海外「アニメ映画で初めて涙を流した作品」 スタジオジブリ「もののけ姫」公開から20年 多くの海外ファンから祝福 海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

7月12日で映画「もののけ姫」が公開から20年!
誕生日おめでとう!





2海外の反応を翻訳しました

まだ見たことがない人っているのかな?
もしいるんだったら必ず見て欲しい!




3海外の反応を翻訳しました

アニメ映画の中でこの作品がトップだ!




引用元:Facebook - IGN

4海外の反応を翻訳しました

一回見たことがあるよ! もうあれから20年も経つのか!




5海外の反応を翻訳しました

俺が8歳前後のクリスマスに初めて見たよ
マジで傑作だし、アニメ映画の中で一番印象深かった
今まで見てきた映画の中で1番だ




6海外の反応を翻訳しました

初めて見たアニメ映画だった
子供の時からずっと好きだったなぁ




7海外の反応を翻訳しました

アニメ映画で初めて泣いた作品だった




8海外の反応を翻訳しました

基本的にジブリ映画にハズレ作品は無いよね




9海外の反応を翻訳しました

これは本当に見る価値がある映画だよ
絶対一回は見なきゃ損だよ!




10海外の反応を翻訳しました

やべぇ…また見たくなってしまった!




11海外の反応を翻訳しました

俺、実は…見たことないんだよねw




12海外の反応を翻訳しました

>>11
はぁ!?今すぐ見ろ!




13海外の反応を翻訳しました

大学の時に勧められて見たら想像以上に素晴らしかったことを覚えてる




14海外の反応を翻訳しました

映画を見て気に入ったらタトゥーを入れてるんだけど、もちろん「もののけ姫」のタトゥーも腕に入ってるよ!




15海外の反応を翻訳しました

俺はこの作品を何回見たか覚えてないくらいたくさん見た
史上最高の作品だしサントラも良い




16海外の反応を翻訳しました

確かに素晴らしい映画だったけど「千と千尋の神隠し」の方が上だよ




17海外の反応を翻訳しました

>>16
どっちが一番か選べと言われたらとても悩む
でもどっちも素晴らしい作品だよ
個人的に「もののけ姫」が好きだけどね




18海外の反応を翻訳しました

「火垂るの墓」「魔女の宅急便」も外せない
昨日も「耳をすませば」を観賞した!




19海外の反応を翻訳しました

ブーイングされる覚悟で言うけど、アニメ好きなのに「もののけ姫」を見たことがない!




20海外の反応を翻訳しました

この映画は映画館で見たかったわ




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

映画館で観たな。
面白くないが画面のチカラで観れる作品って感じ。
エボシ以外のキャラが魅力に乏しすぎたような気がする。

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁナウシカとかラピュタに比べたら分かりにくいからな。受けがよくないのも分かる。

返信する
名無しの海外まとめネット

20年経っても色褪せずにテレビでやってたら見ちゃう作品ってなかなか無いな

返信する
名無しの海外まとめネット

もののけ姫は守銭奴鈴木Pによってだいぶ大衆化されてしまって旧来のジブリファンは複雑だったろうが個人的には結構好き

返信する
名無しの海外まとめネット

アシタカは日本人にとって理想の男子像の一つ。縄文の血を色濃く遺したエミシの王子。

返信する
名無しの海外まとめネット

映画館で観た時の第一印象
これやるんだったらナウシカの続編作れば良かったのに

返信する
名無しの海外まとめネット

公開当時まったく心動かされなかったのは、
やっぱりナウシカとかラピュタみたいなのを望んでいたがために
どうも説教くささを敏感に感じすぎて拒絶反応を示したんだろうなぁ
たぶんまっさらな状態で最初にこれを観たら印象はまったく違っただろう
千と千尋も同じ 実際外国人だとそういう人が多そうやね

返信する
名無しの海外まとめネット

弟子の映画が死をテーマにしたもの
こっちは生きろがキャッチコピー

もののけ辺りからジブリ映画つまらなくなった。

返信する
名無しの海外まとめネット

ナウシカやラピュタ等、初期の頃のはテレビでやってたら何度でも見ていたけど、確かにもののけ姫辺りから見返すことが無くなったな
話のボリュームが無くなったと言うか、「え?これで終わり?」という感想が残る
面白いと思ったアニメは今でもリピートするんだけどね

返信する
名無しの海外まとめネット

一番好きなジブリアニメではないけど一番好きな男キャラはアシタカ

返信する
名無しの海外まとめネット

心が動かされて胸がつまり人は泣く
そういう作品であるという事で自然な反応だよ
アシタカが村をおわれてから初めて張りつめていた緊張が解けたサンに手当てされるシーンを思い出した

返信する
名無しの海外まとめネット

6、7歳だったかな、これを見終わった感想は「犬飼いたい」だった
背中に乗ってみたいとか思ったんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

ジブリ作品が面白いと思った事は無い
全部あざといんだよ
内容も薄っぺらくてメッセージも無いに等しいから
後から考えさせるという部分が無い

返信する
名無しの海外まとめネット

>内容も薄っぺらくてメッセージも無いに等しいから
それは視聴側の感知能力に問題があるんじゃ・・

返信する
名無しの海外まとめネット

個人の感性は十人十色、ジブリがつまらないと感じる人も要るだろうけど
大多数の人はジブリ作品に魅了されたと断言も出来る
ジブリ作品がアニメの品格を押し上げた事実は認めなければならない

返信する
名無しの海外まとめネット

※22
同感。
ジブリは世界観を視聴者に与えているんだよ
その世界を見て何に注目し何に感動するのかというチャンスを視聴者に与えている
※21の好む作品は言い方を選べば、作者がコレはコレコレなんですよ~こういう事なんですよ~これに感動してくださいね~って用意された映画って事なんだろうね
そういう映画って視聴者に感想を求めると口を揃えて「アノ伏線は驚いた!」とか「あの結末は予想できなかった!」とかみんな同じなんだよな

返信する
名無しの海外まとめネット

「映画を見て気に入ったらタトゥーを入れてるんだけど」

外人は野蛮だなー

返信する
名無しの海外まとめネット

ラストがなあーーなんなのあのラスト。なんであんな変な一言でおわるわけ?
ハウルの城もそうだった。最後に何か、一言。「は?」と思うような終わり方をする。それまではおもしろく見ているのに、ラストでいつも「何今の。これで終わり?」となる。

返信する
名無しの海外まとめネット

作者がこの作品に影響を受けたであろう「蟲師」は好き。

返信する
名無しの海外まとめネット

もののけ姫も千と千尋の神隠しももちろん、素晴らしかったけど、一番心が震えたのは、風立ちぬだわ~!主役の声以外、アニメ最高傑作!!!

返信する
名無しの海外まとめネット

この作品は当時の社会の雰囲気を知ってるかどうかで
感想や評価も少し変わってくると思う

返信する
名無しの海外まとめネット

「もののけ姫」は“因果応報”の描かれ方が見事だと感じた。

アシタカの“腕”に呪いのかかる元凶となった、エボシの“腕”が喰い千切られる。

返信する
名無しの海外まとめネット

初めて2回同じ映画を観に行った作品だわ
特にサンがタタラ場に侵入して屋根の上を駆け抜けていくシーンの反応を見るのが楽しかった

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカの観客はアニメだからと笑う準備をしてきているものだから、アシタカの矢で腕がちぎれれば笑い、首が吹っ飛べば笑い、ギャグじゃないことに気がつかない人が多かったとか。

返信する
名無しの海外まとめネット

宮崎駿が描いているのは理論・理屈・理由など「理」にくっ付いている
人工的な余計なものを取っ払った理(自然)そのものをファンタジーで
包み込んだ世界だから。

ブルース・リーの「考えるな、感じろ」の世界。

返信する
名無しの海外まとめネット

宮崎駿が描いているのは理論・理屈・理由など「理」にくっ付いている人工的な余計なものを取っ払った理(自然)そのものをファンタジーで包み込んだ世界だから。
ブルース・リーの「考えるな、感じろ」の世界。

返信する
名無しの海外まとめネット

ジブリが嫌いな人って何が好きなんや
アニメが嫌いなら論外だけどディズニーとか?
ジブリの良さがわからないやつって何かしら頑張ってるやつにしか見えんぞ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)