海外「日本のお金はオモチャみたいだ」 日本の一円玉が水に浮くことができる事実に外国人が興味津々 海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

日本の一円玉は水に浮くことができる





2海外の反応を翻訳しました

おおっ、これは面白い現象だな




3海外の反応を翻訳しました

日本の一円玉はまるでオモチャのお金みたいだもんな




引用元:A Japanese 1 Yen coin can float

4海外の反応を翻訳しました

5円玉と50円玉だったら真ん中に穴が空いてるから沈むだろうね




5海外の反応を翻訳しました

やってみたらトリック無しで本当に浮いた!





6海外の反応を翻訳しました

つまり一円玉をたくさん集めれば船を作ることもできるってことか!




7海外の反応を翻訳しました

俺が今まで手に持ったコインの中で日本の一円が一番密度が低いと思った
冗談抜きでオモチャのお金だと思ってしまう




8海外の反応を翻訳しました

俺も自分でやってみたよ
数分かかったけど、本当に浮いた





9海外の反応を翻訳しました

ひょっとしてビットコインもこのように浮くのかな?




10海外の反応を翻訳しました

池に向けて投げたら浮いてくるの?




11海外の反応を翻訳しました

アメリカの一円玉も同じように浮くんじゃないのか?




12海外の反応を翻訳しました

日本の一円玉を使うとおままごとをしてる気分になる




13海外の反応を翻訳しました

まるでプラスチック製のような硬貨だよね




14海外の反応を翻訳しました

厳密に言うと、全ての硬貨は浮くことができる




15海外の反応を翻訳しました

日本の一円玉は何で作られてるの?




16海外の反応を翻訳しました

>>15
多分アルミニウムだと思う
アルミニウムで硬貨を作るって発想はブッ飛んでるよな




17海外の反応を翻訳しました

>>16
木でお金を作ってることと一緒だ




18海外の反応を翻訳しました

別にこの出来事に驚かなかったけど…
日本の一円玉を持ったことがある人だったらこうなることは想像できるんじゃないかな?




19海外の反応を翻訳しました

面白いね
でも表面張力の様に見える
そのコインが完全に濡れてたらどうなるの?




20海外の反応を翻訳しました

>>19
それだったら間違いなく沈むよ
この動画が見せてくれる





21海外の反応を翻訳しました

>>19
アルミニウムの密度が水よりも高いから、慎重に置くことによって表面張力と関係している
でもこれができるコインは唯一、日本の一円玉だけだと思う!




22海外の反応を翻訳しました

>>21
平等のために言うけど、砲丸も浮くんだよ…





この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

>アルミニウムで硬貨を作るって発想はブッ飛んでるよな
資源の有り余ってる国と違いまして……いざという時のための備蓄なんすよ

返信する
名無しの海外まとめネット

他人に厳しく自分に甘い中国人の特徴 

民進党謝蓮舫氏三重国籍疑惑に回答無し 会見で出した公文書は偽造,
会見内容も嘘だらけ!!

やはり蓮舫はただの中国人だった、偽造、ねつ造だけは得意!

返信する
名無しの海外まとめネット

アルミで硬貨を作ってる国なんて他にもあるのに
日本だけみたいな言い方すんなや

返信する
名無しの海外まとめネット

>5円玉と50円玉だったら真ん中に穴が空いてるから沈むだろうね
5円玉と50円玉は重いから沈むんであって、穴が有る無しは関係ないんだが。

返信する
名無しの海外まとめネット

我々が小学生の時やったことを
大の大人の外国人達もやっているw

返信する
名無しの海外まとめネット

外人ってバカしか居ないのか?
1円の材質にこれ以上いいものを使ったら1円以上で売れる事になる
そうなったらみんな1円を溶かして売るだろ
1円は1円の価値しかないからちゃんと流通出来るんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

アルミが高騰したら一円は一円じゃなくなるってこと?
もし稀少金属になったら一円は日本政府が回収するの?

返信する
名無しの海外まとめネット

なんかカチンとくるな
使うどころか持ってるだけで発狂するくらい神々しくも禍々しい一円玉を作ってやりたくなった
あっでも俺麻生さんじゃねえから。実際には作れないんよ。あしからず

返信する
名無しの海外まとめネット

これ本スレでは表面張力の影響が大きいから慎重にやれば浮くコインは多いってスレ立てした本人も言ってたけどね

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
その話はデマ、広めた益田実教授本人がそういってる。
腐食に強いのと1円以下で作れるからってのが理由だ。

返信する
名無しの海外まとめネット

中国の「分」だったか(元の下の単位)あのあたりのコインは、もっと雑な造りなんだけど
見たことないんだろうか>コメントしてる外国人たち

返信する
名無しの海外まとめネット

※10
硬貨に穴をあけたり変形させたりさせるのは
立派な法律違反です
だからコインにペンなどを貫通させるマジックの際に
マジシャンはわざわざ外国の硬貨を使うか
そもそもそのマジックをしないかの2択になります

返信する
名無しの海外まとめネット

1円玉用アルミ円形4200万枚の調達価格は7352万円。
完全に「原価割れ」です。
1円玉を大量に集めて溶かしてアルミ塊にすれば儲かりますけど、バレれば貨幣損傷罪で即逮捕です。

返信する
名無しの海外まとめネット

溶かすときにもお金がかかるから結局意味ないけどね

返信する
名無しの海外まとめネット

アルミも銅も原価高いから1円も10円も溶かせば儲かる…
が融点までもっていく熱量は半端ないけど…(笑)

返信する
名無しの海外まとめネット

ならアメリカさんは得意の劣化ウランでコイン作ったらどうですかね
ズシリと重くて最高じゃないですか

返信する
名無しの海外まとめネット

別に侮辱されてるわけでも無しに感想を言われてるだけなのに
何としてでも”バカ外人”と言いたい奴が結構沸いてますねぇ…

返信する
名無しの海外まとめネット

>>つまり一円玉をたくさん集めれば船を作ることもできるってことか!

船は表面張力で浮いてる訳じゃねーyo!www

返信する
名無しの海外まとめネット

砲丸が浮くって、水銀なんだから当たり前だろ。何が平等のためなんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

うん「自分たちには自然なことだったけど、外国の人から見ると意外なことなのか」って思えばそれでいいことだ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)