海外「本当に大丈夫なのか?」 震災から7年ぶりに福島最大の薄磯海水浴場が海開き 外国人の間で賛否両論 海外の反応





福島薄磯海水浴場 白砂の海岸、海開き 震災から7年ぶり

 東日本大震災の津波で被害を受けた福島県いわき市の薄磯(うすいそ)海水浴場が15日、7年ぶりに海開きした。
美空ひばりのヒット曲「みだれ髪」に歌われた塩屋埼灯台を望む白砂の海岸に、家族連れらの歓声が上がった。

 いわき市は映画「フラガール」の舞台で、海開きの式典でフラダンスを披露した地元高校生らも海に入った。

 震災前年は、県内の海水浴場で最多の約26万人でにぎわった。
だが津波で地区住民の約15%にあたる115人が犠牲となり、民家は9割近くが全壊。海水浴場も被害を受けて閉鎖が続いていたものの、防潮堤などの修復工事が終わり、再開することになった。


 震災前に4軒あった海の家は1軒のみとなり、その1軒も採算が厳しいため規模を10分の1に縮小した。
海の家を開いた民宿経営の鈴木幸長さん(64)は「薄磯は海とつながり暮らしてきた。その明かりを消したくない。再建しつつある町の姿も見てほしい」と語った。

毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20170715/k00/00e/040/250000c




1海外の反応を翻訳しました

いわき市、良かったな!
あのビーチに行ったことがあるけど、良い思い出だったなぁ




2海外の反応を翻訳しました

マジで!?ノーサンキューだ!




3海外の反応を翻訳しました

本当に海開きして大丈夫なの?




引用元:Facebook - Japan Today
引用元:Fukushima’s most popular beach reopens for first time since March 2011 disaster

4海外の反応を翻訳しました

海開きしたのか
夏の予定はどうしようかな




5海外の反応を翻訳しました

素晴らしいニュースだ!良かったね!




6海外の反応を翻訳しました

えっと…放射能はまだ漏れっぱなしじゃないの?




7海外の反応を翻訳しました

入ったら皮膚が変わりそうだけど…大丈夫なの?




8海外の反応を翻訳しました

放射能のことが心配じゃないのか?
放射能検査をごまかして海開きしたんじゃないの?




9海外の反応を翻訳しました

どうしてみんな行くんだよ?
放射能はそんなすぐに消える物じゃないぞ




10海外の反応を翻訳しました

いやいや!何があっても普通は行かないよ!




11海外の反応を翻訳しました

今回は行けないけど、来年こそは絶対に行くからね!




12海外の反応を翻訳しました

信じられないぜ…
そこは原発から半径40km内にあるんじゃないのか?




13海外の反応を翻訳しました

そのビーチを海開きしたことは罪に値する




14海外の反応を翻訳しました

人を洗脳するのはとても簡単だよ
海が綺麗と言っても汚いと言っても信じる




15海外の反応を翻訳しました

福島の人にとってとても幸せなことだよ
それだけは言える




16海外の反応を翻訳しました

今日海に入った人たちは20年後に突然変異してるだろう…




17海外の反応を翻訳しました

災害から7年ぶりに海開きできて本当に良かったけど、原発のことは忘れない様にね




18海外の反応を翻訳しました

放射能検査で大丈夫の基準がよくわからない
とりあえず行く人はガイガーカウンターを持っていくことだな




19海外の反応を翻訳しました

「太平洋側の海に入れない」みんな気にしすぎだろ
俺らは日頃から放射能を浴びて生活してるんだぜ




20海外の反応を翻訳しました

次の旅行は是非行ってみたいな!
海を楽しもう!




21海外の反応を翻訳しました

俺も行ったけど、怖がる必要はないよ!
平気だったぞ




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

疑いの目もたれてる中でわざわざ開くってことは、それだけ安全に自信あるってことだろ。大丈夫じゃなかったらやるわけない
批判受けるどころか裁判沙汰にもなりうる危険があるんだから。

返信する
名無しの海外まとめネット

そうなんだ(小並感)
でも自分海嫌いなんだよね毒持ってる生き物が怖い

返信する
名無しの海外まとめネット

どうせ来ないんだからほっといてくれよ。
地元なんだけど、毎年毎年同じこと言われるの疲れるよ…

返信する
名無しの海外まとめネット

五月蝿いジャパントゥデイのコメント欄にいる連中は来なくていいよ・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

お前ら外人に来てくれなんてカケラも思ってないし、お前らも来ようなんて思ってないだろ
黙ってろ

返信する
名無しの海外まとめネット

正直、外国人は日本について何も知らない
福島と東京の距離も知らない
今回の海開きもそうだけれど、福島の調査や指定区域の解除を日本政府だけの独断でやっているとでも思っているのか?
今福島に、どれだけIAEAやら原子力関連の人間がモニタリングしていると思っているんだ?その中には外国人も大勢いるんだよ
そんな状況で、日本が都合よく改ざんしてだましているとでも?
そんな真似をするのは○国政府くらいだ、あの人達自分達の政府がやっているから、日本政府もそうだと信じ込んでいる

返信する
名無しの海外まとめネット

海に簡単な屋根ゾ-ンを作って欲しい。
太陽光がダメな体質になって、海に何年も行ってない。

返信する
名無しの海外まとめネット

トリチウム汚染水を海に流すなんてことをこの前言ってたような・・・
大丈夫なのか?って気はする。

返信する
名無しの海外まとめネット

ジャパントゥデイか…ある意味首尾一貫して鬱陶しいな

返信する
名無しの海外まとめネット

大丈夫なわけないだろ。
1コメみたいなバカもいるが、放射能被害は因果関係を後から証明しにくいのでタカをくくってるんだろ。
それでも、いずれ問題になるだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

引用元:Facebook – Japan Today


コメ欄のあまりの偏向日本叩きに、記事の無断借用と改変っぷりで、五毛とVANKの巣窟って言われて専用告発サイトまであって、日本企業がまったくスポンサーにつかなくなったため、英語圏中国移民用就職サイトやってる会社へ売りとばされた中国共産党世論工作用サイトなの、みんな知ってるのにw

返信する
名無しの海外まとめネット

日本国内の反原発団体が、いっつもガイガーカウンターで計ってる。
彼らが騒がないということは、そういうこと。

返信する
名無しの海外まとめネット

個人もメディアも放射線量測れる地域で何を不信に思ってるんだろう?
トリチウムは世界中の原発から常に海に放出されてるから気になるなら海には二度と入らないほうがいい

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、隣国の海で海水浴するのと同じ位のリスクは、覚悟した方が良いんじゃねw

返信する
名無しの海外まとめネット

>入ったら皮膚が変わりそうだけど…大丈夫なの?

>俺も行ったけど、怖がる必要はないよ!
>平気だったぞ

こいつら、放射脳な日本人より酷いな。
放射線がある数値以上の所に行くとその日のうちに影響出ると思ってそう。
ガイガーカウンターをもって自国比較してみろよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

上記コメ見る限り、未だに風評被害があるんだねぇ。
民主党時代の失策が尾を引いているようですな。
ま、外人には関係ない話だな。

返信する
名無しの海外まとめネット

海外の原発の処理水基準値って
日本の5倍以上の線量なんだから
自分の国の心配をしとけよ

返信する
名無しの海外まとめネット

大丈夫か大丈夫じゃないか
どっちかは洗脳ってことだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

大丈夫じゃないと言うやつは大丈夫じゃないという証明をしてくれよ
大丈夫じゃなかったら今頃大騒ぎだぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

例えば原発大国のフランスは日本の1万倍以上の放射性物質を海に垂れ流してるけど
それに触れないのは人種差別だろ

返信する
名無しの海外まとめネット

外人には関係ないだろ
行きもしない海の事でぎゃーぎゃー煩いわ

返信する
名無しの海外まとめネット

批判するならまずそれだけの根拠を以って批判しなさい

返信する
名無しの海外まとめネット

実際のところどうなんだ。小さい子どもでも問題がないレベルの放射線量なのか?
そもそもちゃんと詳しい数値なんか公表して海開きしたのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

チェルノブイリは原子炉が吹き飛び死者も出たが、FIは水素が建物内に溜まり爆発したが、核燃料がばら撒かれたのではない、死者も出ていない、
ドイツ人など原発反対派は無理やりF1とチェルノブイリを同レベルにしたいらしい。

返信する
名無しの海外まとめネット

どこの海岸よりもしっかり水質チェックしてる気がするけど

返信する
名無しの海外まとめネット

福島県民だが新潟側が距離的にも風向き的にも大丈夫なのは分かるが
海って、大丈夫なのか?
まぁ、福島って聞いて原発事故思い浮かべない国民も居ないだろうし
ダメだと思う奴はそんなとこ行かないだろうから問題ないか

返信する
名無しの海外まとめネット

海外の馬鹿者へ。
だから、あの原発は壊れてんだよ。そりゃ放射能持つゴミはそのまんまだよ。いまだに滲みでているよ。けれど壊れちゃったんだよ、もう。どこかの事故とは違って壊れていない原発に慌てて蓋したわけじゃないんだよ。福島をどこまで元気な原発だと思ってくれているんだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカ製でアメリカ基準でアメリカが作った原発だったかな

返信する
名無しの海外まとめネット

なんだったら自分でガイガーカウンターもって調べに来いよ
恥かくだけだろうけどなw

返信する
名無しの海外まとめネット

事故直後みんながカウンター買ってあちこち調べまわっただろ。まだ壊れてないはずだし、気になる人は調べ続けているはずだぞ。それでも誰も何も言っていない。そんなに気になるなら高いものでもないんだし自分でカウンター買って調べろよ。もちろん自分の土地の周りもな。原爆実験や原子炉排水の影響で、福島とどちらが放射線量が多いか比べてから物を言えwwwwww

返信する
名無しの海外まとめネット

祖父母が晩年を過ごした地だからこれは素直に嬉しい
この海岸線をドライブして美空ひばりの歌を聴いて海を眺めて
小名浜の海産品売ってるところで焼きウニを食べるのが大好きだったんだ

返信する
名無しの海外まとめネット

広島、長崎では原爆が落ちた数時間後には救助等で人が活動していた
長崎の住む俺の知り合いは、被爆三世だとワルサーP38を構えてた

返信する
名無しの海外まとめネット

放射能・放射線・放射性物質 この3つの違いを理解できないままに騒いでる奴は放射脳だから逝って良し

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)