海外「アメリカ人…野菜を食え!」 世界25ヵ国の「一週間の食糧と食費」の紹介に外国人が興味津々 海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

一週間でどのくらいの食費がかかるか、世界中の食糧の量を比べてみた25枚の写真

1.エジプト、カイロに住んでいる家族全員分の一週間の食費は約78ドル


2.エクアドルに住んでいる家族の一週間分の食費は約32ドル


3.アメリカのノースカロライナ州に住んでいるリーバイス一家の一週間の食費は約342ドル


4.中国ではチュイ一家の一週間の食費は約65ドル


5.メキシコのクエルナバカに住んでいるカーセルス一家の一週間分の食費は約189ドル


6.マリ共和国のクアクロウに住んでいるナトモ一家の一週間分の食費は約30ドル


7.クウェートに住んでいるアルハガン一家の一週間分の食費は約252ドル


8.日本の小平市に住んでいる宇喜多一家の一週間分の食費は約361ドル


9イタリアのパレルモに住んでいるマンゾ一家の一週間分の食費は約295ドル


10.インドのウッジャインに住んでいるパッカー一家の一週間分の食費は約45ドル


11.ドイツのメランダ一家の一週間分の食費は約568ドル


12.キューバのハバナに住んでいるコスタ一家の一週間分の食費は64ドル


13.カナダのイカルイトに住んでいるメラーソン一家の一週間分の食費は約392ドル


14ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエヴォに住んでいるデュード一家の一週間分の食費は約90ドル


15.オーストラリアのリバビューに住んでいるブラウン一家の一週間分の食費は約428ドル


16ドイツのハンブルグに住んでいるスターン一家の一週間分の食費は約325,81ドル


17.ノルウェーのオッタースランド・デリ一家の一週間分の食費は約379,41ドル


18.チャド共和国のアボバカル一家の一週間分の食費は約1,23ドル

19.中国の北京に住んでいるドン一家の一週間分の食費は約155,06ドル


20.ポーランドに住んでいる5人家族の一週間分の食費は約151,27ドル


21.グアテマラに住んでいるメンドザス一家の一週間分の食費は75,70ドル


22.アメリカのカリフォルニアに住んでいるキャバン一家の一週間分の食費は約159,18ドル


23.モンゴルのウランバートルに住んでいる4人家族の一週間分の食費は約40,02ドル


24.イギリスに住んでいるバイントン一家の一週間分の食費は約253,15ドル


25.ブータンに住んでいるナムジー一家の一週間分の食費は約5,03ドル




2海外の反応を翻訳しました

アメリカ人の家族へ
どうかもっと野菜と果物を食べて!!!




3海外の反応を翻訳しました

ドイツの8年生が使う英語の教科書にこの写真載ってるよ




引用元:25 Photos Show How Much Families Around The World Spend On Food For A Week

4海外の反応を翻訳しました

ポーランドでは、ペディグリーチャム(ドッグフード)とウィスカス(キャットフード)を本当に食べるんだ





5海外の反応を翻訳しました

ここソマリアでは、食べ物にはお金がかからないんだ




6海外の反応を翻訳しました

メキシコの家族は一週間にコーラを10本飲んでるよ




7海外の反応を翻訳しました

この写真、17年前に「ナショナルジオグラフィック」の雑誌で見た気が...





8海外の反応を翻訳しました

エクアドルに住んでいるんだけど、これ本当だよ
1ドルでアボカド5個買えるんだ
年間を通して新鮮でとてもお手頃価格で食べ物を買えるんだ




9海外の反応を翻訳しました

オーストラリア在住なんだけど、私と彼氏の食費の平均は、大体600ドル~700ドル程...
たった二人なのにこんなに高いんだよ!




10海外の反応を翻訳しました

アメリカでは、3人家族で一週間分の食料を食料品店で購入する金額は大体65~100ドル程するよ




11海外の反応を翻訳しました

スコットランドで3人家族で暮らしているんだけど、一週間に60ポンドを食費と飲料水に費やしているよ
加工食品はほとんど使わないんだ
あと、一週間に一回は外食するよ




12海外の反応を翻訳しました

これ見て思ったのが、各国どのくらいの収入があるんだろう...




13海外の反応を翻訳しました

ドイツでは一週間に568ユーロだって!!!
あり得ないでしょう
俺の両親と5人家族で生活していく一ヵ月分以上の金額だよ




14海外の反応を翻訳しました

>>13
ドイツに住んでいるけど...
あり得ない数字だよ...




15海外の反応を翻訳しました

>>13
私もドイツに住んでいるんだけど、すごいビックリしたよ
貧しい人も居て格差があるのは知っているけど、それにしても随分と高額だよ!




16海外の反応を翻訳しました

面白くないけど、興味深いよ
自分の国、フランスが載ってないのにちょっとガッカリしたよ




17海外の反応を翻訳しました

ドイツの家族は30本のビールに4本のワインを一週間に飲むの?
それってちょっと問題なんじゃないの!?




18海外の反応を翻訳しました

一日2ドル以下で生活するってどうゆう事?
自分はアフリカ出身だけど、この写真はほとんど現実じゃないよ





19海外の反応を翻訳しました

イタリアで205ユーロ!?
これは何かの間違いだよ
私達家族は、一ヵ月で大体200ユーロくらいの食費だよ
時々150ユーロだったり295ユーロだったりするけど




20海外の反応を翻訳しました

ベルギーで独身で暮らしているんだけど、食費は一週間35~50ユーロ程かな
世界的にインスタント食品やたくさんのアルコール飲料があるのが目についた




21海外の反応を翻訳しました

問題はいくらお金を使ったという事ではなく、いくら稼いでいるか?という事だよ
何人かの人は一週間に60ユーロ稼ぎ、他の人は月に300ユーロ稼いでいる間に、3,000ユーロ稼いでいる人だっているんだから




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

何年前の話題やねん!
というお叱りでこのコメント欄は埋まります

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカ人とイギリス人は野菜とか調理という概念を知って欲しい

返信する
名無しの海外まとめネット

軽く30年は経ってるから数値どころか当時とは貨幣価値すら違う無意味な比較

返信する
名無しの海外まとめネット

いや、当時と現在の差を比較できる面白い資料じゃないか

返信する
名無しの海外まとめネット

※アリアースは食べられませんし、志垣太郎は宇喜多さん一家に含まれません

返信する
名無しの海外まとめネット

先進国に生まれてよかった
日本に文句言う日本市民は頭おかしいな

返信する
名無しの海外まとめネット

最初のドイツさん一家は量も多すぎない?

そして、日本さん一家は野菜が少なすぎ。本当はもっと食べてるでしょ?

返信する
名無しの海外まとめネット

昔見たのに、ドイツの写真につい笑ってしまった
あまりにもイメージ通りすぎるせいだw

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人なのに1週間で3万円も食べるってどんなブルジョアだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

ちょっと写真古いな。でもアメリカでベジタリアンがステータスとなってることがこの写真でもわかるな。

返信する
名無しの海外まとめネット

アルゼンチンとモンゴルの両方で
それぞれ1年半以上暮らした知り合いがいるんだが、
モンゴルの中流上位層は
アルゼンチン以上に肉を食うらしいぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※14
30年くらい前の話題なら、バブル崩壊(プラザ合意)の前後で
1982年~1988年の6年間にドル/円の為替相場が
250ドル → 128円に大きく変動してるし
正確に何年かはっきりしなければなんともいえない。

返信する
名無しの海外まとめネット

※16
テレビでモンゴル人が「羊や馬じゃあるまいし草なんか食わねーよw」って言ってた。
肉をおかずにして肉を喰ってたわ…

返信する
名無しの海外まとめネット

最後のブータンは主食なに?野菜しか見当たらないけど

返信する
名無しの海外まとめネット

因みにアメリカとたいして食生活変わらないカナダは平均寿命が日本と対して変わらない

返信する
名無しの海外まとめネット

ピザはトマトソース塗ってるから野菜だって聞いたことがある。

返信する
名無しの海外まとめネット

※16 ※20
モンゴルの人と日本人では腸内細菌の組成が違う。
日本人が彼らと同じ食生活をしていたら、ビタミン不足で体調を崩してしまう。
長期滞在していた写真家がビタミン剤持ち込んでいたよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本はパッケージされた得体の知れない物ばっかりだな。

返信する
名無しの海外まとめネット

※25
あれは野菜食え!野菜食え!ってうるさいキチガイにうんざりして返したネタだぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

野菜を食べろ!と言われるのは、加工食品を多く摂ると癌などの発症リスクが高まる為ですが、野菜を食べるには料理ができないと美味しく食べる事が出来ない。
料理は子供の頃から食事に興味を持たないと『お腹が膨れれば良い、栄養剤を飲めば良い』などと発想し健康を害する。料理できない大人が多い国は短命に成る。

返信する
名無しの海外まとめネット

※27
ビタミンCとか合成できないぞ、イヌイットなんか生で肉食うからな

返信する
名無しの海外まとめネット

ブータン、さすがに唐辛子の量が多いな。
野菜や果物をちゃんと摂ってる家庭は、ほっとするわ。

返信する
名無しの海外まとめネット

浮田さんじゃなくて、宇喜多さんかー。
北陸か八丈島の流れのお家かな?名門じゃん。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカ人の感覚では、米や小麦も野菜だろ。
草食動物の肉も野菜みたいなもんじゃね。

返信する
名無しの海外まとめネット

これって調味料も入ってるの?
日本の四人家族であの量のマヨネーズや酢や油を一週間で使い切るなんて信じられない
あの家族がマヨラーで食事が毎日三食酢の物付きの中華料理づくしとかだったら分かるけど

返信する
名無しの海外まとめネット

チャドのンジャメラで飲むビリビリは旨いと聞いたが

返信する
名無しの海外まとめネット

私の家だと一週間、一万二千円くらいかな・・・
三万は流石に・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

>これって調味料も入ってるの?日本の四人家族であの量のマヨネーズや酢や油を一週間で使い切るなんて信じられないあの家族がマヨラーで食事が毎日三食酢の物付きの中華料理づくしとかだったら分かるけど
_
 そこまで細密に軽量するような企画だと思うか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)