SOULS」で同じような虫を退治したことがある





13海外の反応を翻訳しました

もう始まってしまったのか…
放射能のせいで日本の生き物が変化し始めてる




14海外の反応を翻訳しました

>>1 のために教えるけど、その蛾の名前はアメリカオオミズアオっていうんだ
見た目が良いね




15海外の反応を翻訳しました

>>14
おお、教えてくれてありがとう!




16海外の反応を翻訳しました

>>14
俺もちょうどその蛾を気になってたんだよ
先月テネシー州でまったく同じ蛾を撮ったからさ
サイズが本当に大きいんだ




17海外の反応を翻訳しました

>>16
その蛾は俺よりも色んな所を旅行してるみたいだ…




18海外の反応を翻訳しました

どちらかと言えばオオミズアオの方が近いと思う
アメリカオオミズアオは日本じゃなくてアメリカに生息してるから



オオミズアオ(大水青・学名 Actias aliena, 旧学名 Actias artemis)は、チョウ目・ヤママユガ科に分類されるガの一種。
北海道から九州にかけて、国外では朝鮮半島,中国,ロシア南東部に分布し、平地から高原まで生息域は広い

https://ja.wikipedia.org/wiki/オオミズアオ




19海外の反応を翻訳しました

>>18
あっ、俺も同じことを言おうとした
見た目がとても似てるし美しい




20海外の反応を翻訳しました

オオミズアオが日本で見られるなんて知らなかった!
素敵だね!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

「蛾」って言われるだけでダメだわ
「蝶」に分類されてたら大丈夫なのに

返信する
名無しの海外まとめネット

さてこの蛾を捕食するクモの大きさはどれくらいでしょうか

返信する
名無しの海外まとめネット

モスラってただの映画の題名と思ってる人が多い
蛾を英語ではモスラなのだ

返信する
名無しの海外まとめネット

蛾やホタルは成虫になると死ぬまで餌を食べないから体力温存の為に動きが鈍い

返信する
名無しの海外まとめネット

外来種だよな
子供の頃はいなかったが
いまは夏になるとうじゃうじゃいる

返信する
名無しの海外まとめネット

画像で見るからいいが
自販機利用するときに見かけたらダッシュで逃げますわこんなの

返信する
名無しの海外まとめネット

山ん中の道路わきトイレで見たわ。
半端無くデカくて30cm物差し持って来いと言いたくなるサイズだった。

返信する
名無しの海外まとめネット

自販機の蛾ぁさんまで観光資源になるんかいな
ニッポンチャンス!!

返信する
名無しの海外まとめネット

別に毒を持っているわけでもなく刺したり噛んだりもしないし、身体の割には小さいおめめでよく見ると可愛い。
俺って変?

返信する
名無しの海外まとめネット

こいつサクラにつく害虫と記憶しているけど、違ったか?

返信する
名無しの海外まとめネット

ホントに蛾はきれいだよ。
蝶はパッと見はきれいに見えるけど、よく観察すると大した事ない。
蛾は指出すと乗ってくるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

タイトル「日本にモスラの赤ちゃん!?」
卵か毛虫になると思うんだが。

返信する
名無しの海外まとめネット

蛾と蝶、鷲と鷹、鮭と鱒、鱶と鮫、海豚と鯨などは、習慣として呼び分けているだけで、生物学的に区別は無い。

返信する
名無しの海外まとめネット

きれいな蛾と聞いて国語の教科書の「少年の日の思い出」を思い出した。
「ふーん、そうかそうか、つまり君はそういう奴だったんだな」

返信する
名無しの海外まとめネット

なぜ蛾は気持ち悪く感じるんだろう・・・。
やはり夜行性だからかね。
きれいなハネしたのもいるし、アップで見ると蝶よりもカッコイイというか、可愛いというか、そんな顔してる。
モフモフ♪してるし。
でも、触れるかと言えば・・・。

返信する
名無しの海外まとめネット

オオミズアオかオナガミズアオか……綺麗だよね。
蛾っていうのは生物学的には蝶と同じだから、毒がなければ蝶と同じこと。
毒蛾なんて限られてるし、日本にいる大きい蛾に毒を持つ種類はない。

返信する
名無しの海外まとめネット

オオミズアオは美しい
スズメガもかわいい
かわいい蛾、美しい蛾ってのは結構いるんだけどな
茶色の目玉模様のはギョッとするし苦手な人いるのもわかるけど蛾ってだけで嫌われすぎな気がする
蝶との格差が酷い。蛾がきもいというなら蝶も結構きもいと思うんだがねえ…

返信する
名無しの海外まとめネット

幸いにもまだあったことがない。
子供の頃九州に住んでいて、夏休み明けた頃でかい蛾に追いかけられて怖かった。
今関西に住んでいるが、ヒトリぐらいしかいなくて助かっている。

返信する
名無しの海外まとめネット

蚕って人間に改良され過ぎて飛ぶことすらできないんだってな…

返信する
名無しの海外まとめネット

蛾はモフモフだから可愛いと思う。
蝶の方が苦手だな、体が細長くてハリガネムシみたいだから

返信する
名無しの海外まとめネット

お水の女のコを「夜の蝶」っていうけど、要は「蛾」だよな。

返信する
名無しの海外まとめネット

これ何処か忘れたけど、木に沢山くっついていたのを思い出したわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

羽を広げて
自分に向かって飛んできたら
悲鳴あげるわ…

返信する
名無しの海外まとめネット

放射能ネタムカつくな。何がおおありがとうだよw
間違えてすみませんだろ!アメリカの放射能汚染から逃げてきたんだろう。アメリカでも漏れてるからな

返信する
名無しの海外まとめネット

リアルで見たら冗談抜きで悲鳴上げて逃げるわ。
頼むから日本で増えないで

返信する
名無しの海外まとめネット

あれ夜窓にくっ付いてるの見ると、蛍光グリーンみたいな
色合いに見えるよ。ちなみに北佐久郡軽井沢町の山間で見た。
あとものすごいおでぶちゃんもいる。雀みたいな色のやつ。

返信する
名無しの海外まとめネット

蛾は恐ろしいよ
ちょっとでも近く通るとバタバタって向かってこようとする
飛び方が綺麗で真っ直ぐならまだしも
グルングルン回って不規則すぎて逃げられない
1回逃げようとしたらでかい蛾が服の隙間から背中の中に入り込んで
大暴れされた時は気持ち悪すぎて失神するかと思った
蛾を何とか出した後は背中が粉だらけになったから

返信する
名無しの海外まとめネット

オオミズアオは美しい
寄ってくるタイプの忙しない蛾と違ってスローリーな可愛い子なので迫害しないでください…
ほら、よく見たらエメラルドグリーンの羽といいフサフサ感といい、そこらの蝶よりも美しいと思いませんかね
学名はアルテミスってつけられてて月の女神の名を冠してるぐらいなんですよ
あとコメ欄で外来種とか書いてる人いるけど日本産ですよ
アメリカにいるのはアメリカオオミズアオですよん

返信する
名無しの海外まとめネット

オオミズアオとオナガミズアオの違いがわかる人は少い

返信する
名無しの海外まとめネット

旅先で一度だけ見たことがある。
美しかったが近づき難かった。

返信する
名無しの海外まとめネット

昔は庭にいたな
見た目は綺麗だけど、やっぱり蛾はキモイ

返信する
名無しの海外まとめネット

(俺は嫌いじゃないが)蛾が多くの人に嫌われるのはその重量感だと思う
あと粉っぽさ
蝶は儚げでかわいらしいイメージあるからね

返信する
名無しの海外まとめネット

オオミズアオって、幼虫もでっかいよね
一度、見かけて、驚愕した

返信する
名無しの海外まとめネット

蛾の中では美しい部類に入ると思う。
青く輝く羽根は蝶ではよくあれど、蛾にはそうそう無いでしょう…
あとサイズも手を覆い隠すくらいでかいのでこちらも別格。

返信する
名無しの海外まとめネット

いやいや!モスラの赤ちゃん?って、例のチョココロネみたいなヤツだろ?

返信する
名無しの海外まとめネット

オオミズアヲを迫害しないであげて下さい…綺麗だし無害だし

返信する
名無しの海外まとめネット

蛾は蝶と違って腹がでかいのが気持ち悪い。腹のでかい蜘蛛も苦手。
デザインは嫌いじゃないけどいたら逃げるね。

返信する
名無しの海外まとめネット

モスラは、ヤママユ蛾をモチーフにして作られたんだよ。
オオミズアオ、シンジュサン、ヨナクニサンはなど、
ヤママユガの仲間は、全部カイコの親戚だよ。
人類に、大きな富をもたらした昆虫。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)