1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
外側はカリっとしてて、中は噛みごたえがある
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - Tomo - Japanese
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
あれだけパクって逃げたい
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
これは日本に行くしかないね!
10:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
これ、日本じゃないでしょ?
14:海外の反応を翻訳しました
大阪?それともタイ?
タイ語が聴こえたから
15:海外の反応を翻訳しました
多分タイみたいな東南アジアじゃないかな?
トッピングもかつお節じゃなくて海苔だからさ
16:海外の反応を翻訳しました
動画を見て大阪ではないということに気づいたよ
大阪のたこ焼きはあんな風に作らないからさ
17:海外の反応を翻訳しました
タイで正解だよ
明らかにタイ語を使ってたからw
19:海外の反応を翻訳しました
タイだとちょっと甘いソースがかかってる
20:海外の反応を翻訳しました
そして油をすごく多く入れるんだね
日本の場合はこんなに入れてなかったはず
21:海外の反応を翻訳しました
どんな味がするのか想像つかない
この投稿へのコメント
油多すぎなのと球体を作ってから具を入れるのがおかしいな
ついに外人は大阪弁とタイ語の違いにも気づけるようになったのか
ネットは広大だわ……
分かる人がいるんだなw 俺は刻み海苔乗ってるたこ焼き食べたことないけどうまいんかな?
まぁちょっと具が手に入らないのかしらないけど、あまり美味しそうではないな
外カリカリにする感じだし生地が若干硬めなんじゃなかろうか?
火力にムラがあるのが残念過ぎる
ソースとマヨネーズで味をごまかすたこ焼きは嫌い。ネギ山盛りのたこ焼き大好き。初めて食べる人はできたての熱さに驚くだろうなw
外がカリカリ、中は噛みごたえがある…えっとw
>>タコが生じゃなかったら食べてみたいと思う
安心して食え
中に入っているのは茹でダコだ
さらにプレートで加熱調理している
油多いけど作り方はわりと丁寧だな
関西以外だとタコ焼き、今川焼きのお店は1~2年でつぶれるイメージ
おたふくソースかけて食べたい
外がカリカリで中がダシの効いたフワトロの感じが大好き
色んなたこ焼き、王道のたこ焼きを知っている目の肥えた日本人が見ると
少々突っ込みいれたくなるところもあろうけどタイのたこ焼き見てて
なんか微笑ましく思えたなあ
けずり節はしょっぱくて苦手だ
刻みのりはいいかもね
確かにあんな丁寧に少量だけつくってて採算とれるのかと
心配してしまうな。多少つくりかたに違いがあってもそれは
たこ焼きがローカライズされたということで問題ない
>1
築地の銀だことかは油で揚げてる感じだけど、大阪のは平均的にそんなに脂っこく無いよ
関東はラーメンや唐揚げとかドーナツとかが流行るから比較的味が濃くて脂っこいのが好かれる傾向があると思う
大阪でタコヤキ屋をやらせてもらってる者ですが、やはりタコヤキが取り上げられると嬉しいですね
おおきに
タコが高い
ワイはイカを入れてるわ
たぶん粉が違う気がします。
皮がカリッと揚げた感じになってるし、中力粉でなく薄力粉を使っているのかもしれませんね。 しかも色目や揚げ上がり方から見て出汁も具材も何も混ぜない純な粉だけな気がします。
正直タコじゃなくても良いだろ
アゲタコに近いな マヨ→ソースの順番も日本では逆だな
まあ食べてしまえば変わらないんだが
日本ではいろいろと突っ込みが来そうな作り方だが
大まかには間違ってない
味に納得がいって食べてる人が幸せならいいんじゃないか
変なアレンジみたいなものもないし
甲賀流のたこ焼き買って向かいの三角公園で食ってたな
なーんだ。別にタイオリジナルってわけじゃないじゃん
中身の具の種類の多さで 天かす・ネギ・ショウガとかの具を入れてないのを補う感じなのかな?
個人的にはちゃんと入れて欲しいけど。
粉は濃い目で、中トロッでは無さそうな感じ。
半分ひっくり返してから個別に生地を注ぐのは、バリとかで焼きムラを作らないとても合理的な焼き方。
できるだけ穴を開けない焼き方で好感持てた。
関西のマイナーチェーンの淀屋橋
たこ庵の 甘口ソース・ネギ・チーズマヨ 美味しいよ!
タコ入りベビーカステラみたい
油が底に溜まったまま流し込むのか。油引きで使ってくれよ。塗る程度でいいんだから。あの油全部中に入ってるってことやぞ。恐ろし
文句言うほどじゃない
これはこれでそれなりに美味しそう
そして青海苔より刻み海苔の方が好きかも
大阪の人達が美味しいと思う本場のたこ焼きを食べてみたい
銀だことか祭の屋台のしか食べたことない
未熟で具の足りない銀だこ的なタコ焼きでしょ
ただの素人タコ焼きですね
27
ツイッターだったかで人気のあるライターの人がどこが美味しいか大阪の人に聞いたら、お勧めしてくれる人たちがいっぱい書いてきてくれたらしいけど、お勧めされた物をまとめたのを読んでても結構バラツキある気がしたよ
あまり流行りに乗らないとか、みんなが行ってるから的な現象になびかない性格もあるのかな
ココってみんなが言うお店ってなかなか無いね
自宅で作る人も多いからかも
自販機のってこんか感じだけどね。
これもじゃん
まあ上の方で述べられている様に、日本でも色々バリエーションがあるのだから、タイで売れているのならオッケーじゃない?
銀だこって一個70円くらいするんだ…
ぼったくりだなあ
油多めのたこ焼きは銀だこ参考なのかな?俺はこの形のが好き。
大阪のはふやけた安もんのたこ焼きって感じ
>>17
「当店のタコ焼きはイカを使っています」という店が、実在するらしいね。
焼きじゃなく揚げだな・・・
天かすと紅生姜は入れて欲しいがタイじゃ入手が難しいか。
色々思い浮かんだけど結局コレだわ>>24
これはこれで美味しそう
外がカリカリのは「揚げタコ」って言ってな、めちゃくちゃ美味いんだ
銀タコあたりでは追い油でそうしてるだろ
焼いてから油で揚げても良いんだが中が飛び出ると困るからな
油が多いのは銀だこの影響じゃない?タイにも店舗あったはずだし。
何故か海外反応系のネット民は銀だこ叩くけど、自分は銀だこ大好き。
てりたまとチーズ明太子は神だと思う。
美味ければいいよ
近所のたこ焼き屋が生地変えたのか表面が歯にくっ付くようになった。
亥の子谷のバス停前のたこ焼きを超えるたこ焼きは存在しない。
美味しそうだけど、油ドボドボのさらに増しましはちょっと…
初心者は口の火傷に気を付けろ。
外側は冷めている様に思えても、
内側はマグマの様に熱いからな。
粉モンは内側がトロトロの物ほど
直ぐには熱が逃げないから注意してくれ。
たこ焼きにはキャベツ
これは譲れん
旨ければ良し!
たこ焼きは作り方も簡単でアレンジし易いからどんどん他の国でもローカライズしてその国ならではのたこ焼きを作って欲しい
美味しければ逆輸入も面白い
44
揚げたこ焼き!
いいじゃないか
ドーナツみたいなもの
34
元々、外がカリカリってのは、大阪のたこ焼きでやってたことで他が真似してるだけなのに、韓国人みたいなこと言うな…
でも東京のは大体何でも味が濃くて脂っこい食べものが流行る傾向あるね
唐揚げとかドーナツとかラーメンとか脂っこいものが流行りやすい
ちなみに大阪のたこ焼き屋は他の地域に比例して数が多すぎて、どれが大阪って言える人は地元でもいないよ
カリカリのも柔らかいのもいろんなのがある
家で作るから家の味もあるしね
タコしか入ってないwww
これはこれで美味しそうだけどね
日本の食文化を取り入れてアレンジしてくれてありがとう!
なんか最近、たこ焼きとたい焼きは普通に東南アジアの夜店とかで出してるよね。
世界で認知されるようになって、屋台の定番になってきたよね。
※46
紅しょうがも譲れん!!
※53
僕は、そこは譲ってもいいかも!!
油多すぎぃ!
なんつーか、「俺様の知っているものだけが正しくてそれ以外は邪道」と言わんばかりのやつが多すぎるよな、コメント欄。
いや、邪道呼ばわりだけならまだいいんだが、そんなもん日本にはない、やっぱり海外のやつらはわかってねえな、って域にまで入っているやつがいて、もう目も当たれれない。
日本国内でだっていくらでもバリエーションはあるわ。カリカリにするところも、海苔かけるところも、タコしか入れないところも。
これは「たこ焼き」じゃないな
タイでつくったんだから「タイ焼き」だろう
あれ???www
関西だけどたこ焼きって普通タコだけだろ
屋台や最近のチェーン店は紅ショウガやキャベツなんか入ってるけど
いわゆる普通のたこ焼き屋のたこ焼きの中はタコだけやぞ
油の敷き方かぁ?別に言うほどおかしくないけど
って思ってたんだけど中身がタコオンリーでワロタwww