海外「これも日本の技術か!」「どうなってるの?」 宙に浮かぶ盆栽「Air Bonsai」に外国人が興味津々 海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

宙に浮く盆栽





海外の反応



2海外の反応を翻訳しました

素敵すぎる
家にこういう未来チックな物を飾りたいなぁ




3海外の反応を翻訳しました

盆栽が宙を浮く時代に来てしまったかw




引用元:Floating Bonsai ?

4海外の反応を翻訳しました

マジで不思議だ
何か仕掛けがあるって分かってても満足できるものだ




5海外の反応を翻訳しました

どういう仕組になってるんだろう?
それと植物の成長にどう影響するのか気になるぜ




6海外の反応を翻訳しました

自然ではなくて科学の力で浮いてるんだろう




7海外の反応を翻訳しました

分からないけど自然の力では絶対に無理だと思う
きっと磁石か何かかな?




8海外の反応を翻訳しました

俺の彼女は技術者なんだけど、彼女はこれを見て「たぶん磁石の力だろう」と言ってる
素晴らしいアイディアだと思うけど、キックスターターが高すぎると思う
DIY で自分で作った方が良いね




9海外の反応を翻訳しました

これはどこで購入することができるのかな?




10海外の反応を翻訳しました





11海外の反応を翻訳しました

>>10
こういう商品の相場は分からないけど、なかなか高いな
90ドルはちょっと高すぎる




12海外の反応を翻訳しました

ちなみに「盆栽」っていうのは間違いで、正しくは「苔玉」な

苔玉(こけだま)とは、植物の根を用土で球状に包み、そのまわりにコケ植物を張り付け糸で固定したものであり、インテリアの一部などとして飾られる。
コケ玉、草玉とも。

https://ja.wikipedia.org/wiki/苔玉




13海外の反応を翻訳しました

もし電池切れしたらどうなってしまうんだ?




14海外の反応を翻訳しました

>>13
回らなくなるだけじゃない?
たぶん電池が切れても落ちずに浮いたままだと思う




15海外の反応を翻訳しました

磁石の力によって植物の成長に影響しないか気になる




16海外の反応を翻訳しました

ぜひ購入したい!
でも購入する寸前に必ず思うことがある
「そうだ…猫に破壊されてしまう…」ってね




17海外の反応を翻訳しました

宙に浮く車なんか無くてもいい
でもこれは必要だ




18海外の反応を翻訳しました

100%猫に破壊されるやつだ…
だから私は絶対に買えない




19海外の反応を翻訳しました

植物が大好きな人間としてこれは認めたくない




20海外の反応を翻訳しました

盆栽の目が回って寿命が縮まったりしてw




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

昔からフィギュア空中ディスプレイとかあるじゃん。
元々レビトロン レボリューションとか発想(販売)はアメリカが先だろ。
日本で盆栽にしちゃっただけの話で。

返信する
名無しの海外まとめネット

太陽にはまんべんなく当たりそう
果樹とか実際の農業でも有用だったりして

返信する
名無しの海外まとめネット

原理主義的ナチュラリストがやっぱりいるなぁ…。
こういうヤツは英国的なガーデニングにもちゃんと噛みついてるんだろうか
どっちにしても鬱陶しい

返信する
名無しの海外まとめネット

キックスターターで資金集めしてたやつだな
Amazonでも買えるようになったのか

返信する
名無しの海外まとめネット

ラピュタでほしい。
城に生えてるのは普通の木でもブロッコリーでもいいから。

返信する
名無しの海外まとめネット

ちなみに電源OFFにすると落ちるぞ
センサーが毎秒何十回も位置を測定して微調整し続けて浮かべてるからな

返信する
名無しの海外まとめネット

爺さんが盆栽やってて子供の頃猫とか生き物飼えなかったなー

返信する
名無しの海外まとめネット

今丁度ガーデニングやってて、器のせいで陽の光が当たりにくいところに
他より小さな芽が出てるんだけど、この手法使えば一気に解決できそう

返信する
名無しの海外まとめネット

※7
逆に電源OFFにしても落ちないという発想が出てこないだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

確か盆栽そのものにも植物虐待だって言っている連中がいる(笑)

返信する
名無しの海外まとめネット

もっと侘び寂びのある「つりしのぶ」のほうが良いじゃん

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)