海外「練習して日本に行くぞ」 東京オリンピックまで3年 現代風の「東京五輪音頭」披露に外国人が興味津々 海外の反応





20年「東京五輪音頭」加山雄三&石川さゆりに決定

 2020年東京五輪・パラリンピックの大会機運醸成のため、1964年東京五輪時に流行した「東京五輪音頭」を現代風にアレンジする取り組みで、「新東京五輪音頭」の歌手に加山雄三(80)、石川さゆり(59)が選ばれたことが23日、分かった。

 「東京五輪音頭」は63年6月に発表され、故三波春夫さん、故坂本九さん、橋幸夫ら10組の歌手が歌唱した。
中でも三波さんは約250万枚を売り上げる大ヒットで、東京五輪の顔の1つとなった。

日刊スポーツ

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1860647.html


【東京五輪音頭- 2020-】





1海外の反応を翻訳しました

メチャクチャ楽しみになってきたぞ!
東京オリンピックに絶対行くぞ!




2海外の反応を翻訳しました

…とりあえず一度踊りを覚えてみようw




3海外の反応を翻訳しました

よし!すぐに覚えられた!




引用元:Facebook - The Japan Times
引用元:Three-year countdown to Tokyo 2020 Olympics begins with new song-and-dance routine

4海外の反応を翻訳しました

これでも良いけど「恋ダンス」だったら間違いなく踊りに行くぞ!




5海外の反応を翻訳しました

なんだか古臭い感じがするね




6海外の反応を翻訳しました

東京オリンピックのカウントダウンが自分の中で始まった!
着物を着て、みんなで円になってダンスしたい




7海外の反応を翻訳しました

「郡上おどり」で上手く踊れなかったから誰かの手伝いが必要だ



郡上おどり(ぐじょうおどり)は、岐阜県郡上市八幡町(旧・郡上郡八幡町、通称「郡上八幡」)で開催される伝統的な盆踊りである。
日本三大盆踊り、日本三大民謡(郡上節)に数えられる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/郡上おどり




8海外の反応を翻訳しました

これはひどいチョイスだ
1964年用の曲じゃん




9海外の反応を翻訳しました

どうしてパフュームじゃないんだ!?




10海外の反応を翻訳しました

なぜ初音ミクの歌じゃないんだろう?
彼女が一番最高なのに!




11海外の反応を翻訳しました

冗談はほどほどにしてほしいわ
昔のようなオリンピックを求めてる人々はたくさんいることは知ってる
…でもオリンピックは現在、腐敗の象徴である
東京オリンピックは、若い世代の借金をさせようとする日本の高齢者世代のものだ




12海外の反応を翻訳しました

みんなで練習しようぜ!




13海外の反応を翻訳しました

「PPAP」を使えばそれで済むのに




14海外の反応を翻訳しました

3年前から俺らはリハーサルする必要があるみたいだ




15海外の反応を翻訳しました

たぶん「なるべくアイドルは使わないようにしよう」って考えてたんだろうね




16海外の反応を翻訳しました

2020年がとても楽しみだ
東京オリンピックの成功を祈ってる!




17海外の反応を翻訳しました

友達と一緒に練習して日本に行こう!




18海外の反応を翻訳しました

1946年の曲だけど人が変わっただけか
うっすらリズムも変わってるかな




19海外の反応を翻訳しました

絶対に参加する!
練習してベストを尽くす!




20海外の反応を翻訳しました

3年も時間があればみんな完璧に踊れるようになるね




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

EXILEとかAKBよりはましだが、やっぱ駄目だろ。
老人会の宴会じゃないんだから

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、古いのは仕方ない。若い層向けには別のものを用意すればいいだけ。
ただ、なんというか、振り付けに品がないなあ、と。

返信する
名無しの海外まとめネット

つーかオリンピックっていつから
外人の期待に応えるイベントになったの?w

返信する
名無しの海外まとめネット

アホか
この手の踊りに古いもクソもあるかよ
伝統的な音頭なんだからよ

返信する
名無しの海外まとめネット

「機運醸成のため」であって本大会とはとくに関係ないことを祈る
そもそも外に向けたものじゃないだろうこういうのは

返信する
名無しの海外まとめネット

ザイルもジャニもブスAKBもいやだけど
これはなんか普通にキモイ
変な冷汗かく
踊ってる男がキモいからなのか?
特に前列左の男
おかまみたいw

返信する
名無しの海外まとめネット

ピコ太郎とかだしたらそれこそ「あ、こんなオッサンいたね〜!」で終わるw

返信する
名無しの海外まとめネット

まだ三波春夫とか言ってんのか、この老人脳
年寄りのノスタルジーを満たすために五輪やってんのか
老人の老人による老人のための国
呆れた、これもレガシーコストって奴かね

返信する
名無しの海外まとめネット

老害世代の成功体験に付き合わされる
若い世代を見るのは痛々しいものだな。

返信する
名無しの海外まとめネット

公式ソングじゃないし、イベントで流すだけだろ誰でもいい

返信する
名無しの海外まとめネット

なんだろ、品がないというか、たおやかさがないというか・・。
自分が歳とったからなのかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
が制作した公式じゃん。是非は兎も角、嘘はいかんよ嘘は。
>今年4度目の20歳(はたち)を迎えた加山雄三さん
・・・もうね。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人なら地元の盆踊りが1番体に馴染んでるだろうから何か違和感。。

AUのCMの盆踊りのが好み←

返信する
名無しの海外まとめネット

古いもクソもない伝統的な音頭だ
というならアレンジなどすべきではなかった。

返信する
名無しの海外まとめネット

スタジアム騒動、エンブレム問題(最初の佐野氏から決定最終案まで)、ボランティア衣装、都知事の取り巻きによる築地豊洲ゴタゴタも含めて、へんな人たちがへんな雑味を加えてる気がしてねぇ。
東京五輪はとても楽しみなだけに環状2号線の建設遅れも含め不安材料が多い。

返信する
名無しの海外まとめネット

あのさ
例えば伝統を大切にするんだったら
下手に現代風アレンジとかしたら安っぽくなるって分からない?
まぁ実際は和太鼓とかで本格的にやるんだったらいいかもだけど
これだけ見ると何か凄く不安と心配がこみあげてくる・・・
動画にするんならしっかりと完成した奴を上げてくんない?
こんなことするから文句言う奴も出てくるし気持ちは分かる

俺的には音頭じゃなくて和楽器を使った現代的なパフォーマンスで
良かったやんて思う・・・
とにかく!朝鮮みたいな安っぽい中途半端な動画を出すな!!
皆これが言いたいんだと思う、やるならしっかりやれ。

返信する
名無しの海外まとめネット

盆踊りは素人参加型なんだからひたすら簡単でいいし
みんなうろ覚えでやるんだから
スローで大きな動きだけでいいと思うけどな

現代風とかいってあんなせわしない動き入れたら
参加のハードル上がるし、見栄えもかえって悪くなる
まさに中途半端

返信する
名無しの海外まとめネット

日本ので伝統なら普通に和服に和楽器でええやん
なんで浴衣で音頭やるの?
なんでせっかくの伝統を現代アレンジなんて馬鹿な真似するの?
これだから老害って言われんだよ
年寄りが中途半端に若者に親しんでもらえるようにとか
バカなこと考えたんだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

韓国みたいに安っぽいね笑
日本人ですら違和感あるだろこの振り付けは・・・
ウチは毎年祭りで盆踊りやってるけどこれはひどすぎるわ
どうせまた佐野みたいなやつだろうな、日本終わっとる

返信する
名無しの海外まとめネット

日本らしいと言えばそうなんだが、せめて元気いっぱいの浴衣を着た子供達も一緒に踊ってたら 良かったかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

いや別にオリンピック会場でやるんじゃないでしょ?
盆踊り使ってオリンピック的な盛り上がりを民間から高めようってだけでw
それと盆踊りなんだから古いも新しいもないよねw
そんなこと言う国にの人は文化が何も残らないよう?
新しい➡古くさい➡伝統になるんだからさ

返信する
名無しの海外まとめネット

>>21
>下手に現代風アレンジとかしたら安っぽくなるって分からない?
メタルアレンジってのもあるぜ。
何故か日本の曲はメタルと相性が良いんだよ。
マーティー・フリードマンの天城越え(テレ東にじゃないやつ)なんて凄い!
ベビメタでもさくらさくらやコガネムシは金持ちだの旋律使ってるけど安っぽいどころか。
リオ五輪の閉会式の君が代だって素晴らしいアレンジだったじゃないか。
日本人のアレンジ力なめんなよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ東京五輪を経験したジジババ用だろう
五輪近づくにつれジジババも減っていくだろうし新しいのが出てくるよ

返信する
名無しの海外まとめネット

正直どの辺が現代風なのか判らなかった。アラレちゃん音頭から変わってない程度の現代風?いったいどこで使うつもりなんだろ?クオリティから考えると東京の町内会でお祭りやるときは観光客が参加できるようにこれ使ってね適な事なら解る。

返信する
名無しの海外まとめネット

振り付けがせわしなくて下品
時期的にも盛り上げる為にも、盆踊り自体は良いと思うんだけど……なんか残念。

返信する
名無しの海外まとめネット

別にたくさんあるイベントのうちのひとつってだけだからいいじゃん

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそも雄三が2020年までもつのか、という点は誰も疑問視しないのか。

返信する
名無しの海外まとめネット

これ、普通に全国の町内会の盆踊りで使うやつだろ?
炭鉱節やアニメの盆踊り曲と一緒に

返信する
名無しの海外まとめネット

三波春夫の歌謡曲が伝統的な音頭なら
レッツゴー三匹が伝統芸能になる日も近いな、アホか

返信する
名無しの海外まとめネット

誤訳で1946年、ってなってるとこがありますよ〜。
終戦翌年。

返信する
名無しの海外まとめネット

盆踊りしたことがない人間が振り付けしたのがまるわかり
ほんとピッチが早くて踊りがせわしない
もう散々いろんなものにケチがついてるんだからこれも作り直してほしい

返信する
名無しの海外まとめネット

ちょっと振り付けがハードすぎやしねえか?
もっとゆったりとした振りにして欲しいわ

返信する
名無しの海外まとめネット

これ本当に海外の人の感想か?
言ってることが2chみたいだぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

なんだかガチャガチャしたガサツな踊りだな。お手本のはずなのに見苦しい。
浴衣姿の美しさを帳消しにしてしまいそう。着物着慣れてない人が振り付けしたんだろうなーという印象。
コレ踊るくらいなら、ラジオ体操の方がまだエレガントに見えるわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

このダンスを振り付けた方の経歴を見ても、日本の踊りを知らない素人である事が伺えます。
それは、件の動画でこの方の踊り方を見れば一目瞭然です。

見ていて不快ですし、音頭なのに踊る方へ与えるハードルがかなり高いと思います。

これならいっそ、東京音頭の方が良いと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)