海外「日本が考えそうなアイディアだ」 牛乳パックの模様で賞味期限がひと目で分かるデザイン 海外の反応



「日本の牛乳パックは賞味期限が近づくと色が変わる」と Reddit で紹介されてました。
賞味期限が迫ってくるとパックの模様が徐々にチーズに変わるように作られたそうです。

しかし、これは実際に日本で売っておらず、国内のデザインコンペティション「NAGOYA DESIGN DO! 2008」に出展された物だそうです。

1海外の反応を翻訳しました

日本の牛乳パックは賞味期限を色で表してくれる





2海外の反応を翻訳しました

こっちは今2017年だけど、一方あの国は3048年に生きてるんだろう




3海外の反応を翻訳しました

えっ!?なにこれ!?欲しいんだけど!




引用元:Milk cartons in Japan change colour to show when expiration is.

4海外の反応を翻訳しました

牛乳がオレンジジュースに変わった!




5海外の反応を翻訳しました

日本にある全ての牛乳パックがこういう仕様なの?
それとも一部の物だけ?




6海外の反応を翻訳しました

オレンジ色が少しでも出てきたと思ったらできるだけ早く捨てるだろう




7海外の反応を翻訳しました

俺は日本が大好きだ
真の先駆者の集まりだ




8海外の反応を翻訳しました

とても素晴らしいアイディアじゃないか!
全ての牛乳パックがこうあるべきだ




9海外の反応を翻訳しました

これはちょっと俺には複雑すぎる…




10海外の反応を翻訳しました

俺はスーパーで働いてるんだけど、品出しをする時に並べやすくなると思う




11海外の反応を翻訳しました

実際これは日本に売ってないよ
俺らが日頃使ってるパックと同じ物だよ
これはただのアイディアを見せてるだけ




12海外の反応を翻訳しました

おお〜、時間が経つとチーズのような模様ができるんだね




13海外の反応を翻訳しました

俺は牛乳の色を見て判断してるよ
灰色になったら捨てるようにしてる




14海外の反応を翻訳しました

日本に住んで17年経つけど、これは初めて見たわ
たぶん、プロトタイプだと思う




15海外の反応を翻訳しました

ええ!これは多分に日本には売ってないと思うよ




16海外の反応を翻訳しました

これのソース知ってる人はいる?
実際に存在するのか気になる




17海外の反応を翻訳しました

>>16
これはデザインコンペティションに出展されたものだよ
だから実際に売ってない物である



Real Mature Milk Cartons | Yanko Design

http://www.yankodesign.com/2008/12/12/real-mature-milk-cartons/




18海外の反応を翻訳しました

この会社の創設者は日本人だけど、牛乳パックをデザインしたのは中国人だと思う




19海外の反応を翻訳しました

もしこれが発売されるようになったら普通の牛乳より高く売られるだろうね




20海外の反応を翻訳しました

少しでもオレンジ色が見えたら飲む気が失せるね




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

>この会社の創設者は日本人だけど、牛乳パックをデザインしたのは中国人だと思う

なんかここまで来ると哀れになってくるね

返信する
名無しの海外まとめネット

コストとかの面で広まりそうにないけど期限がひと目で分かるのはいいと思う
紙パックの上部に書かれているのは他よりわかりやすいとはいえ意識しないと中々確認しないからなあ

返信する
名無しの海外まとめネット

アイデアはめっちゃ素晴らしいと思うけど、値段しそうだからヤだな

返信する
名無しの海外まとめネット

真ん中くらいで捨てる人が出て食品ロスが増えそうな気がする。

返信する
名無しの海外まとめネット

面白いけど、余計なお世話に思える。
(脅迫されてそうでネ)

返信する
名無しの海外まとめネット

250円くらいなら常備牛乳に出来るな
実際は300~350くらいになるんだろうけど

返信する
名無しの海外まとめネット

唐突に中国人デザイナーが登場してきたな
というかこれ技術的に本当にできるの?コンセプトデザインだけ?

返信する
名無しの海外まとめネット

意味も意義もある製品だと思うけど
製造コストで大きく跳ね返りそうだよな。
ただの牛乳パックの2倍~3倍くらいしそう。
安売りを第一に考えるメーカーにはムリだろうけど
製品に付加価値を付けて売ることの出来るメーカーなら
コスト吸収して採用する可能性もあるかもね。

返信する
名無しの海外まとめネット

賞味期限って味の保証期限だからな。料理下手で不味いもの平気で食ってジャンクフードも大好きな奴が、賞味期限怖がって食べ物捨てるのって本当に滑稽。牛乳なんて1週間くらい期限切れても全然分からないのに。いいかげん消費期限と区別しろよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

スーパーの牛乳売り場でおばちゃん達の入れ替えゲームが過熱しそう

返信する
名無しの海外まとめネット

スーパーは困るだろうね
今でさえ皆あの小さな文字を必死に確認して新しいやつから買うのに

返信する
名無しの海外まとめネット

別に全面の色が変わらなくても
最上部の日付書いてあるところだけ変色すればいい

返信する
名無しの海外まとめネット

牛乳嫌いで買わないからどうでも良いけど、あまり意味がないような?
店では管理してるから古いのは売らないので購入者向けだろうけど、そもそも日持ちしないって分かってるから
何日か経ってたら気になって、日付確認するだけで十分じゃん。
逆に何かの理由で色が変わらなかった時に怖いよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

あー俺、間違いなく、ちょっと色味変わっただけで捨てるわ
んで食品ロスがますます加速!

返信する
名無しの海外まとめネット

前面に置いてある物から買うわ
5日もあれば飲み切るし、廃棄されるのは辛いからね
でも賞味期限が近いのは安く売るのがいいとは思うよ

返信する
名無しの海外まとめネット

2008年出品で2017年現在に街で全く見かけないのが答えだねw

返信する
名無しの海外まとめネット

何年か前に紅葉する付箋のコンセプトデザインが話題になっていたけれど、
実用化されたって話は聞かない。
空気中の湿気で時間が経つと消えるインクは実用化されているけれど、牛乳パックは結露するから使えないね。
こういうのはパッケージに印刷された時から色の変化が始まっちゃうし、
温度などの環境にも左右されるので実用化は難しいだろうね。
放射性物質使った夜光塗料とかなら環境に左右されずに時間で発光しなくなるけれど…。

返信する
名無しの海外まとめネット

こんな事したら色が出始めたものは絶対売れないだろ
要するにアイデア倒れだな

返信する
名無しの海外まとめネット

重要なのは開封してからの日数だからこういう技術はあまり意味ないね。
未開封の状態なら数ヶ月保管できるパッケージもあるわけだし

返信する
名無しの海外まとめネット

殆どの食品は新しい物から売れて行く。
こんな事したら消費期限切れの廃棄牛乳が増えるだけ。

返信する
名無しの海外まとめネット

アイデアはいいけれど消費者は買うときに少しでもオレンジの商品は手に取らなくなるから店が損することになる

返信する
名無しの海外まとめネット

実際に見たこと有るのは、酸素に触れると色が変わる。「酸素検知剤」
色が変わってると空気が入った証拠。「酸素検知剤」ググればいい。

返信する
名無しの海外まとめネット

これチーズの模様だったのか
バイ菌が増えていく様子かと思った

返信する
名無しの海外まとめネット

これは実現して欲しい
ウチの親は老眼で消費期限を確かめない

返信する
名無しの海外まとめネット

でもチーズとは言え半分ぐらいになる前に
飲む気失せるかも

返信する
名無しの海外まとめネット

買うときに便利かもどうせスーパーとかは古いの下げるんだし

返信する
名無しの海外まとめネット

そんなに賞味期限が気になるなら、小型タイマーで事足りる。使い回せるし、牛乳パックにコストかけることも無い。
イノベーションにケチは付けないが、牛乳でなくもっと別のかたちでプレゼンした方が良かったのでは?

返信する
名無しの海外まとめネット

賞味期限を理解してないだろw

賞味期限が1週間残っている商品(開封したのは3日前)と
賞味期限が3日残っている商品(開封したのは今日)と
を比較したら鮮度が高いのは普通は後者だぞ。

開封したらそこから色の変わる速度も適切に早くなるのならいいけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

品出しの時に古いのが残って困るやつだろこれ
わかりにくいからいいんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

こんなパッケージ、流通の良い日本くらいしか使えないよな
同じ棚に並んでたら絶対新しいのからしか売れないじゃん。

返信する
名無しの海外まとめネット

冷静な判断ができないで1のボタンを押してるやつの多さに落胆ですわ

返信する
名無しの海外まとめネット

いっちを晒し者にしただけだから。
俺もそう思う!て意味で押したわけじゃないから。
と、自分に言い聞かせて心の平穏を得るんだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

賞味期限をみればいいだけの話で結局、この分のコストが価格に添加されるだけだしいらないわ

返信する
名無しの海外まとめネット

商品化できるかはともかくアイデアはおもろいやん
しかし日本人じゃないのに、このタイトルはいかがなものかと

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)