1:海外の反応を翻訳しました
いま俺は富山環水公園にいて、俺の後ろに見えるのはスターバックスだ
ただのスターバックスじゃなくて「最も美しい」スターバックスだ
なぜ「最も美しい」かって?
理由は簡単だ
この建物を見てみなよ
公園の川沿いにガラス張りの建物がポツンと建ってるんだよ
富山県自体が自然豊かな都道府県の1つ
そして富山環水公園は駅から徒歩1分の所にあるんだ
この公園に建ってる建物はこのスターバックスだけ
まるでゴルフ場のような芝生だからピクニックもできちゃう
バルコニーで座れば周囲をゆっくり見渡すこともできる
店内で座ってもガラス張りだから景色を楽しむことができる
ここは自撮りスポットにも最適だ
最高の背景と一緒に飲み物を撮ろう
夜になれば公園の中で一番明るい場所に変わる
まぁ、あの橋を除けばね
この建物自体が美しい
他にもあるよ!
北海道の函館にあるスターバックス
暖炉があるし
階段も木造で広々としてる
テラスから函館湾と山を眺めることができる
ここは世界でもっとも落ち着くスターバックスである
東京だと渋谷スクランブル交差点の目の前にあるスターバックスが有名だね
ここからの眺めはとても有名だ
個人的に好きなのは表参道の東急プラザにある「隠れ家風」のスターバックス
眺めも最高なんだ
スターバックスは俺よりも日本滞在歴が長いんだ
日本は1996年に第一号店として銀座でオープンしたんだ
東京で一番好きな場所は上野
そして上野恩賜公園店の中にスターバックスがあるんだ
ここも大好きだ
この店舗はとても混んでて表参道のような「隠れ家風」ではないけど、自然と人で溢れてて好きなんだ
そして2017年の6月に京都の歴史的な街、東山区にスターバックスがオープンしたんだ
街に馴染みすぎて看板を見るまでスターバックスだと気付かないだろう
オープニングセレモニーで選ばれた50人の中の1人として入ることができたんだ
美しい木造のカウンター、そして廊下には障子があって和風の作りを徹底してる
靴を脱いで畳でコーヒーをリラックスして楽しむことができる
ジョン「富山、東京、ここ京都のお店を回ってみたけど、日本のスターバックスこそが世界で一番美しいと認めることにした」
2:海外の反応を翻訳しました
ドイツには特別なお店は存在しない
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:World's Most Beautiful Starbucks ★ ONLY in JAPAN
4:海外の反応を翻訳しました
個人的には函館が好きだと思った
人混みがすごい場所よりも落ち着ける店の方が良いから
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
それは違うよ
日本のスターバックスは外国人観光客に人気だということに気づいたから紹介しようと思ったんだ
9:海外の反応を翻訳しました
教えてくれてありがとう!
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
居心地良さそう
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
オンリーインジャパンだ!
15:海外の反応を翻訳しました
富山県に行ったら入ってみようかな
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
オシャレだよ!
21:海外の反応を翻訳しました
本当に?かなり前からあるお店だよね
ビルも確か1999年頃に建てられたと思う
最高だけど、とても混んでるだろうね
22:海外の反応を翻訳しました
靴を脱いだらみんな死ぬと思うから
23:海外の反応を翻訳しました
24:海外の反応を翻訳しました
日本に行きたい!
この投稿へのコメント
スタバのステマ酷過ぎでしょ
以前はキットカットも相当しつこかったけど、スタバのステマもウンザリ
もう意地でもスタバに行きたくなくなった
上野のスタバは違和感あるなぁ
1
家で裸足になる日本人で畳に上がれないような匂いの人は少ない
ただ、外国人観光客が多いので心配
エアチャイナに乗ったときに靴脱いでた人たちがいて死にそうになった(匂いで)
日本人ってほんとアメリカ信仰が凄いんだよな。
スタバに殺到する日本人たち。
世界一かどうかは置いといて
日本一こだわった店舗には見えるよね、他のお金のかけ方が違う
厳つい顔したオッサン的には、長い呪文を唱える勇気がないので今まで入ったことが無い。
それはそうと、富山は駅から1分てのは盛り過ぎ。
俺もオサレなコーヒー屋さんって1回しか入ったことないなぁ
ド〇ールでよく分からなくて迷ってたら店員の若い子はイラつきはじめるし
後ろの女の子たちには笑われるしでいいことが無い
冴えないハゲだし缶コーヒー飲むよ
富山みたいのはアメリカとかカナダにありふれてそうだけど違うのか
なんならもっと規模がデカそうだが
足くっさっあ~なお客様~
水虫菌をお披露目されてるお客様~
ダイソー産穴あき靴下のお客様~
どちら様もご自由においでなさいまし。