海外「さすが世界一安全な国!」 東京が「世界で住みやすい都市ランキング」で3年連続1位に外国人も納得の声 海外の反応



東京が3年連続1位! 世界住みやすい都市ランキング 英国「MONOCLE」誌が発表

 英国グローバル情報誌「MONOCLE(モノクル)」の「世界で最も住みやすい都市ベスト25」2017年版が発表され、東京が1位に選ばれた。
2015年、2016年に続いて3年連続1位となる。
2017年6月22日発売のMONOCLE第105号(7/8月合併号)に掲載されている。

 ランキングは、MONOCLEが例年行っているQOL(生活の質)調査に基づいて行われるもの。
60以上の項目があり、昨年建てられた住宅の数、10ユーロ以下でおいしい昼食を食べられるか、教育にかかる費用、公共交通機関の利便性、活気ある都市の基準として昨年設立されたベンチャー企業の数といったさまざまな項目を調査している。

 今回の調査では、国際的な政治状況の変化やテロ攻撃などによる都市生活の変化を反映して、各都市における過去10年間のテロ攻撃件数を調べ、都会での生活にテロ攻撃が与える影響についても考慮しているという。

(略)

1位 東京 (1位)
2位 ウィーン(3位)
3位 ベルリン(2位)
3位 ミュンヘン(5位)
5位 メルボルン(6位)
6位 コペンハーゲン(4位)
7位 シドニー(8位)
8位 チューリッヒ(13位)
9位 ハンブルグ(15位)
10位 マドリッド(14位)
11位 ストックホルム(10位)
12位 京都(9位)
13位 ヘルシンキ(12位)
14位 福岡(7位)
15位 香港(18位)
16位 リスボン(16位)
17位 バルセロナ(19位)
18位 バンクーバー(11位)
19位 デュッセルドルフ(17位)
20位 アムステルダム(21位)
21位 シンガポール(20位)
22位 オークランド(22位)
23位 ブリスベン(ランク外)
24位 ポートランド(24位)
25位 オスロ(ランク外)

日経トレンディネット

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/063000813/




1海外の反応を翻訳しました

東京に住みたいなぁ




2海外の反応を翻訳しました

アメリカの都市はたった1つしかランクインされてないけど、イギリスはゼロだな…




3海外の反応を翻訳しました

東京が3年連続1位ってすごいw




引用元:Facebook - SoraNews24
引用元:tokyo ranked - Facebook Search

4海外の反応を翻訳しました

よっしゃ!俺が住んでる都市が7位 (シドニー) に入ってる!




5海外の反応を翻訳しました

面白い結果だね
メルボルンがいつも1位をとってた気がするんだけど、調査してる場所が違うから結果も違うんだろうね




6海外の反応を翻訳しました

交通機関はとても良く出来てる
そして多くの開発と改装が進んでいる




7海外の反応を翻訳しました

プラハ (チェコ) がランクインできなかったか…




8海外の反応を翻訳しました

ポートランドは1位になれなかったの?
10年後にはなってたらいいなぁ




9海外の反応を翻訳しました

すげぇ、白人の国が1位ではないんだな




10海外の反応を翻訳しました

東京で土地を買う人はいるのかな?




11海外の反応を翻訳しました

東京はまさに俺のお気に入りの場所だ




12海外の反応を翻訳しました

まぁ、安全でお金がたくさんある限りどこでも住みやすいと思うよwww




13海外の反応を翻訳しました

私はニューヨークに住んでて、25回くらい日本に行ったことがあるんだけど、東京に限らず日本のどこにいてもニューヨークより一歩先に行ってると思う




14海外の反応を翻訳しました

>>13
それは同意だね
先週ニューヨークの地下鉄を使う時にちょっと汚かったもん
一回だけ使ったけど、それ以降は Uber を利用するようになった




15海外の反応を翻訳しました

東京が1位になったと聞いたのは初めてだった




16海外の反応を翻訳しました

東京に近い場所、例えば静岡とか、ちょっと離れた京都も悪くないよ
俺がもうちょっとドイツ語が話せてたらベルリンとハンブルグも良いと思うだろう




17海外の反応を翻訳しました

仕事をしなくても無制限にお金が入ってくる環境であればとても住みやすいだろうね




18海外の反応を翻訳しました

>>17
その状況だったらどこでも住めるよw




19海外の反応を翻訳しました

安全、犯罪率、清潔感、便利さ、交通機関、生活費を考えるならば俺はいつか東京に住みたい
ただコーヒー1杯の値段が高いのがネックだけどね




20海外の反応を翻訳しました

東京に住んでる奴が羨ましすぎる




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

アメリカはポートランドが一番住みやすそうだよね 一度行ってみたい

返信する
名無しの海外まとめネット

コペンハーゲンとか嘘だろ
あそこ行ったその日にパスポート盗まれたぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

関東の地価の安い地域では中国人の急増で治安悪化

神奈川(相模原、厚木など)、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬など
中国人の多い地域では犯罪急増

返信する
名無しの海外まとめネット

よかったぁ・・・これで世界に宣伝出来てるし
もっと外国人も住むようになるかなぁ?そうなるといいけど

返信する
名無しの海外まとめネット

京都が住みやすい都市にランクインしてる時点で信憑性なし

返信する
名無しの海外まとめネット

病院通いする年齢になったら東京から離れられなくなった

返信する
名無しの海外まとめネット

東京は色々考慮してわからんでもないが(その人のライフスタイルによるし)
京都9位は流石にねーだろと思う。
京都出身だけど、住みやすさで言えば京都はもっと下のはず。
文化を楽しむには良いけど、そこかしこに観光地が点在してるから旅行客の移動も多いし、
観光客目当ての店なんかは良いが、ただ住むだけには不便。

返信する
名無しの海外まとめネット

蒸し暑いし、地震はいずれ起きるし、東京へ移民に来るのはやめとけ

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカの大都市とロンドンが完全スルーされてるのはなぜ?
例えばLAより京都の方が遥かに「住みやすい」とは意味不明

返信する
名無しの海外まとめネット

このランキングやめてほしい
ちゃんと地震を考慮しろよ

返信する
名無しの海外まとめネット

あんなアホみたいに難民受け入れてるのにこの結果って逆にドイツすごない?
ロンドンが圏外なのがとても残念

返信する
名無しの海外まとめネット

東京、きょうとw?福岡?

鎌倉は?神奈川は?横浜は?

返信する
名無しの海外まとめネット

ドイツ人は比較的に知らないこととか間違ったこととかはっきり言ってもらえるから慣れやすい
日本はとにかく必死で調べておかないと、何も言ってもらえないので、何年住んでてもずっと間違ったことしてる可能性はある

返信する
名無しの海外まとめネット

住も食も自分たちだけがわかってればいいので
上げ情報よりそっとしておいてほしい派です

返信する
名無しの海外まとめネット

京都は絶対住みやすくないだろw
陰湿な人多いし、交通は途上国並み。住んでてイライラすると思うけどね。

返信する
名無しの海外まとめネット

大阪、東京、福岡、熊本は転勤ですんだことあるが、
あげた中なら福岡が住みやすいのは認めるわ。
適度に田舎で適度に都会だし、空港が市内から
地下鉄一本で行けるのが便利だったよ。
飯は安くて激ウマだしな。
欠点は韓国人が多いところか。

返信する
名無しの海外まとめネット

鎌倉はともかく横浜は東京の完全劣化版にしか見えんからランクインなんてしねえよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

>安全でお金がたくさんある限りどこでも住みやすいと思うよwww

頼んだ商品が来ない、店員の対応が悪い、時間通り、計画通りに事が進まない、町が汚い、、みたいな国だと金持ってても住むのは苦痛だ

返信する
名無しの海外まとめネット

東京が住みやすいんじゃなくて、他がの都市が酷すぎるんだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本でイスラムテロが起らない最大の理由が、「宗教による差別がない」事。日本人の95%は「宗教は個人的な物で、他人に押し付ける物ではない」と考え、キリスト教もイスラム教も他の宗教も同列で、人付き合いの傷害にはならない。ただ、「オウム事件」の様に、新興宗教によるテロリズムはあったし、対策は十分に準備する必要はある。
 でも、一番の対策は「宗教による差別がない」事の維持。今までどおり、「付き合ってみて、いい人なら付き合い、嫌な人なら遠ざかる」普通の対応すればいいだけなんだよね。

返信する
名無しの海外まとめネット

オリンピックに狙われて防ぎきれないだろうな~
このままじゃ~よっぽど警戒しとかないと!紛れ込んでるわ!絶対にな!イスラムなめてると痛い目にあうわ!

返信する
名無しの海外まとめネット

安全で便利という部分を除外したら他の都市が圧倒的にいいだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

実際どうかってことより、言葉が違うのに選ばれている事が凄い。
自分なら無理だわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

その宗教差別も人数が少ないから起きないんだよ
ドイツみたいに、アパートの踊り場で突然拝みだされたりしたら・・・
そんなことが頻繁に日本国中で起こったら・・・
公共性をないがしろにする宗教絡みの事が負担になり差別が起こるようになる

返信する
名無しの海外まとめネット

※19
自分も福岡に1票
適度に都会で適度に田舎というのが大事
東京は息がつまる。旅行に行くには楽しいけど
空気も悪いしホコリもすごい。
どこでもちょっと日が差すと古畑任三郎の黒バックライト
かと思うほどのホコリの舞いっぷりにゲロが出そうだった。

返信する
名無しの海外まとめネット

黄砂PM2.5まみれの福岡がそんなこと言うのは笑えるわ

返信する
名無しの海外まとめネット

ソウルが入ってないから日本に謝罪と賠償を要求するニダ

返信する
名無しの海外まとめネット

東京ってもどの辺かによるだろ
奥多摩と丸の内とじゃ月とすっぽん
23区内にしたってピンキリ
新大久保とか東上野とかの朝鮮人、池袋の中国人とか危険

返信する
名無しの海外まとめネット

ベルリンがなんでこんな上位なんだ?
美味い店が多いわけでもないし休日は店しまっちゃうから便利でもない

返信する
名無しの海外まとめネット

※34
まぁその3つは家借りて住む場所じゃないからしゃーない

返信する
名無しの海外まとめネット

福岡はなんでこんなに順位下がったんだ?

福岡の欠点は空気が悪いとこだな
黄砂にPM2.5に光化学スモッグ
東京よりはるかに酷い

返信する
名無しの海外まとめネット

安全で便利、娯楽も仕事もたくさんある
安く旨くて安全な食べ物が食べれる
これを重視しない理由がわからん

返信する
名無しの海外まとめネット

通勤ラッシュに巻き込まれる人達は地獄の毎日だと思うが

返信する
名無しの海外まとめネット

今の京都は別として、昭和の京都市内は住みやすかったよ。
東京並みに文化的な催しや設備がいろいろあって、
それが自転車で行ける範囲に固まってた。
暑さ寒さは厳しかったけど、それでも余りあるくらい楽しかったな。

今のゴタゴタした混雑はダメだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

家は狭く物価も高くてごちゃごちゃした街として散々馬鹿にされてたのにどうしてこうなった( ^ω^ )♪

返信する
名無しの海外まとめネット

良い国、良い都市、良い国民、と持ち上げて世界での注目を上げさせてからの「移民を受け入れろ~」のコンボでしょ

返信する
名無しの海外まとめネット

福岡もっと上位だろ
東京が一位?ありえないだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

EUで店内で食べる10ユーロの昼食だと日本のスーパーの一番安いサンドイッチ一つとコーヒーみたいな感じだからね。
店内で食べると粗末な食事でもチップと最高税率の消費税が掛かるのがヨーロッパの悪いとこだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

こういうものはデータの収集によって少しづつ変ってくるので、幾つかのおなじようなランキングデータを持ち寄る必要がある

返信する
名無しの海外まとめネット

韓国の都市が入ってないからこれは信じれるランキングだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

東京は2年半新宿営業所で働いてたけど、暮らしにくかったな
特に車好きにとっては、電車移動が嫌だったわ
他は福岡、彦根、浜松、名古屋にいたことあるけど、浜松と彦根は暮らしやすかった
車で数分圏内に量販店や大型スーパーが複数あるってのは滅茶苦茶便利だった
実家は京都市内だけど、ここも東京同様暮らしにくい場所で年末年始もなんだかんだ理由つけて帰ってないw

返信する
名無しの海外まとめネット

今後イスラム教徒が更に流入すれば自ずと平和は脅かされるでしょう…
南無南無

返信する
名無しの海外まとめネット

車がないと不便な土地って老人どうすんの?
徒歩10分圏内に駅、スーパー、コンビニ、銀行、各科クリニック無いと不便でしょう。
救急車で15分圏内に救急病院2つ3つないと命にかかわるし後遺障害残る可能性も高くなるし。
深夜3時にふらっと台湾料理食べに行ったりできるし遊ぶとこ多いし若い人にとっても東京以外に選択肢なくね?
自然満喫するのは週末くらいでじゅうぶんでしょ。

返信する
名無しの海外まとめネット

東京が暮らしやすいってのは各項目の数値上での話であって
実際に住むとなると乖離してるのはよくある話
本当に都内が住みやすくて需要があるなら
もっとオフィスと住宅の比率が近くなってるし
区外または近県郊外のベッドタウンが人気になったりはしないからね

返信する
名無しの海外まとめネット

福岡住んでたけど過大評価だわ
物価が安いぐらいしかいい点ないけどな。
治安は悪いし

返信する
名無しの海外まとめネット

香港がランキングにあるのが理解できない。。。危険そうじゃないか。
あやしげなペーパーカンパニーが多そうだし、ベンチャー企業の数とか意味あるのか?

返信する
名無しの海外まとめネット

福岡に移住した人は離れられなくなると聞く。
とてもいい街。修羅の国とかネタにされるけど、本当にいい街。
東京は人が多すぎる。ちょっと出かけるのに電車で1時間とかもキツイい。でも娯楽は一番だね!

返信する
名無しの海外まとめネット

東京は都心が便利で緑や公園が多く、欧米先進国に比べて家賃が安い。人が多いと思わないが、地方は人が極端に少ないので、そう見えるのか。

返信する
名無しの海外まとめネット

※54
土地が高くて買えなくて泣く泣く手ごろなベッドタウンに家を建てたよ

返信する
名無しの海外まとめネット

福岡ってそんなにいい所なの?昔、公務員が飲酒運転して幼い姉妹を海に突き落とした事故以来、悪いイメージしか無い。凶悪犯罪も他の地方都市に比べて突出して多いような気がするんだが。

返信する
名無しの海外まとめネット

いうほど安全なのか?災害考慮してなさすぎない?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)