1:海外の反応を翻訳しました
背後にキュウリあるドッキリしたんやけど、リアクション遅すぎて俺がビックリしてしまったわ。 pic.twitter.com/yVIvygwBoa
— 【赤眼】アッセン? (@Radeyes0403) 2017年6月29日
2:海外の反応を翻訳しました
家で飼ってる猫でも試してみよ
3:海外の反応を翻訳しました
これがキュウリの威力だ!
引用元:When you think your cat won't back down from the evil invasion of cucumber...
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
でもキュウリを食べるんだよね...
11:海外の反応を翻訳しました
それはもはや猫じゃなくて、うさぎだよwww
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
しばらくの間見たけど、その後は全く気にしてなかった
14:海外の反応を翻訳しました
この猫はキュウリを蛇だと思ってギクリとしたんだよ
15:海外の反応を翻訳しました
自分の後ろに、キュウリがいきなり現れたら誰でも怖がるよ
16:海外の反応を翻訳しました
だって、随分と時間経ってから気づいたでしょう...
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
キュウリはカブトムシの食い物だから人間も食べちゃいけません
>>動物行動学の権威・ロジャー・マグフォード博士へ確認したところ、やはり同様の答え。博士によれば「この反応はこっそり置かれた新しい、見慣れぬものに対するものでしょう」とのこと。
だって。
猫キュウリは良く見る動画だな
そしてどの猫もこの動画みたいにビビりまくる…
床の上をシャカシャカシャカシャカッッ、ってのは、ホラーの動きだよw
ヘビと勘違いして驚くらしいね
飼われる猫は、ヨーロッパヤマネコの亜種「リビアヤマネコ」が原種
中東に住んでたからヘビが天敵だったらしい
だから今の猫にもヘビを恐れる習性が残ってるんだって
蛇を見た事がない飼い猫でも驚くのかな?
※7
何らかの形を認識した時に気持ち悪いと思うかどうかは
本能に組み込まれてるので見たこと無い方が驚く
見慣れてくると驚かなくなる、これは人間でも同じ。
猫の気持ちがわからないやつに言っておく
麩菓子だと思ってたらうんこだった
…スゲー驚くだろ?
きゅうりって殆ど栄養無いんだぜ
カレーにらっきょうとか福神漬けとか絶対乗せないけれど
きゅうりの甘辛煮はいつも乗せています
>10
キュウリを煮たことないよ…
別に人間でもこういう時あるよな
ネコはヘビを恐れる??www
ナニ適当なこと言ってるんだ。サルや人間と違って基本的にネコはヘビを恐れないよw
おもちゃにしていたぶって殺すよ、いくらでも動画あるけど
ウリ科だろう
かわいそうとかわいいの言葉が頭の中でぐるぐるしてる。
心臓に負担かかりまくりだから自分ちの猫がかわいいならやらないほうがいいよ。
お前ら蛇臭ったことある?きゅうりみたいな匂いがする。
蛇は猫の天敵な上に似たような匂いがするからきゅうりが怖いんだよ
要するに匂いや色に反応してるのではなく
形が怖いのだろう。
きゅうり型の天敵が遺伝子に刻まれているんだよ。
猫足カバーによく気づいたなw
キュウリかじってる画像キクちゃんだよね。
ちゃんと許可取った?
映像見るたびいっしゅんで心臓と足腰にグッと負担がかかるようにみえて、かわいそうでうちはやらない
うちの猫はチラ見して去って行ったよ…
多分舐めた瞬間とげ刺さってびっくりしただけだと思うんだけど
不覚にもビックリしてスマホが揺れたw