『マクロス』ハリウッド実写映画化、『MAMA』監督がメガホンか
日本のアニメ『超時空要塞マクロス』『超時空騎団サザンクロス』『機甲創世記モスピーダ』の3作品を再編して制作した1980年代のアメリカのアニメ『Robotech(原題)』。
米ソニー・ピクチャーズが実写化を進めていたが、映画『MAMA』のアンディ・ムスキエティが監督を務めるとThe Hollywood Reporterが伝えた。
2007年頃から浮上していた『Robotech(原題)』実写企画。米ワーナー・ブラザースからソニー・ピクチャーズに映画化権が移り、2015年頃からハリウッド実写化に関するニュースが流れていた。
一時期はホラー映画『ソウ』や『死霊館』シリーズのジェームズ・ワン監督がメガホンを取ると伝えられたが、ワン監督は俳優ジェイソン・モモア主演のDCコミックヒーロー映画『Aquaman(原題)』の撮影に入るため、『Robotech(原題)』企画から手を引いた。
ムスキエティ監督のクリエイティブパートナーで妹のバルバラ・ムスキエティが、映画『300 <スリーハンドレッド> ~帝国の進撃~』のジャンニ・ヌナリとマーク・キャントンといった製作陣に加わるとのこと。
以前は『300 <スリーハンドレッド>』のマイケル・B・ゴードンが脚本を執筆すると伝えられたが、現在、ムスキエティ兄妹がスタジオ側と共に脚本家の選定を急いでいるという。
『Robotech(原題)』は南太平洋の島に墜落した異星人の宇宙船から得た技術を用いて製造した巨大ロボットと人類が、異星人の侵略から地球を守るために戦うさまを描く。
Yahoo! Japan
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00050736-crankinn-movi
1:海外の反応を翻訳しました
この世で一番素晴らしいアニメ作品だと思うから
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - Nerdist
引用元:Facebook - MovieWeb
4:海外の反応を翻訳しました
ちなみに俺は分からない
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
もしクソだったらクソ映画だと思えばいい
でも良いデキだったら文句ないだろ
8:海外の反応を翻訳しました
まぁ、確かにそうだけど、「トランスフォーマー」が実写映画化された時からこう思うようになったんだ
9:海外の反応を翻訳しました
早く見たい!
10:海外の反応を翻訳しました
マイケル・ベイ(Michael Bay, 1965年2月17日 - )はアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の映画監督、映画プロデューサー。
ミュージックビデオやCMの演出・監督としてキャリアをスタートし、金獅子賞など数々の賞を受賞した後に映画監督となる。
アメリカ合衆国色の強い娯楽大作映画を監督することで知られ、アクション映画のヒット作を多く手がけている。
経済誌『フォーブス』の「エンターテインメント業界で最も稼いだ人物」のランキングをで1億2,000ドル(日本円で約98億4,000万円)で4位にランクインするなどしている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マイケル・ベイ
11:海外の反応を翻訳しました
失敗しないことを祈ってる
12:海外の反応を翻訳しました
しくじらないで欲しい!
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
俺が一番ハマったアニメだからとても楽しみだ
成功することを祈ってる!
15:海外の反応を翻訳しました
※ Whitewashing (ホワイトウォッシング)
有色人種は悪役や脇役にはなれるが、ヒーローやプリンセスにはなれない、主役には白人俳優ばかりが起用されるという意味
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
でもガンダムの実写化を作った方がもっとクールだし、たくさんの人に喜ばれてただろう
18:海外の反応を翻訳しました
でもオリジナルとはかけ離れた設定になるだろうね
19:海外の反応を翻訳しました
これ以上振り回さないでくれ
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
ようやく日本アニメ的な実写ロボが再現されるわけだ
これは楽しみ!
肝心なクライマックスを歌でつなぐがっかり演出を期待する
ロボテック自体、マクロスを冒涜してる
これロボだけ借りて使うって話を聞いたが、タイトルの実写化なん?
割と好意的だけどサーカスの再現を期待してる人がいない事を祈るわ
だれが歌姫だろう?
三つのアニメのつぎはぎに期待するなんてなあ
まあ向こうで好き勝手にストーリーとか作るんだろうがこいつのせいで
本家のマクロスが表立ってアメリカに輸出出来ない状態だから応援したくない
>だって Rick Hunter (一条 輝) とロイ・フォッカーはどう考えてもアジア系だからね
フォッカーはどう見ても欧米人だろ
>ロイ・フォッカーはどう考えてもアジア系
マジで!?
最近の日本アニメ原作のハリウッド映画って
どれもこれも微妙すぎて期待できないな
ハリウッド版ガンダム、ケツアゴシャア、うっ頭が
ロボテック、だしな。パワーレンジャー、ゴジラと一緒。自国のモノにされて、オリジナルへの敬意なんて微塵もない
>>異星人の宇宙船から得た技術を用いて製造
なんとかリサージェンス?
ロボテックは何度も実写化の声があって、ネットでファンが出資金の募金を募ったりしてたけど、権利関係が複雑で断念したんだよな。
ロボテック自体アメリカ本国での人気は根強くて、ヒロインのミンメイ役で劇場版の主題歌「愛・おぼえていますか」を歌った歌手の飯島真理が渡米生活を送っているのもロボテック人気があるから。
あ、ロボテックはマクロスとは別物です。
欧米かっ!
>この映画は必ず成功して欲しい!
>しくじらないで欲しい!
ハリウッドの実写化は全戦全敗中です!
こんなの実写化して恥ずかしくないのか
流石アメリカ
ロボテックのメカは基本的に寸胴になる
マクロスのバルキリーみたいにスマートなデザインだとオモチャが体に刺さるとかなんとかという理由で販売してるオモチャの機首とか短い
これはマクロスの実写化ではないだろ…。
日本のコスプレ大会やお遊戯のような演技よりはマシだろうけど、実写化は基本なにしてもファンの支持は得られない
悪いことは言わないからやめとけって
マクロスなら映画向きな内容だし良いと思うけど
ロボテックだと何か微妙過ぎる感じがする・・・
悪のブリタイ艦隊が地球に攻めて来た!人類はアメリカを中心とした統合宇宙軍を結成、宇宙戦艦マクロスを中心とした艦隊で反撃。
最後はアメリカ大統領がバルキリーで特攻。USA!USA!USA!
ようやく日本アニメ的な実写ロボが再現されるわけだ
これは楽しみ!(棒)
南米のファンムービーがTVドラマレベル位には良くできてたからねェ(映像的に
プロとしての意地、見せてみろや
無理だろ。
あ、マクロスじゃなくて「ロボテックの実写化」か。タイトル紛らわしすぎ。
ロボテックなら何とかなるんじゃない。日本関係ないし。
これ日本(とアジア)だけ公開されないとかあったりしないのか?
※13
米国で人気があるから住んだってより
日本でファン/からミンメイ扱いされるのに耐えられなかったんじゃろ
本人は歌手のつもりが今で言うアイドル声優扱いだもんな
まぁ役やらなければそこまで人気出てなかったとは思うが
ロボテック/バトルテックはマクロスとは違う
地球パートはほぼモスピーダだし
スターブレーザーもヤマトとは違うのね
むしろサザンクロス部分が大フィーチャーされてくれれば
マクロスにつく傷が最小で済むのでは
モスピーダも良作だから関係ナシの方向で
※24
バルキリーは河森が版権を持っていて使用許可は出してないよ
だから考えられるのは二つ
・ただの飛ばし記事、以前にもこのような飛ばし記事が流れたことがある
・ソニーピクチャーズがバルキリーを登場させないで作品を作る事を決めた。
まぁロボテックの狂信的ファンが流した妄想記事だろうね。
あーなるほど、この手があったか 盲点だった
ハリウッドの得意分野だもんな
尚、マクロスの監督である河森正治は
去年行われた海外映画雑誌のインタビューで
「 複数の関係ない作品を組み合わせて作られたロボテックには一切協力できない 」
と明言している
因みにロボテックは、マクロス、モスピーダ、サザンクロス、ゴライオンを米国の放送枠の都合で組み合わせた作品w
もう滅茶苦茶w
切り貼りして「ロボテック」なんてパチもん作った国だから信用できないよね
ただこれ思ったんだが、戦闘中に歌を歌うって
アニメファンじゃない外人が受け入れるだろうか?
ハリウッドになるとマクロスファンじゃない奴も
見に行く訳だから、そこらへん難しそう
スターウォーズ見に行ったイギリス人の知り合いは
暇つぶしに初めて見たらなかなか面白いと言っていたから
別にスターウォーズ知らなくても行く奴は居る
ハリウッドの技術で板野サーカスを再現するのか
ああ、終わったな。インデペンデンスデイ・リサージェンスの悪夢の再来だ
Gセイバーどこいった
柿崎は三度死ぬ
また日本のアニメ漫画に糞を擦り付けていくスタイルか
ミンメイも誰も彼も地球人は白人で敵の宇宙人は皆黒人なんだろ?
フォッカーはどう考えてもアジア系ちゃうやろ
日本のアニメだから外人キャラでも平たい顔族っぽくなるだけで
皮肉だろフォッカーヲアジア系って言ってるのわ
こいつらはアニメキャラは白人っていつも言ってるの忘れたのか?
このアニメむかつくわ
日本人の名前を全部排除して自分らガイジンが作ったように見せかけて
日本以外の場所でのマクロスの権利を主張して、マクロス商品を売るのでさえ
こいつらが排除したりやってることが中韓そっくりだよ
つまり、、、
韓国でテコンVが実写化されるようなもんか?
こいつらにもうアニメの実写作らせるな
人種問題持ち込まれるだけだぞ絵に
別にホワイトウォッシュなどされても問題ない。
正直演技の下手な日本の俳優を使われるよりも、ちゃんとオーディションで募った選りすぐりの役者を使ったものを観てみたい。
それよりも気になるのは権利を幾らで売ったかだ。
日本にロイヤリティが入ってきてそれで経済が潤う流れが今後もできれば、日本の原作制作のモチベーションも上がり、今後良い作品もできるというもの。
文化カーストの上流に立つ為にも、こういう事例はできるだけ興行的に成功して欲しい。
劇中シンガー誰を使うんだろうね
戦闘シーンはグリグリ動くからCGかなり力いれて
作らないとしょぼさ目立つな
ハリウッドも落ちぶれたもんだ。
日本のテレビドラマもそうだけど、オリジナル作品を作れなくなってるんだねえ。
戦闘機が変形するだけでもう十分満足、それで異星人と派手なドンパチ、トランスフォーマーみたいな迫力があればヒットするんじゃね
ハリウッドだからキスシーンも入れてくるだろう。
タイトル「ロボテック」もヒットしそうなタイトルじゃん。マクロスなんかより受け入れられる。
海外への作品展開での”悪い見本”がこれ。
ソードアートオンライン実写決まった時海外の掲示板見たらキリトは白人だからホワイトウォッシュにならないとか言ってたからなコイツらは。あの典型的な鼻なし人外萌え絵でも自分達と思ってる奴等だぞ
中.国人が出てこないなら見る
ロボテックじゃなぁ。
判りやすく例えれば、「SF物だからどれも同じ」と複数作品のシーンをミックスして作ったツギハギTVドラマ。
シーンつぎはぎの都合上、元作品の設定の一部を取り込んではいるけど、全然別物。
どうせロボが出る何かになるんだろ?
三角関係や歌なんて出てこないんだろ?
要するにマクロスじゃないんだな
よし。勝手にどうぞ
個人的には国内で実写化されるよりはクオリティ的には100倍マシだと思うな。輝が若手有名アイドルだったり外国人キャラがナゼか殆ど日本人だったりしないだけマシというか。
そもそもCGなど制作に困るようなしょぼい予算とかでないだけに、それなりのビジュアルになりそうだし。イヤ最低でもトランスフォーマーのアレレベルは維持できるでしょうし。。。
脚本はまァ向こうサンのお好みに練り上げられるだろうけど、ソレは金も創り手も向こうサンだから当然の権利だろう。
ロボテックってなんぞやって調べたら、なんじゃこりゃぁあああ???
マクロスとサザンクロスは百歩譲ってアレかも知れんがモスピーダって。
メリケン信じられないことするなぁ。メリケン凄いよメリケン。
でもなんでオーガスハブられたん?
だからロボテックはマクロスじゃないって言ってんだろ
釣りタイトルにしたいのもわかるけど、嘘は書くなよ
ロボテックの版権問題知ってるとまったく喜べないなこれ
ハリウッドの実写化はストリート・ファイターを見て以降、見ない事にした。ガイルとベガのキャスティングだけは評価する。
本当に皮肉がわからない日本人って多いな。
※56
日本で実写化してもアメリカ同様に原作へのリスペクトは皆無だし
CGはお世辞すら言う気もならない程に醜悪だから
CGを期待できるアメリカの方が万倍マシになるよな
Twitter見たらRobotech the macross sagaっていうアメコミもたくさん出てるんだな
バルキリーを使用するにはマクロス監督の河森正治の許可が必要。
その河森がロボテックには協力しないと明言している以上
ロボテック・マクロスの実写映画化はありえない。
・・・・そう言えばロボテック・モスピーダ(レギオス)は実写化は可能だったな
名作SF小説がいっぱいあるのに、なんでわざわざ・・・
アニメはビジュアルが出来上がってて楽だからいいのか?
手抜きし過ぎだろハリウッド
向こうの変形って細かくパーツが分かれて粘土細工みたいに変形するやつだろ
トランスフォーマーもおもちゃが変形できるようになってるのに映画じゃぐちゃぐちゃっと変形
どうにも合わない
バルキリーがださいデザインにされそうな気がする
今んとこ向こうで実写化して成功しそうな日本のサブカル関係はソウルシリーズくらいか。終始画面暗くしときゃ誤魔化せるしな
※4
マクロスがロボテックを冒涜してるんだろ?ロボテックは米国にいた時に
見ていたから、実写化大歓迎だよ。ロボテックを女々しいアイドルアニメに
貶めたマクロスなんてゴミはたくさんだよ(怒)
ハリウッドで実写化するならマクロスプラスにして欲しい
あれなら失敗の確率は低そう
実写化されたスペースガンダムVが見られるのか・・・
アニメ3つつなげるとか、そんなハチャメチャなことやってたのか(@_@;)
3つのアニメつなげて、ストーリーはちゃんと繋がってたの?????
ミンメイは黒人だな
ミンメイは黒人だなw
歌子は・・・・イメージつかんなぁ。
アメリカ人でしょ?ええ?合う人は誰だろう?コリア人を起用するなよ?
マクロスじゃなくロボテックなんだろ
歌はどーすんの!?あの日本語の歌じゃないとマクロスじゃないじゃん。アメリカ人はアメコミだけ実写化しとけよ!
ハリウッドのCGも言われるほど魅力は感じないし、今まで日本の作風に合ってる外国人俳優もほとんど居なかった
映画自体あんま興味無いけども
オリジナルのままが良いならオリジナルを見りゃ良いんだよ
※44
因みにロボテックでは主要キャラが一人も日本人がいない
なぜか?
ロボテックの制作会社はハーモニーゴールドUSA社だけど
プロデューサーは在米韓国人で通名 Tommy Yune(トミー・ユン)
本名、尹泰善、韓国生まれの生粋の韓国人w
昔、インターネットが普及するまでマクロスの原作者を名乗ったりw
今は消去されたけど、ロボテックBBSでマクロス監督の河森を名指しで叩きまくっていた。
「愛・おぼえていますか」は今の世の中では政治色たっぷりの見当違いの批判が集中しそうで
怖いと思ったらロボテックかwマクロス関係ないから好きにやってくれw
※47
ロボテックがした事は
「 ホワイトウオッシュ 」ではなくて「 ジャパニーズデリート 」だよ。
ミンメイ(ルーシー・リュー)がカンフーで宇宙人を叩きのめす映画
向こうでも原典を知るオタはロボテックを駄作扱いしてるみたいだけど
まだまだ一般層ではロボテックのほうが知名度高いのな
ロボテックとナウシカの改編作品?ってどこで見られるんだろう。
話は破たんしてるのかな?
パワーレンジャー劇場版みたいにがっかりなメカになるんだろうな。
日本人が見たら、あ~解ってねぇなぁ、ってなる。
これはデカルチャー
本家はスペースガンダムV二ダよ
実写版ならミンメイはロスに住んでる飯島真理でいいやん
それなりに歳は取ってるけど化粧でどうにでもなるでしょ
キスがヤックデカルチャーなのって米国人にはHAHAHAなんだろな
無理じゃね
当時東京都庁がマクロスに似てるっていわれたのを思い出した
ウンコリアン人ねじ込みそうで不安
そしたら大爆死だろうけどw
パチ屋が銭欲しくて映画化権売ったんだろ?
要するに「メカだけ拝借して、登場人物やストーリーは全く別物」ってパターンだろ。
原作リスペクトどころか日本的な要素を徹底的に排除した作品になる予感。
パワーレンジャーと同じ。きっと中国人俳優も使うんだろうし、日本人は
観る必要なし。
※70
大丈夫か?
時間軸が逆になってるぞ。
病院行けよ。
ハリウッドネタ切れすぎじゃないか…?
大ゴケしてハーモニーゴールドが潰れればいいね!
マクロスがアメリカで大人気になったことで
「トップガン」が作られたのは有名な話
>>81
ムリカの中でもひでえやり口だな、と思ったらそういうことか。
つべでバルキリーの動画作ってたジャン
あれで良いよ
※98
それデマだから
日本の自称アニメライターの創作話。
期待はできないけど、リアルに描画された板野サーカスがどうなるのか見てみたくはあるな
ロイはアメリカ人じゃないか?
ロボッテックでの改変ガー、とか行ってる奴ら、お前ら実際はロボテック観てなくて、ネット情報からの聞きかじりで知った顔してるだけだろ?
マクロス・サザンクロス・モスピーダを同じ世界の一つの時間軸に並べ、「プロトカルチャー」をマクロスにおける太古の宇宙人ではなく、サザンクロスに出てくる生命の花由来の、三作品に共通するエネルギーとして扱っている。
向こうで勝手に作った異星人の監視組織(センチネル)も作られ、結果的にスターウォーズやスタートレックのような広大な作品世界が作られている。
※104
スターウォーズ、宇宙空母ギャラクティカ、スタートレックをTV放送枠の都合に合わせて改変して
新作品、スペーステックとして販売しよう!
とかやったらアメリカのファンは絶対に許さないだろうなw
>このアニメを愛してる人を傷つけないような作品になってることを祈る!
こんな地面に置いてあるだけのハードルすら飛び越えられないのがハリウッド。www
ロボテックじゃ無くてバトルテック(メックウォーリア)にすればよかったのにねぇ…
最近のアメさん日本以上にやべーよな、ロックマンもだろソードアートオンラインもだし他にもまだまだあるだろ・・・
ミンメイ役候補 レディーガガ ビヨンセ マライアキャリー
柿崎役 ジャスティンビーバー
攻殻実写を見て思った
向こうの関係者は日本の原作ものを「一流作品」にする必要も無ければその気も無いのだと
立場が根本的に違う
マクロスの実写化だったら「愛覚えていますか」より「マクロス・プラス」をベースにすると上手く溶け込むかもしれない。プラスはハリウッド向きの描写多かったからな。
ミンメイをバタ臭くするのだけはやめてくれ
現代ではミンメイも美佐も
女性人権団体にクレームつけられるから普通に実写化は無理だな。
だって「けなげ」な女は許されないんだろ?www
ロボテックでやるなら、バトルテックな機動兵器が多数登場するのを期待するわ。
アーチャーとかライフルマンとか。
ブレストファイヤ―みたいなシーンもあるのかな?
バトルテックとロボテックは一切関係、関連がないぞw
トランスフォーマー、パワーレンジャー、パシフィックリムみたいな感じになるんだろうか?
CGモデリングとか結構気になるけど、実写はかなり複雑な気分。
パシフィックリムみたいな鈍重な動きのバトロイドなんて見たくない
鈍重な動きのバトロイドなんて見たくない
マクロス戦隊ロボテック!
潤沢な予算と世界トップレベルの技術で制作されるCGを見たい
これだけは日本映画では絶対に不可能な部分だからハリウッドに期待するしかない
>中国に偽ウルトラマン?…円谷プロが抗議
>「ウルトラマンファンを尊重している、最高の作品で恩返しする」と回答
円谷プロは日本国内の著作権裁判で負けたのが痛かったな
マクロスも一歩間違えればこうなっていたかもw
韓国や中国みたいに酷いことしてるな。
大丈夫かアメリカ
敬意???
マクロスもずれてれば???
なんかこのニュース知らんやつばっかなんだな
版権外国に買われてんだよ。マクロス
無理やり奪ったようなもんで、それで一儲けしようとしてる連中に
敬意もなにもあるわけないだろ
※122
アメリカでマクロスの権利持ってるハーモニーゴールドの社長は韓国人
ロボテックなんて言われても、下手すりゃ初老の世代だろ
オマージュで済ませときゃ良いんだよ、攻殻にしてもさぁ・・
※123
正確に言うと、ハーモニーゴールドUSA社が保有している権利は
「 超時空要塞マクロス 」に関係する権利のみで
メカやキャラクターの権利を保有していない
致命的なのは主要登場メカ、主人公以上に重要なバルキリーの権利を保有していない
バルキリー(変形機構含む)の権利を保有しているのはマクロス監督の河森正治のみ。
だからロボテック絶対に実写映画化はできないという訳。
フォッカーがアジア系とかどんな認識してたらそう思えるんだろうか
そう感じるレベルの改変をあちらではやってたのか
一条輝がホワイトウォッシュされるか、マックスあたりが主人公になるか
そんな感じだろうか
ロボテックの主要キャラクター
リック・ハンター(白人) = 一条輝(日本人)
ロイ・フォッカー(白人) = 変更なし
クローディア・グラント(黒人) = クローディア・ラサール(黒人)
ベン・ディクソン(白人) = 柿崎速雄(日本人)
マックス・スターリング(白人) = マクシミリアン・ジーナス(白人)
リサ・ハイエス(白人) = 早瀬未沙(日本人)
フォッカーの恋人で黒人のクローディアがそのまま登場してるから
ホワイトウォッシュではないな
徹底的に日本人の存在を消滅させたジャパニーズデリートだよ
ロボテックのプロデユーサーTommy Yune(トミー・ユン)本名、尹泰善(韓国人)
これが答えだ。
Gセイバー知らないのか
無かったことになってるのか
Robotechが米国で初回放映時に何が衝撃的だったかと言うと、フォッカーとクローディアの白人黒人カップルの存在だった。
まず、当時の米国のフィクションでもありえない関係だったとか。
ハーモニーゴールドUSA社の関係が韓国系なら、契約書詐欺で権利略奪から始まって、日本のクリエイターに反リスペクトや非礼の限りを尽くすのも理解できる。
段々、内実が世界中に知れ渡って、日本版「マクロス」原理主義ファンみたいなのが増えてきてるのが面白い。
>だって Rick Hunter (一条 輝) とロイ・フォッカーはどう考えてもアジア系だからね
これを書き込んだ奴は一条輝のことを本気で白人だと思っていて、「この二人の白人キャラはどう考えてもアジア系だからねw」という皮肉を書き込んだつもりだったんだろうとゲスパー
何十年も前で覚えていないが、一条はテレビアニメ版では目が青かったはず
日系人かなにかだろう、白人ではないがコーカソイド後は入っているのではないだろうか
ロイ・フォッカーは白人だろうが、
マクロスにおいてのロイは、肌の色やその他世の中のの煩わしいことへのこだわりがない自由人として描かれている
外国人は、日本人が地域的に、まれに青い目や標準的な茶色以外の目が生まれることや、
他の黄色人種と違い、混血していなくても比較的コーカソイドっぽい、かなりコーカソイドっぽい顔が生まれる事も知らない
アイヌ人が白人といまだに信じている外国人も多い(アイヌ人も本土和人も縄文人が共通の先祖)
白人はコーカソイドの見た目、がコーカソイド固有、特有のものと考えているが、
元来コーカソイド的見た目はアフリカ人ももっているし、
オセアニアの先住民族もコーカソイドに近い顔をしている
(単一起源説からしたら、黒人のが先で、別れてでてきたのが白人だろう)
※133
初代マクロスで輝や未沙の目が青かったのは技術、演出上の問題
放映当時の低い解像度で目を黒くすると表情が解りにくくなるから。
偶然、今テレビアニメ版の「超時空要塞マクロス」見返してる。ちょうどミリアが出てきたあたり、DVD4枚目くらいかな。で、ただ思うのは、作画崩壊ひどいな。パラパラマンガレベルのコマ数で、ミンメイやミサの目が離れてたりあっち向いてたり・・・(笑)(音楽とかメカ、キャラ、声優・・・良いんだよね。)
でも、脚本がともかく雑。ゼントラーディの遺伝子と地球人が基本一緒と言いながら、ブリタイが真空中を無事に出て行ったり・・・クェス・パラヤ並みに宇宙服いらないらしい。
しかも、ヒロイン2人とも主人公に戦争行けとか、おまえ程度のバルキリーが防御のアーマー勝手につけんなとか、私にキスしろとか、精神的DV、パワハラ、セクハラオンパレード。酷すぎる。
子供としては個人的に大好きな作品だったけどね。大人になって見ると切ない・・・。
こりゃアメリカじゃあ普通には流せんわね。
主人公の人権がなさすぎるし、ヒロインのご都合主義的けなげさや、かいがいしさはウソ臭ささえにおうし。そりゃほかのアニメの映像加えて作り直すのも仕方ないとしか言えないよね。
当時の日本て、けっこう対人間にはキツイ言動が許された時代だったというのが解るよね。
ミンメイが中国系のぶりっ子アイドルから
セクシーダンスが売り物の黒人歌手になります。
※35
この前のスタートレックでアニオタ以外のアメ公にもヤックデカルチャのコンセプトは折り込み済みだから無問題。
あと、どうせごった煮なんだからバルキリーの版権が被ってるトランスフォーマーの世界ともオーバーラップさせれば良いのでは?
※137
トランスフォーマーとバルキリーの版権は何も関係が無いぞ
ファイター(飛行機)→ガウォーク(河森が世界で初めて考案したデザイン)→
バトロイド(人型ロボット)の変形機構とデザインがマクロス監督の河森の権利なわけ
トランスフォーマーはガウォークに変形しないから関係ない
因みにコンボイをデザインしたのは河森ね、これ豆な。
ガンダムとかも飛行機→モビルスーツの変形とかは
変形過程でガウォークにはならないようにデザインされている
ガンダムのメカデザイナーは最初にサンライズの営業から
変形メカはバルキリーに似せない様に、と注意されるそうな
そんなことよりも戦闘妖精雪風はどうした
映画1作目の最後に出て来る、巨人族の女性と(主人公じゃない)戦闘機のパイロットが夫妻になって出て来てたアニメも実写化して欲しい
実写化されるのは“Robotech”であって、「マクロス」ではない。
「マクロス」を作った日本のクリエイターには、一銭も入ってきません。
「マクロス」ファンは応援する必要はありません。
アニメのロボテックがすでに改変だらけの最低な編集をしていたからなぁ…