海外「長生きの秘密は沖縄にあるのか」 65,000人以上の日本人が100歳以上だということを初めて知った外国人 海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

65,000人以上の日本人が100歳もしくはそれ以上の年齢だって今日知った




2海外の反応を翻訳しました

100って100歳?




3海外の反応を翻訳しました

>>2
明らかに200歳ではないでしょう




引用元:TIL that over 65000 Japanese people are a 100 years of age or older.

4海外の反応を翻訳しました

これは世界的に起きている事で、日本一各国の問題ではないよ




5海外の反応を翻訳しました

長寿は食生活と生活スタイルによる影響だよ
だけど、多くの場合は食べ物だね




6海外の反応を翻訳しました

日本人全員が100歳以上で 最後の一人になるまで死の決闘をする!っていう漫画があったよ




7海外の反応を翻訳しました

すごい疑問なのが、そんなに長く生きられるのは何がそんなに違うんだろうね




8海外の反応を翻訳しました

>>7
チーズバーガーとウォッカを口にしなければ良いんだよ




9海外の反応を翻訳しました

私が住んでいた街は平均寿命が80歳だったよ
小学校で英語を教えていたんだ




10海外の反応を翻訳しました

俺は、自分が80歳過ぎまで生きれるとは到底思えないんだけど
日本ではそうではないようだ




11海外の反応を翻訳しました

>>10
カナダの北方に旅行する予約を79歳の誕生日にすればいいだけだよ
雪の吹き溜まりの中に出て行って横になれば君の望み通りになるよ




12海外の反応を翻訳しました

日本では幼児用のオムツよりも大人用のオムツが多く売れてるんだ
他の高齢人口の国々と比べてもおかしな文化だよ




13海外の反応を翻訳しました

アリ・ウォンがコメディー番組で「黒人は怪我をしない、アジア人は死なない!」て言ってたよ
ネットフリックスの「baby cobra」はとても面白い番組だよ



アリ・ウォンのオメデタ人生?! | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト

https://www.netflix.com/jp/title/80101493




14海外の反応を翻訳しました

私だったら70歳くらいまでにこの世を後にしたいよ
ベッドから自分の力で起き上がれなくなったらすぐにね
垂れ下がったボツボツの肌になりたくないし、社会のお荷物になりたくないんだ




15海外の反応を翻訳しました

少なくとも沖縄の事だったら知ってるよ
ものすごくたくさんの野菜は食べるけど、脂っこい食べ物が全然ないんだよね
野菜をふんだんに使ったスープに、魚料理にお米の食事だから




16海外の反応を翻訳しました

日本に行った時に、90度に腰が曲がった状態で歩いているお年寄りをかなり見たんだ
もしかして、腰に問題があるのは日本では当たり前のなのかと思った




17海外の反応を翻訳しました

長寿に関しては、沖縄が特にすごいんだよ
1番大きな要因は魚と野菜を多く口にしている事
沖縄では肉を口にする人はあまり居ないんだよ




18海外の反応を翻訳しました

日本では10万人中48人の100歳以上の人口の割合で、日本の次はポルトガルで10万人中38,9人、その次はスペインで37,49、そしてフランスが32,1人
アメリカは10万人中22人だって




19海外の反応を翻訳しました

>>18
古代ローマでは10万人中100人の100歳以上の人がいたらしい




20海外の反応を翻訳しました

ちょうど昨日、俺の妻のおばあちゃん(日本人)が99歳になるのについて話していたんだ
彼女だったら日本で最も年長者5000人の中に選ばれると思ってるよ




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

米軍基地のおかげで沖縄土人は働かなくても良い暮らしができるからな

返信する
名無しの海外まとめネット

70歳で自分で起き上がれないイメージはないな
父親が70歳だけど毎日ジムに行ってて自分より元気だわ

返信する
名無しの海外まとめネット

沖縄の食事は体にいいけどもケン○ッキーとかファストフードの摂取でそれも崩れてきてるよ
沖縄と北海道は他見に比べ食べる人多いんだよね
何人か沖縄出身の栄養士さん知ってるけどみんな憂いてたよ

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
お前みたいなバカの存在が沖縄の反発を生むんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

沖縄、確か長野に抜かれたんじゃなかったっけ?
アメリカ流の食生活が入ってきてガタガタになったとか(まあ、長野は塩分制限が上手く行ったってこともあるようだけど)。

返信する
名無しの海外まとめネット

消化器癌が増えたのは肉食するようになったせい
魚食ってりゃ長生きできる

返信する
名無しの海外まとめネット

名古屋で毎年この時期になると思うんだわ
絶対この暑さで寿命縮んるわって
でも沖縄の長寿のこと考えると、そんなことはないのかなと

返信する
名無しの海外まとめネット

沖縄ってついこの間まで平均年齢70歳くらいだったんだろ?
アメリカが医療関係を整備して返還前は本土より良かったくらいといってるし。返還後は国からの金もあるし、そりゃ長生き増えるでしょう。
食い物のせいじゃないと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

俺も10代のころは、30歳になる前に子猫を助けてトラックにひかれて
さっさと死んだほうがいいと思ってたけど、
オッサンになった今じゃ健康診断の結果に一喜一憂する俗物さ
70歳までに世を去りたいとか言ってるヤツもじきにそうなる

返信する
名無しの海外まとめネット

沖縄の調理法がいいんだよ
ただ近年はファストフードの摂取の増加で健康とも言えなくなってる(特に沖縄と北海道)
沖縄出身の栄養士さん知ってるけどみんなそのことを憂いてるよ

返信する
名無しの海外まとめネット

※7
沖縄以外と夏の気温低いぞ。回りが海だから急に上下することが余りない。内陸の方が良くないと思う。
夏は沖縄より北海道の内陸の方が気温が高いことが結構ある。

返信する
名無しの海外まとめネット

沖縄は肉食わないは全くの嘘
豚肉と昆布など海草をたくさん食べてるのが大きいんだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

冬場の脳卒中・心筋梗塞の危険が少なそうな環境ではある。
ケンタッキーに熨斗紙つけて送る文化でこの先どうなるかだな。

返信する
名無しの海外まとめネット

うちの曾祖母チャンは長生きの秘訣は「奄美のミキ」飲むこと言うてたで
私には飲めない味だったが、今なら飲めるかな

返信する
名無しの海外まとめネット

自分は長生きしたいかは分からないけど
自分の大切な人たちには健康で長生きしてもらいたい

返信する
名無しの海外まとめネット

近年食生活が乱れただけで沖縄男性の順位があんなに落ちる訳ないだろ。
からくりは返還時の戸籍や住民登録なんだよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

単に生きてる数字だけで語る事に意味は無かろう。
寝たきりのチューブまみれのフル介護つき長寿じゃしょうがないし。
自力で身の回りの事が出来る老人の最高年齢までを語るべき。
因みに、沖縄はハブが出るから恐いよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

沖縄がかつて長寿だったのは、貧してく米や肉が食えなかったからなんだがな
豚や山羊を食っていたといってもせいぜい年に数回の話で、庶民の普段の食事は野菜とも呼べないような雑草と蒸した芋だけだぞ

返信する
名無しの海外まとめネット

70歳はまだまだ元気なイメージだな
うちの祖母二人とも90歳超えてまだまだ元気だし
いまだに年に一度はうちの親が車で旅行に連れて行ってるわ
旅行中も車イス使ってないしな

返信する
名無しの海外まとめネット

ネットの情報に毒されて嘘を吐きまくってる奴は何処でも居るね。
沖縄はケンタッキーを余り食べない。理由?簡単コスパ悪いんだよ。
コンビニチキン・スーパーの惣菜コーナーのほうが圧倒的。
しかし、沖縄が長寿の島ってのは時期に終わる。一番の理由は食生活。
食べ物も本土並み、しかし運動はしない。歩かない。高齢者はハルサーか或いは肉体労働している人が多い。日常的に体を使っている。それとストレスを溜めない事。食事は昔ながらの質素な食事。今の沖縄の若い連中ではほぼ無理だね。30~40代沖縄男性の腹を見れば判る。完全に太鼓腹。
それとゥワーシシ(豚肉)は高齢者は滅多に食ってなかったぞ。あれはクワッチーだ。ヒージャーもそうだがスージとかの場合だけ潰されて振舞われる。日常食ではない。肉といえばイマイユだ。復帰前はオバーが金タライにイマイユ入れて天秤計りで売りに来てたもんだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

これ、お題つけてるの管理人ですか?
これでは一億数千万が百以上という事に成りますね。
この文法はとても不安に成ります。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)