1:海外の反応を翻訳しました
俺はアムステルダム出身の写真家で、自分で写真を撮ってて感動や楽しさを忘れる所だった
俺の東京の仲間
俺ら7人は3週間滞在した内、最初の一週間は東京で過ごしたんだ
この子と初めて会って4時間くらいアニメの話をした
見てくれてありがとう!
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
君の言う通りだ!
見事に再現してるよね
引用元:How Tokyo saved my artistic view on photography
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
ほとんど「ハンターハンター」の話だった
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
本当に気に入ったよ
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
俺と一緒だ
12:海外の反応を翻訳しました
応援してるよ
13:海外の反応を翻訳しました
本当に素晴らしい国なんだよな
14:海外の反応を翻訳しました
シェアしてくれて本当にありがとう!
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
彼はインスタのフィルターを一切使ってないよw
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
行きたいけど今はお金もないし、一緒に行く友達もいないから、写真を見て満足する
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
日本は色鮮やかだから写真を撮ってて楽しいよね
この投稿へのコメント
まあ、カメラで撮る絵だと思えば。
楽しめたんならよかったじゃないか。
サイバーパンク感は雨降ってると3割り増しくらいになってる気はする。
超怖い
オランダ・・・・日本もいずれこうなるのかな。
フイルムの持ち味を殺してるような写真がおおいな
ここまでいじったら写真じゃなくて絵だな
この人のスタイルがこうだってだけの話
自分の好みじゃないからって非難するのはよさねえか
ふーんつって通りすぎりゃいいだけだぜ
初めて会ってアニメの話を4時間って...
レベルたけぇな
映画みたいな写真で結構好き
好きなことを楽しめなくなるのかなりつらいから
復活できたなら何よりだわ
大阪を写してほしかった!
大した写真じゃないな。日本だと写真教室の生徒レベルだよ
職務質問されただろ、この仲間達は
自分だったら彼らの見た目から、目を会わせられないけど、
アニメの彼女は凄いね!4時間かー。
コミュ力たけーなー。
ガラの悪そうな外人だなと思ったらオランダかよ。
風車とチューリップのイメージだけど、実は治安悪いので有名だもんなオランダ。売春と麻薬は合法だっけ?国全体がヤクザだよ。
日本に定住するなよ!
アナログカメラで感度高いフィルム使って撮ったって
ほかのサイトで言うてたぞ?
だったら撮り方と現像の仕方次第でこれくらいはなるさ
だからあんまり「いじりすぎ」とか言わんほうがいいかも
こういう話題になると、上から目線の自称カメラマンやら写真評論家が突如として湧くのな。そして概ね否定的評価を書き散らして逃亡w
ま、でも、正直俺と変わらんレベルかな、、、
アムステルダム出身でも有色人種か、、、
自分の国を発展させずに、寄生して生きようとする有色人種だらけ、、嫌な時代だ。
渋谷でこの仕上がりだと、大阪だったらどうなっちゃうんだろう。
試してみてほしいな。
雨のNYも「うわっかっけええ」ってなったわ
タクシーやら全てがかっこ良く見えるんだよな
やっぱ雨の大都会ってのは、なんか惹かれるものあるんだろうな
一般の人の顔を晒してないのは凄く評価出来る。
ツレはインパキっぽいな インパキはカス多すぎ
この子と初めて会って4時間くらいアニメの話をした
ちょれえええwwwwwww
ちゃんと帰国しろよ
不良外国人の臭いが
ルーザー外人が勝手に「俺には日本がベストなんだ」と思い込んでる典型例
すまん
見た目の印象が悪いw
未知の風景に遭遇したら俄然、撮影意欲が湧くのはよく分かる
アジアを感じる写真だったり面白い写真あるね
何もしてないが一助になったのなら嬉しい。この国で被写体に困ることはないね。
逃亡云々ってこういうサイトは記事見てたまにコメント書いて2度と同じ記事みないけどな
>6
このスタイルが好きじゃないってだけの話
自分の意見と違うからって非難するのはよさねえか
ふーんつって通りすぎりゃいいだけだぜ。
※20
いや、一般人の顔をモザイク加工してるのはこのサイトがやってるだけ
転載元を見てみ、普通に顔をさらしてるから
大体、こんな不良外人にそんな気遣いが出来るはずがない
※17 宗主国って言葉を知らんのかね なにも中韓のことばかりじゃないよ
写真わかんないけど、この人は「色」に対して反応や感度が高いのかな。
街並みでも雑踏でも「オレンジとグレー」とか、「紫に黄緑」とか、大まかなコントラストの中に一瞬、差し色が入った時を切り取ってるね。
まあ、統一感からの調和を重んじる欧州の街から来ると、東京は色の氾濫と混沌の末の調和??って感じで、殊更「色」に目がいくのかもしれないけど。
あとお仲間との合同写真怖えよ。
ごちゃごちゃいろんな色がある街中を映してるのに寒色系だけが強調されてたりとか、なんか好き
あっちこっち撮りたいまま撮るの楽しかっただろうなあ
自分語りでごめんだけど、いろいろあって「やりたいようにやる」ができなくなってやめた趣味があるんだ。
だからかわからないけど彼の「楽しい」「嬉しい」がなんとなくわかる気がする。
本当に申し訳ないのだがこんな感じの白人達が
夜の渋谷や新宿、六本木に酔っ払って大声出して練り歩いてる輩が多い
路上飲酒OKが珍しいのだろうがマナーがなってない
大抵ゴミをそこら辺にポイ捨てしてるし。来て欲しくない。
ほらほら、欧米人は「日本の街は色とりどりで綺麗」と言ってるぞ?
いつも「日本の街は汚い。欧米を見習え」とか叫んでる白人コンプの皆さん聞いてますか?
まあ、外国人が見ている所と意識高い系の白人コンプの人が見ている所は違うんだろうけどね。
私は電線ものぼりも街のごちゃごちゃした感じも好きです。
>35
確かに、都市部や観光地は意外と評判が良い。
欧米人からすると、新鮮で刺激的らしい。
ただし、カオスな電線だけは評判がすこぶる悪いが・・。
コントラストとか輝度とか彩度いじりすぎた写真は嫌い