2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Seven diet-sabotaging Japanese foods to avoid…or seek out
引用元:Facebook - Japan Today
4:海外の反応を翻訳しました
とんかつや天ぷらなどの揚げ物はヘルシーではないからな
5:海外の反応を翻訳しました
炭水化物は敵だからそれさえ摂取しなければいいと思う
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
誰も俺のことを止められない!
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
むしろガッツリ食べまくっても8kg痩せて帰国した
15:海外の反応を翻訳しました
でも毎回痩せて帰国してる
16:海外の反応を翻訳しました
それは良いことを知ったわ
17:海外の反応を翻訳しました
私は日本旅行中に食費を削って過ごしたから違う意味で痩せたよw
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
身体には良くないみたいだな
21:海外の反応を翻訳しました
どおりで太るわけだな
この投稿へのコメント
前から思ってたんだけど、外人の上げる食べ物画像は食欲がそそられない。
せっかく上げんなら日本の飯テロ画像みたいな画像にしろよな。
※2
お前の感性だとそう感じるだけで、外国だとあれが飯テロ画像なんだろう
お好み焼きってヘルシーな方だよ
具材にもよるけど
普段日本人はこんなもの食べない。現在の和食の直接のルーツは、禅寺の精進料理。
難しいことを考えなくても、曹洞宗の我が家なら一汁一菜(ごはん・漬物・汁物)が
毎食だから、結果的にダイエットに繋がっているよ。肉を無理して食べなくても
筋肉は充分つくからね。草食動物のゴリラは体脂肪率が低く、筋肉の塊だから。
延暦寺や三井寺などの僧兵も肉は食べないことを考えたら、強い身体はけして
肉が無くても可能なんだよ。
それでもピザやハンバーガーなんかよりは断然ヘルシーだけどな。
揚げ饅頭ってここで挙げられるほどポピュラーな品かねえ
一応地元の名物らしきフライケーキも揚げ饅頭ではあるけど
筋肉のつきやすさや太りやすさは人によって違うし、種を超えてヒトとゴリラを一緒に論じるのもどうなの
それに粗食に近い和食が必ずしも健康や寿命に良いわけでもないのは歴史が証明してるし、欧米の食生活の方が優れている面もあるとする研究も未だに出てくる
何より個人的範囲での観察結果を一般的な正解に落とし込もうとするのは近視眼的すぎる
食って痩せようてのが図々しいわ
量の問題でしかないだろ
揚げまんじゅうは確かに高カロリーだと思う
だが同系列のあんドーナツの方が10倍有名だと思う
揚げ物系は美味しいね。
小麦粉の塊の何気ないパンも、薄っぺらいタラのシートも揚げたら別物の美味しさになる。
揚げ玉でさえうどんや蕎麦、あるいはお好み焼きの隠し味に有れば旨味が増す。
日本人でも天ぷら、とんかつ、ラーメンなんて時々食べるくらいだよ
「食事の満足感」=「満腹感」の人間にはダイエットは無理。
日本食が好きなら「摂取量を減らしてもそれなりの満足感を得られる」ことを学べばよいのに。
アメリカ人のように日本人の3倍も食ってたら三食サラダ中心の食事だってドレッシングで肥満になるな
※13
ピザは野菜だからドレッシング無しで食えるな
毎度毎度ヘルシーかヘルシーでないかでしか論ずることができない外人は
自分で量をコントロールすることが出来ないのか?ww
・・・野菜炒め定食、ごはん半分で。
今はアッサリしたものに移行しつつあるわ…。胸焼けするようになってな…。カレーはよく作るけどな。
※11
ごめんww日本人だけど、昼休みによく食ってるわwwラーメンww近くに安い中華料理屋があるんでなwwカツもスーパーで半額になってるのよく買うwww
6までは、はあはあなるほど、と思ってたが、なんで最後に揚げ饅頭なんだよw
たしかに日本にあるが、他のと違ってローカルでマニアック過ぎるだろw
旅行中なんだから 好きな物食べたらいいよ。
頑張って沢山 歩いて下さいな。
うまいもんは大抵太る
日本でもダイエット中には食わないものばかりだぞw
外国人って味噌はダメなのかな?
俺的に最強の日本料理はトン汁なんだがw
世界三大スープなんて目じゃない至高のスープ料理だ。
炭水化物食べたかったら冷やしてから食べればよさ
美味しくないかもしれんが
うまいもんはカロリーが高いもんなんだよ
ダイエットしてるならうまいもんを諦めなきゃ無理
アメリカ人が写真の日本食を食っても肥りはしない、だが倍食うと肥る
外人は揚げ物炭水化物ラーメン云々言ってるけど、日本人の倍食えば肥るに決ってる、外人は量を考えてない
普段日本人はこんなもの食べない。現在の和食の直接のルーツは、禅寺の精進料理。難しいことを考えなくても、曹洞宗の我が家なら一汁一菜(ごはん・漬物・汁物)が毎食だから、結果的にダイエットに繋がっているよ。肉を無理して食べなくても筋肉は充分つくからね。草食動物のゴリラは体脂肪率が低く、筋肉の塊だから。延暦寺や三井寺などの僧兵も肉は食べないことを考えたら、強い身体はけして肉が無くても可能なんだよ。
↑
不幸な奴だな。
露悪趣味、自傷行為でカマッテアピール。女々しい。
あとダイエットの使い方が違う。
「どおりで」はわざとなのかな?
煮物を食え
揚げ饅頭の異質っぷりがすごいな なぜこれを選んだ?
あんぱんと若干かぶってるやんけ
選者の知識的狭量さとちょっとした悪意がそこに集約されているな
脂質・糖質は万人に分かりやすい「旨味」である
ハワイ出身の同僚の家族が日本にくると、1週間くらい毎日これでもかってくらい食いまくって帰っていくけど、痩せたって言われるらしい
まあ、アメリカ行ったときの1人前の量が日本の大盛りの感覚を5~6倍くらいしたような感じででてくるのでさもありなんだが
某CMじゃないがおいしいものは脂肪と糖でできているからな
どこの揚げ饅頭??
まずそー・・・・
※11
「美味しくなる」が、「うま味が増す」ことはないぞ。
「うま味」ってのはたんぱく質由来の味ってのが定義。油脂の美味しさはうま味とは別物。
余り知られてないが塩分はダイエットの妨げになる
だからラーメン食ったらスープは飲み干してはいけない
塩分は中性脂肪の素なのだ
塩気より旨味の強い料理を食べていればそれ程太らない
難しいことはわからんが、塩分とりすぎると「水太り」するってのは聞いたことある。
肉体における塩分の含有量は決まっているから、とりすぎるとそれを薄めるために水分も多くたくわえることになるって。
ほとんど外食か弁当屋の料理ばっかりじゃん。
そりゃあ、商売で食べ物売ってる店は一般的に美味しいと感じる
高カロリーなモノを中心にラインナップを揃えるし
1日3食こういう料理ばっかり食ってれば
身体に良くないにきまってるだろうに。
忙しい人もいるだろうから全て自炊しろとまでは言わないが
1日にとる栄養のバランスと量を考えて
食べる料理を選べばそうそう身体を壊すことは無い。
結局、自分の健康を守るのは自分自身なんだから。
欧米人は好きなものだけを腹一杯になるまで食おうとしたり、
『○○は身体に良い』とか『××は身体に悪い』って聞いたら
病的なベジタリアンみたいに特定の食材を目の敵にしたり、
逆に特定の食材しか食べずに虚弱体質になったり、
やることなすことが極端すぎるんだよ。
ベルツマンだっけ?昔日本に来てたドイツのお医者さん
その人の研究によると日本人は肉食ったら体力落ちたってのがあったな
トンカツは割合ヘルシーって知らないのな
ロースの方がヒレよりヘルシーと言うのも知られていないんだよね
ホルホルww
※14
あいつらバカみたいに食うけど燃費も悪いからな
アメ車と同じだよwww
揚げ饅頭は浅草の名物だから、外国人観光客にとってはお馴染みの食べ物なんじゃないかな。
つーかさ…毎食食べるようなものじゃない食べ物じゃん
アメリカ人だって毎食ピザなんて食わんやろ
和食は痩せるかも知れないけど日本食の括りだと結構高カロリーなものが多いという事に外国人がついに気付いてしまった…
何度も言わせるな
バランスの取れた食事と運動のある日常だ
出荷直前の北京ダックみたいなやつが
飯の献立だけ見てヘルシーヘルシー騒いだってどうにもならんわ
米国一般人は医食知識量が少なすぎるんだよ。
日本のように義務教育で食育(家庭科)をして、テレビのゴールデンタイムに医療番組を流しまくれば、少しは改善すると思う。
ラーメン以外は健康だと思うぞ。
米なんか肉とじゃがいもと勝負しているみたいな食事だから。
喰いたいものを直球で喰って、他の飯を抑え目にするのが秘訣。
代替品で誤魔化そうとすると量を喰らってカロリーは却って跳ね上がる。
>天ぷら、カレー、串カツ
.
肉、魚、炭水化物、とバランスよく食える物だぞ。
唐揚げ、お好み焼き、焼肉、焼きそばはセーフか
安心だ