1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
次は目玉焼きが作れるか試してみてくれ
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:It's freaking hot in Arizona
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
家賃がメチャクチャ安いからさ!
6:海外の反応を翻訳しました
7:海外の反応を翻訳しました
よくそんな所に住めるな
8:海外の反応を翻訳しました
ここらへんは40〜45度もあって、家の外に出ると湿気で我慢ができないよ
去年ドバイに行って、そこも40度前後あったけど、耐えられる暑さだった
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
陽が出てる朝9時〜17時までは寝て、夜に活動したい
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
フェニックス・サンズ(Phoenix Suns)は、アリゾナ州フェニックスに本拠を置く全米プロバスケットボール協会 (NBA) のチーム。
ウェスタン・カンファレンス、パシフィック・ディビジョン所属。
チーム名は本拠地フェニックスが砂漠の上に建造された都市であるから。
砂漠に太陽は付きもののイメージである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/フェニックス・サンズ
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
なんて無能なんだ!
16:海外の反応を翻訳しました
タバコに火がつくかどうかも見てみたかったw
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
トランプ大統領は自然科学者は間違ってるいって言ってたけど…
20:海外の反応を翻訳しました
燃えるんじゃないかってくらい暑い
夏にここらへんを観光する奴のことが理解できないよ
21:海外の反応を翻訳しました
一回インドに来てみろよ
本当の暑さってやつを教えてやるから
この投稿へのコメント
汗かきの俺としては日本より住みやすいかも、もちろん死ぬほど暑いだろうが
日本は湿気がきついんだよ。湿度が高いともの凄い疲労感。
そりゃ元々が砂漠なんだから、暑いし熱いだろうな。
緑化すれば?
>>目玉焼きが作れるかどうか見せて欲しかったのに
>>なんて無能なんだ!
目玉焼き作ろうとしてるバカのせいで地面が生卵だらけになってるというニュースがあったな
「押すなよ押すなよ押されなくても熱いわー」って感じか。
仕事(技術指導)で真夏の熊谷で終日溶接をしていた時が一番キツかった
毎日、体重が3キロ変わる(仕事で痩せて、食べて戻る)
日本も車洗う時に熱されたボンネットは同じように即蒸発する
水をかけ続けるから冷えて蒸発しないようになるだけで
アメリカ人なら、目玉焼きよりステーキだろ
あっというまに蒸発してるし湯気も見えないから湿度はかなり低いと見た
全アリゾナに太陽光パネルや太陽熱発電を設置して冷房をかけようぜ。
あとジオフロントつくってみんなで地下に住むとかどうよ。
目玉焼きだのワッフルだの…ナイトスクープの林先生思い出すわw
温度でしか暑さを計れないやつらとは会話しても建設的じゃないね。
問題の半分は湿度だ。
アリゾナは内陸で乾燥してそうだけどカリフォルニアとかの海沿いはヤバい
湿気と暑さは日本以上じゃないか?
夏場は湿度が高くてゲリラ豪雨と雷が毎日ある感じだった
東南アジアのスコールと同じ現象なのかな
日本も最近は気温上がってきたけどまだスコールが降るレベルの湿度じゃないからマシだろ
乾燥してる場所での高温は長袖とかじゃないと干からびそうになるけど不快指数は湿度に比例する気がする
フライパンでやかれるか
鍋煮られるかの違いだろ
どっちも嫌だわ
それでも大したことはない
アリゾナ州の夏の湿度なんて20%から30%くらいだからな。
日陰に入ってクーラーでもつけていれば平気だろ。
だだっ広いからクーラーガンガンにつけたって都市熱の心配もないだろうし。
日本の愛知なんか真夏は湿度ほぼ100%いくぞ。
冗談抜きでそれが一晩中続く。体感温度は比較にもならない。
炭酸じゃね?いくらなんでも即蒸発はあっても即沸騰は無いじゃろ。
熊谷付近に住んでて40°前後が続いた日々
ある日、アレ?涼しい♪今何度かなぁ?ーー36°……
結論→適応力って凄い
問題は湿気なんだよな、気温高くても汗がすぐ乾くなら体力的にはキツくても日陰で過ごしやすかったりするし。
夏が来るかと思うと、憂鬱だ
>>11
太陽光発電は暑すぎるとダメらしいよ。
靴底溶けそ。
湿気がなさそうだから木陰では快適そう。木が生えてなさげだけどw
インドの暑さは+湿気なのか?
去年飛行機乗り換えで立ち寄ったUAEでは日が暮れても35℃あって
蒸し暑くてきつかったな
※19
毎年熱波で大勢死んでるぞ
湿気は不快だけど死ぬほどじゃないしエアコンが普通に効くからずっとマシじゃね
※24
意味不明。
エアコン効いてる場所なら砂漠だって南極だって快適だろ。w
アリゾナって年中の湿度が30%も行かないじゃん
汗かいてもすぐ乾くなら気化熱で気温ほど暑くないだろ
日本はサウナだよ
スリランカの人がテレビでスリランカより熊本市内の方が暑いって言ってた。
そうそう、どんどん暑くなっていってるのに、アメリカはパリ協定からは脱退するんだよね。
暑いーーーで終わらすな
緑化する気はないのか 工夫次第で金儲けできそうだけどな。
蒸発するのはよく見るがこれ完全に沸騰してるな
日本もヒートアイランド化で都市部じゃ激アツスポットが多数あるからな。田舎で涼みたい。
いくら湿度が低いったって、48度なんてイヤだよ
最近の日本のクーラーは省エネ技術がすごいから電気代ほとんどかからなくなったよね
本当にありがたい
アリゾナ在住だけど、湿度が低いから日本よりは蒸し暑さはないし、
日本の夏より過ごしやすいかな。
こないだ49度超えて飛行機が欠航だったのは困ったけど(笑)
日本は冬でもホットスポットがある国だからなw
こんな暑いんじゃあ、靴の裏側とか歩いてて溶け出すんじゃないかな?
>>こないだ49度超えて飛行機が欠航
死ぬよね?
あれ 日本の真夏日のマンホールも同じ事出来るよね
日本よりずっとやばいな
上で馬鹿が湿度がどうたら言ってるが
ここまできたら湿気がないほうがやばいわ
サウナがなんで大丈夫化くらいも分からん馬鹿かよ
湿度が無い方がやばいとか言う馬鹿発見↑
低湿度なら相当な高温でも汗の蒸発で体温維持ができるので、程々に水分とミネラル補給ができれば大した事ない
高温高湿度だと汗かけども体温があまり下がらないので、大量の水分とミネラル摂取が必要になるし、体温制御が不可能になったり体内のミネラルバランスを保てない状況も発生しうる
問題なのは気温と湿気で汗かけないことであって熱いだけの気温自慢とか意味ねぇんだよ…
アリゾナ爺さん、大丈夫やろか。
アルコールじゃない
俺、夏のアリゾナで日中に車運転しててエアコン全然冷えないから壊れたかと思って窓開けたら、外はドライヤーみたいな熱風だった。濡れ雑巾でフロントガラス拭こうとしたら、拭いてる間に乾いてまともに拭けないし。
アリゾナなんかに住んでる日本人が居る。物好きだねぇ!
フィーニックスは三ちゃん(じーちゃん・ばーちゃん・ねーちゃん)ばかりの街だよ。
緑化って?地面で水を見ることが殆ど無い所だよ。
乾燥してるから静電気バチバチだ。
40℃でも直射に当ると殴られたかのような衝撃がくるぞ
ポストが溶けたって話を聞いて信じられなかった
だが熱波で死人が出まくってるインドはそれを上回るんだろうな
このまま温暖化が進むと南極の奪い合いで戦争が起こるかもしれん…