海外「日本では路上で飲めるのか!」 多くの外国人観光客を虜にした「ストロング チューハイ」が話題に 海外の反応



このドリンクで週末の予定がパァになる



このドリンクを飲めば潰れる
日本版の「fourlokos (酒)」だ


安くて簡単に酔うことができる


200円以下でアルコール度数9%


日本では外でお酒を飲んでもOK
どこでも飲むことができる
警察官の前でも余裕


どこでも売ってるんだ
家電量販店でもね


大体冷えてる状態で売ってるから、買ったらすぐ飲める


薬局でも買えるお店がある


この飲み物は糖類ゼロ


日本では季節ごとに新しい味が発売される
例えば夏にパイナップル味とか


俺はオーストラリア人
これはアルコール度数が9%
もしこれを飲んだら記憶をなくすよ




1海外の反応を翻訳しました

日本で飲んだことがあるよw
これが糖類ゼロだって知らなかった




2海外の反応を翻訳しました

日本でよく飲んでたわ これは母国の人たちにすごく勧めたい飲み物だと思った




3海外の反応を翻訳しました

これを飲むだけのために日本に行きたいわ!
本当に美味いんだよ!




引用元:Facebook - Red Duck Post

4海外の反応を翻訳しました

そもそも日本は外で飲酒できることがすごいと思う




5海外の反応を翻訳しました

どんな味がするのか凄く気になる




6海外の反応を翻訳しました

日本に行ったら必ず「ストロングゼロ」を飲むことを忘れずにな!




7海外の反応を翻訳しました

この飲み物でひどい夜を何度も過ごした事がある
こればかり飲んではいけない




8海外の反応を翻訳しました

「ストロングゼロ」は良いよ!
もし日本に来る人がいたらこのドリンクを飲みながら飯を楽しんで欲しい




9海外の反応を翻訳しました

日本で最もたくさん飲んだものだ
美味いんだよ




10海外の反応を翻訳しました

>>9
ソフトドリンクだと思って飲んでたら痛い目に遭うんだよなw




11海外の反応を翻訳しました

おいおい、たったアルコール度数9%で記憶が飛ぶのかよ?
そんなのハッタリに決まってる




12海外の反応を翻訳しました

>>11
9%なんて女性用のドリンクだろ




13海外の反応を翻訳しました

「ストロングゼロ」は簡単に酔えるで有名なんだよな
文字通り強くて、確実に二日酔いになる




14海外の反応を翻訳しました

外で飲酒OKだけど、歩きながら食べたり、飲んだり、喫煙したりしてる人を見ると迷惑だと思う
夜になると店の前でたむろして飲んでる人を見かける
駅で酔っぱらいが暴れた所も見たことがある




15海外の反応を翻訳しました

>>14
外国人だけじゃなくて日本人もやってるよね




16海外の反応を翻訳しました

飲酒する前にこいつらを飲んだほうがいい
このおかげで二日酔いは防げる!





17海外の反応を翻訳しました

この動画のせいで外国人が誤解をしてしまうよ
外で飲酒はOKだけど、周りに迷惑かけなければいいけどね




18海外の反応を翻訳しました

外で飲む時は周りに迷惑をかけないように
日本で許されてる理由はお互い信頼し合ってるからだよ
欧米人の飲み方を日本に持ち込まないように




19海外の反応を翻訳しました

友達とこういう話をした事がある
「9%なのにすごいよね」ってw




20海外の反応を翻訳しました

私もこんな風に日本で楽しみたいなぁ!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

フルーツの絵が描いてある缶チューハイ系は、ジュースと間違えたとか言ってクレームつける外人が出てきそうだな・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

バーボンをストレートで飲んでも記憶が飛んだことはないが、ストロングで飛んだことは何度かある

返信する
名無しの海外まとめネット

外人は日本人と同じモラルも教養ももってないんだから
外で飲み食いしないでほしい 特に酒

返信する
名無しの海外まとめネット

柑橘系はまだアルコールの強さを認識できるから良い
甘いのは駄目だ
マジで週末の予定が飛ぶ

返信する
名無しの海外まとめネット

居酒屋行くカネがないから、コンビニの前とか自宅までの道で
歩きながら飲んでるよ。法律で禁止なんてされたら、ブチ切れて
知らない人間を殴っちゃう(空手有段者)からやめてほしい。

返信する
名無しの海外まとめネット

こういう動画は誤解を招くからやめて欲しい
外での飲食は法律で禁じられていないだけ
マナーやモラルの問題なんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

9パーセントってそんなに高くないけど、ぐびぐび飲んじゃうから酔うんだろうな。チューハイの怖いところ。

返信する
名無しの海外まとめネット

人工甘味料が入った酎ハイは悪酔いする
毎日ビール6本飲んでるけど悪酔いしたこと無い

返信する
名無しの海外まとめネット

害人(外人じゃないよ)のおかげで日本でも規制されたりしてな

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ、女殺しがコンビニで大量に売られてるような国ではあるな
ストロングはテイストからしてそっち系じゃないけど

返信する
名無しの海外まとめネット

毎日ウォッカ1本空けるロシア人が、缶チューハイ2本でホテルのベッドから起き上がれなくなったという話を聞いたことがある
人種によって分解酵素が異なるのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

日本じゃ何でも許して貰える、って外人の勘違いを助長してるな
ま、実際俺らもヘラヘラして許している訳だが

返信する
名無しの海外まとめネット

外で酔っぱらう外国人が増えたら嫌だな
節度ある飲み方でお願いします

返信する
名無しの海外まとめネット

バカ「法律で規制されてないんだから外で飲んだっていいだろ」
国「じゃあ規制します。 外で飲んでもいい場所、悪い場所は常識で
 考えればわかると思っていたのですが子供に言うように手とり足とり教えな
 ければならないのなら仕方ありません残念ですが今後はビシッと規制して
 いきます」
バカ「・・・・」
 

返信する
名無しの海外まとめネット

缶酎ハイが無かった昔、泊り掛けのスキーに行き、宿でウイスキーにオレンジジュースの粉を入れて飲んだ、立ち上がったら地面が迫って来て潰れた、翌日、2日酔い。無理やり汗をかいて2日酔いを飛ばした、ウコンの力がない時代だった。

返信する
名無しの海外まとめネット

スーパーの特売日に買えば500ml缶が128円。税込みで138円。
ビールから乗り換えたよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人はせいぜい酔っ払って寝たり身内同士の喧嘩だけど、外国人はね…ハァー

返信する
名無しの海外まとめネット

アル中で体壊すかどうかして引っ越しや家財整理が必要な部屋に行くと必ず床に散乱しているのが
ストロング・ゼロ。
手を出したら終わるんだな。という感想しかない

返信する
名無しの海外まとめネット

まぁ花見とかもあるし外で酒が飲めないなんてルールが外国人のマナーによってできたら悲しいなw
てかなんで記事には「ストロング・チューハイ」ってなってるんだ? ビールもワインも日本酒も飲むだろ?

返信する
名無しの海外まとめネット

んー、強いのは好ましいのだが、
これ系で美味しいのは存在しないのよね。
外国ビールの方が良いぞ、外人。高いがな。

返信する
名無しの海外まとめネット

缶チューハイはベースのアルコールの得体が知れないんだよな
ウォッカとか書いてあったりするけど最近国内で出回ってる安ウォッカは半島産…

悪酔いの理由もお察し

返信する
名無しの海外まとめネット

東上線の車内でワンカップ片手のおっちゃんたまに見るわ
楽しそうだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

ストロングゼロは本当に悪酔いしやすいからやめた方がいい
度数高いのに異常に安いから売れてるんだろうけど

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人は祭りの時以外は酒飲みながら歩いてる人はあまりいないから出来るだけやね
たまに凄く酔っぱらった人を見かけるけど、こういう人が増えていけば規制されるだろうね

返信する
名無しの海外まとめネット

※8
同意するけど文章後半が格好悪すぎて・・・w
中学生はまだ飲めないだろ?としか言えんな

※9
これに関しては結構押し付けられたマナーやモラルだけどな
外国人「日本人は行儀がいい」
ネット内の日本人「ソウオレタチハソンナコトシナイ」

返信する
名無しの海外まとめネット

※29
結構いるぞ
歩きながらは疲れるから腰掛けるのにちょうどいい場所に座って飲んでたりすることが多いが
香取も帰宅中6缶パック買って、まずコンビニの前で一本飲んであとは飲みながら帰るって言ってたくらいだし

返信する
名無しの海外まとめネット

9%だとバカにする人は飲んだことないんだろうね。あれはアル中じゃないと何本も飲めないよ。私お酒好きだけどストロングゼロだけはすぐに頭痛くなる。

返信する
名無しの海外まとめネット

9パー程度で酔うってwどんだけ酒に弱いんだよwwwww

返信する
名無しの海外まとめネット

中学のときに受話器と間違って開けて勿体無いから我慢して飲んだら死にかけたことある 大人になってもお酒は弱いなぁ

返信する
名無しの海外まとめネット

※35
それよりも生まれつき弱すぎるお前のオツムをどうにかしろや

返信する
名無しの海外まとめネット

あ~、ジュワキーね。缶入りの。
確かご当地ジュースだったな。
俺も間違えたよ。ヒック

返信する
名無しの海外まとめネット

糖質ゼロでも人工甘味料が大量に使われているからストロング甘い。
その人工甘味料も危険なことが明らかになっているがどちらが良いのか?
コンビニコーヒーの人工甘味料とクリープ(トランス脂肪酸)は使わないようになった。
欧米に比べて日本は食品添加物の規制が甘いからね!

返信する
名無しの海外まとめネット

酒もタバコみたいに社会の片隅に追いやられる予定だから、せいぜい今のうちに楽しんでおくことだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

17,18辺りのコメントは助かるね
それこそ知っておいて欲しいことだ

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ路上で酔っ払って喧嘩とか犯罪外人が増えて
結局日本も路上で飲むの禁止になるよ タバコと同じ
時間に長短はあるにせよ世界は均一化していく

返信する
名無しの海外まとめネット

なんであのチューハイだけ人気なのか
他のチューハイはダメなんか

返信する
名無しの海外まとめネット

やばいな
世界中にこんなこと宣伝されたら
それ目的で来日したアホ外人が
しこたま酔っぱらって暴れ出して
日本でも禁止になるわ

返信する
名無しの海外まとめネット

甘くて飲みやすいからと一本で止めずに飲み続けると偉いことになる
図体のデカイ外国人で「これまでどれだけ大酒飲んでも酔っぱらったことが無い」と豪語していた奴がいたけど
彼が生まれて初めて酔って腰が抜けて立てない状態になったのがコレ

返信する
名無しの海外まとめネット

こいつらって暴行罪のない国なら殴り放題だと思ってそうだよな
喧嘩が起きない国は、暴行罪を作る必要がない
そこに喧嘩の国から喧嘩屋が来て、感嘆する
「殴っていいのか!天国だな!」
でもね、モラルってそうじゃないのよ。

俺は英語力ないから外人には何も言えないが。

返信する
名無しの海外まとめネット

記事のタイトルが何をしたいかが見え見えなのが笑える

返信する
名無しの海外まとめネット

これで外人の路上飲酒が問題になって禁止になる未来までは見えた

返信する
名無しの海外まとめネット

オーストラリアやカナダでは政府公認か限られた酒屋でしか酒が売っていないし高い。アメリカもそうだけれどほとんどは公共の場で飲酒は禁止。
だから日本に来たら安いしどこでも手に入るし、道歩きながら飲めるのに興奮するのはわかる。
まあ外人でも悪酔いする奴はいるけど、吐くまで飲むのは日本人のほうが圧倒的に多い。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人の酔っ払いも迷惑だから自覚して欲しい
自分は飲まないのでいつも白い目でみてる

返信する
名無しの海外まとめネット

ストロングゼロも体に悪そうだけど靴クリームなめるよりはましだと思うのでロシアに輸出しよう

返信する
名無しの海外まとめネット

浅草に住んでるんだが、日本人でも外国人観光客でもビールやら缶酎ハイやら飲みながらブラブラしてるのはよく見かける。どっちにしてもあんまりかっこいいものじゃない。

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ酒の自販機が外にあるし。
米国なんか酒を路上で飲むなら紙袋に入れ飲まないと捕まるからな

返信する
名無しの海外まとめネット

毎日ロング3本飲んでたら糖尿なったけどマジに糖質0なんか?

返信する
名無しの海外まとめネット

5%か6%が一番気持ち良く酔える、9%は悪酔いしかしない

返信する
名無しの海外まとめネット

ストロングゼロと言えば六本木VICEだよな。
あの技がもう見れないのは悲しい。
バレッタはヘビー級で頑張ってくれ。

返信する
名無しの海外まとめネット

昼間っから酒飲んでるだけで
ご近所さんの鼻つまみモンだった
法律で禁止するまでもない忌避行為を
法に明記されていないからって平然と
それも他国でやるな、糞ガイジン

返信する
名無しの海外まとめネット

この手の酒はものによっては頭痛くなる
本当に半島産使ってるならウォッカ系は避けた方がよさそうだね
ホント、何入ってるかわかりゃしない

返信する
名無しの海外まとめネット

ゴミの放置や騒ぎなどの問題が累積すれば喫煙と同様に
条例等で規制される可能性だってあるんだけどな。

返信する
名無しの海外まとめネット

WHO勧告を受けて酒類の現行の販売体制は近く規制される見通しだぜ
いい悪いはともかく

返信する
名無しの海外まとめネット

この手のチューハイと多種多様な酒肴が
女性客を呼び込み
今の居酒屋隆盛時代を築いたんだよな。

返信する
名無しの海外まとめネット

酔っ払っても暴れなきゃいいんだけどさ・・・
両側から部下らしき男性に支えられてちょっと偉い人っぽい(酔っ払って腰が抜けてる?)おじさんがすれ違いざま腕を掴んできて驚いた
部下の人達がすいません!すいません!って言ってて気の毒だったよ
ほんと、ほどほどにね

返信する
名無しの海外まとめネット

路上飲酒は許容されてるけど推奨はされてないよ
普通の人からしたらガラ悪いとかみっともないって思われる行為

返信する
名無しの海外まとめネット

法律にないことはやってもいいってなったら、それはもはや法治国家ではなく人治国家であって、韓国と同じだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

9%で記憶無くすとか無いだろw
どんだけ量を飲むんだ?

返信する
名無しの海外まとめネット

合法だからって日の高い内から栓を開けたアルコール片手に歩き回ったり、座り込んだりしてると、人間の屑の人に見られるぞ。
それから飲むのはいいが、酔っ払ってフラフフラ歩くと道交法違反で国営宿舎にご招待されちまうぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

アルコール度数とか量よりアルコールの質の悪さだと思うよ
同じ人工甘味料使った酒でも、悪酔いしないものはしないし
ストロングは自分も避けてる

返信する
名無しの海外まとめネット

あほな外国人のせいで、
外でお酒飲めなくなったら嫌だな。

返信する
名無しの海外まとめネット

※48
ナチュラル嘘松は精神的には噺屋だよな
ここで小咄を一発ぶってやりたい!スカーン!
って感じの快感を求めてんだろうな
気持ちいい話がしたいってのはすごい伝わる。
それができる人生経験が無いのも伝わるが。

返信する
名無しの海外まとめネット

ストロングゼロは、飲むとスグに顔が赤くなって顔がポッポと熱くなるし
飲んでるそばから、二日酔いみたいに頭が痛くなる。

返信する
名無しの海外まとめネット

カンチューハイって名前だけど焼酎ではなく原価を下げるためにウオッカを使っているのがある、これを酒に弱いやつが飲むと記憶がぶっ飛ぶ。
焼酎ベースなら問題ない。
アルコールの種類が書いてないときは、飲んだ後の感覚を記憶しておく必要がある。

返信する
名無しの海外まとめネット

昨冬秋葉原駅のホームで缶チューハイ持った酔っ払いガイジン3人組に絡まれた
禁止されてないなら何やってもいいって思ってんじゃね
しかも未成年っぽかったし

近ごろ本当に外国人観光客多くて嫌な思いすること多い
こういう動画は迷惑

返信する
名無しの海外まとめネット

ストロングゼロまずいやろ。ゼロ系はコーラしかり、お酒しかり上手いと思ったものがない。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>カンチューハイって名前だけど焼酎ではなく原価を下げるためにウオッカを使っているのがある、これを酒に弱いやつが飲むと記憶がぶっ飛ぶ。
焼酎ベースなら問題ない。
どっちも殆ど水とアルコールの蒸留酒、甲類焼酎(ホワイトリカー)が20度から35度が多いのに対し、ウォッカが40度とアルコール度数が高い場合が多いだけで、それがチューハイになって度数表示が同じなら変わらないっつうの

返信する
名無しの海外まとめネット

基本的に外人はアルコールを分解する能力が高いので飲みすぎて吐いたりしない。日本人はアルコールを分解できない人が多いから大虎になる。外人が飲みすぎて騒ぐことはない。

返信する
名無しの海外まとめネット

歩きながら酒を呑むのは行儀が悪いから普通は避ける、だから禁止されてない。
禁止されてないから、やって良いって単純な話じゃねえんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

ガイジンとコメ欄のどちらも、
アルコール量と摂取速度については、言及しないのな・・・

9%の缶チューハイ1本に含まれるアルコール量は、
50%のウイスキー2杯分とほぼ同じ。
それを15~20分で立て続けに空ければ、誰でも酔っぱらうわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

味が美味しいのは4%ぐらいまでかな。
果汁の香りが自然でおいしい。
度数が強くなると、苦さが前に出て、せっかく力を入れてる果汁の良さが消える。

返信する
名無しの海外まとめネット

外国人は全員アホだと思ってる日本人多すぎ
ちょっと前は日本人が海外旅行してマナー違反多すぎで現地人から顰蹙かってたんだぞ
最近は外国人も日本で迷惑かけないようにと気を付けてる人が多い
日本人の方が優れてるという思い込みは捨ててフェアに物事を見たほうがいい日本で酔って暴れる件数なんて今後1000年経っても日本人の方が多いんだから

返信する
名無しの海外まとめネット

勿論全ての甘味料に当てはまるわけではないと前置きしておくけど
甘味料の消化の実験だったかな
確かに糖類としては反応しないからそれ事態のカロリーの体への沈着は気にしなくていいんだけど
それよりも普通の酒を飲んだ時よりも肝臓が反応しちゃって、肝臓が弱い人は肝臓が更に弱る
という話があった気がする
アルコールは肝臓で分解されるんだけど、何故だか甘味料の方に反応しちゃうそうで
酔いやすいという話はこの辺り関係あるのかもね

返信する
名無しの海外まとめネット

※89
確かに。お前の書込見てると日本人にも馬鹿が居る事の証明になるな。

返信する
名無しの海外まとめネット

アルコールの処理を邪魔してるからだよ
だからずっと残り続ける

返信する
名無しの海外まとめネット

欧米は酒をソフトドラッグとしてちゃんと教育してるから外で飲めないのではないかね 日本だと酒は安全 大麻は危ないって言ってるけど、害は変わらねーから

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)