2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:anime
引用元:大魔法峠-蔬菜們的自我料理 Vegetable cook itself
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
いや、これはほんの僅かなシーンであって、野菜が中心の話ではないよ
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
アメリカでは「Magical Witch Punie-chan (マジカル・ウィッチ・ぷにえちゃん)」って言うタイトルだよ
俺は DVD を持ってる
『大魔法峠』(だいまほうとうげ)は、「エース桃組」、「月刊少年エース」(角川書店発行)で短期連載された大和田秀樹作のギャグ漫画作品。
続編に『超・大魔法峠』、『超・超・大魔法峠』、『超・超・超・大魔法峠』がある。
2006年に邪道魔法少女シリーズの 3作目としてOVA化された。
作品名は『大菩薩峠』に由来する。
キャッチコピーは「マジカル血煙コミック」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/大魔法峠
15:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
普通はそこからジャガイモを小さく切るんだぞ
20:海外の反応を翻訳しました
21:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
リリカル・トカレフ・ キルゼムオール
サブミッション(間接技)こそ王者の技よ!!
外道三部作は海外の方々は知らない方が………
疾風の隼人が打ち切られた自民党ご用達の大和田先生。
安定の大和田クオリティ
初めて見た
定期的に話題になるねこれ
なんかすごくエグかったw
「ぼくパヤたん」はアメリカ国歌にしてもいいレベル
キャラソンの、「願い、明日、夢」とか名曲だったな。
『大魔法峠』はOPも衝撃的だから必見!!
この頃の花澤さんの棒芝居
大魔法峠といい小泉麻雀といい
大和田は海外によくウケるな
最近の子はこれ知らないんだな
肉体言語か、懐かしい
ネタが古いぞ。
10年前のOVAだしな
ベジタリアンとかヴィーガンを気取ってる方々にぜひ見てもらいたい
リメイクして追加で全話で2期ぐらいやらねーかな?
リアルならニンジンが一番手
むちゃおもしろそうじゃん。
でも、こんな話しじゃないんだよな。
肉体言語・・・
ジャガ芋殿・・・、
しっかり皮も食べて上げるから
往生してくれ・・・。
むしろ作品全体から比べたらぬるすぎるシーンなんだよなw
ベジタリアンはこれ見ても野菜食べれるの?
最近の子じゃなくても知らないんですが・・・
楽甲と警死長も見るべき
この御免はI'm sorry!とは違うような・・・
完成したカレーに丸の生じゃが入れても
美味しく出来上がらないと思うのっていうのは
言っちゃいけないよね…?
アニメで鯨の姿が出ただけで海外で凄まじい勢いで鯨食批判が起きるけど自我のある野菜が自決までして料理になっても何も起きないのな
※30
じっくり煮込んで掻き回してりゃ崩れて溶けてなくなるよ
て、いうかこのアニメについてはこのシーンしか知らない
野菜アニメじゃなかったの?
定期的にこのネタ出てくるなw
まあ名作、もとい迷作の一つであることは確かだな。
菜食主義者に見せてやりたい
本編が話題にならないのが不思議
魔法少女と銘打って決め技が関節技とか
>30
ジャガイモ殿が入って直ぐ完成なんて描写有ったっけ?
37
カレー色だったからでは…?
まぁそんな細かい事はどうでもイイ。
男らしくて良かったぞ!じゃがいも殿。
スロークッカーなら丸ごとでも調味料といっしょで大丈夫
それぞれが背負って生まれた「運命」を全うする。
それがとても高潔で尊いものかを見たw
これはまた懐かしい…
何なのだ、これは!
どうすればいいのだ?!
田中ぷにえ(肉体言語)
敬礼しながら飛び込むじゃがいもに惚れる
なついね。
面白かったよ。
燃えろや燃えろよ本能寺♪
ギャグアニメに無粋なツッコミは要らん
ただ面白いと感じて笑えばいい
初めて見た時はまだXPだったなぁ・・
ベジタリアンはこのあと何食べるの?
肉体言語ってボディランゲージなのか・・・勉強になったw
おいおい、野菜を丸ごといきなりカレーにインって・・・
まずは小さく刻んでフライパンで炒めて火を通して
水で煮る所からだろうがw カレーのルーは最後だ、馬鹿野郎が
カレーの鍋に落ちたね
ポテっと
邪道魔法少女も今じゃすっかり邪道じゃなくなった感があるな。
ガチで命のやり取りする魔法少女増えすぎてんよー。
魔法少女(物理)
分かった分かった
日本は好きか?
さっさと日本に来て金を落とせ
日本人はチョロいから楽しいぞ
月一で通ってくれ
う~~ん 何故に今頃「大魔法峠」ネタ?
面白いけどさ、突然何故スレが立つんだろうと思った。
この作者は「ムダヅモ無き改革」が面白いよね。古い作品だけど。
小泉元総理、父と子ブッシュ元大統領や前ローマ法王、ヒトラー他が
織り成す、なぜかマージャン。でも絵柄は劇画調。
>>アメリカでは「Magical Witch Punie-chan (マジカル・ウィッチ・ぷにえちゃん)」って言うタイトルだよ
俺は DVD を持ってる
・・・マジかよw凄いな
これね
アメリカだかどっかのテレビ局で紹介されて知名度上がったネタだったかな
いやーしかし滑稽だね「大魔法峠」とかいう日本のオタク層でも首を傾げるマイナーアニメの内容がこうして「ネタ」として世界に発信されるのだから笑
EDの歌詞もステキなのでぜひ聞いてほしい
膝を逆さに曲げたれば、岩を貫く信念も捻じ曲がる
見よ、皇(すめらぎ)のサブミッション
佐藤利奈の代表作
これ作ったスタジオ解散しちゃったよね・・・
野菜のこれも面白いけど騎馬戦の話もクッソ面白い。
ガルパン水島さんが作ったマジキチシリーズで
プニエの声優がレールガンの御坂美琴だったかな。
同監督で似た感じのドクロちゃんも伝説のアホアニメ。
どんだけ古いネタ使いまわしてんだよ?
英題が酷いw
あっちのおバカなビーガン達に見せたいな
野菜も生き物なんだよ!
超とか超超とかあるのを知らなかったパヤ~。
カケンシュウタイ(たぶん)という言葉を覚えたものだよ。
「ボク、パヤたん」をベトナム戦好きは聞くべき。
聖魔法王国海兵隊~♪
これ、切腹じゃなくて脱衣じゃないか?
シュールすぎんぞw
この人って隊長のザクさんだっけ?
脇を固めるのが当時の売れっ子だった川澄、下屋+中田譲治
今でもfateで現役なんだけどね
能登の演じる魔法少女とのガチ打撃バトルの回が格闘技好きも納得の地味だけど凄く説得力のある作画だったな
擬人化しているとはいえ、こうやって日本の伝統文化を伝えていくのは良い事だ。日本人なら切腹の方法とか知らないと恥ずかしいよねw
これ魔法少女が夢と希望にあふれていた時代の魔法少女だぞ
サリーちゃんとかそっち系を源流とする
きるぜむおーる(・∀・)
なんぞコレはw