1:海外の反応を翻訳しました
リサイクルショップに売りに行ったんだけど、店に入ったら受付には先客がいた
その先客が売りたがってた物の中にこの和包丁があったんだ
でもひどい状態だったから店員に断られてたんだ
でも彼は「30円でもいいから」と食い下がったけど、無理だった
そこで彼の買い取りが終わった後に「その包丁を売ってくれないか?」と尋ねたんだ
そしたら彼は「300円以下じゃ売らないよ」と言ってきたんだ
「お前さっき店員に言った価格の10倍じゃねぇかよ」と思ったw
結局300円で買い取って、彼は満面の笑みで店を出たよ
でも俺はまだ悔しい気持ちがあるから、今回はこの包丁を可能な限り研ぎ磨いて、たった300円で売りつけたことを後悔させてやろうと思います
早速始めよう!
作業中
見事に切れ味と輝きが戻った!
キュウリも
大根も余裕
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Restoring rusty 3$ traditional Japanese knife
引用元:Polishing a Rusty Knife
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
中毒性が高い
6:海外の反応を翻訳しました
でも私が今まで見てきた動画の中で一番気持ちよかった!
8:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
全然違いすぎる!
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
包丁は300円以上する物だよ
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
その次からのステップは無理だ!
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
キュウリを水に浮かべて切るんだ。
「水面水島切り」
レストランに勤めだした頃、包丁研ぐのだけは料理長に褒められたなあ
他は叱られてばっかりだったけど
砥石が高価な件。
※2 味平かよ。
猫さん、かわいい。
関なんたらって彫ってある溝まで綺麗になってるな
表面を綺麗にするのは比較的簡単、というか表面削り取れば済むんだが
ああいった溝はクレンザーとかでどれだけ擦り込んでも・・・
新品みたいにってのはなるんか?
これって俗にいうテレビショッピング的手法で
事前に錆っぽいペイント(簡単に落ちる)してそれを落としてるだけか
事前に新品を準備してそれを途中で研いでるだけとかそんな感じかな
反応系はこの動画の事たくさん上げ過ぎだな
猫が可愛い
つべのコメントにあったけど
この浅く均一すぎる不自然な錆び方
柄のきれいさ
わざと塩水にさらして錆びさせてるよね
溝の綺麗さもさることながら、持ち手の綺麗さも半端ないな
錆びもかたも綺麗だね、まだら模様の錆びもない均一な赤錆
まるで一週間塩水に浸して出来たような錆びだ
これが300円で手に入ったならお買い得だな
わざとにしたい奴ってずっと湧いてんな。
同じ奴の構ってちゃんか?
関孫六欲しい
これ1000円で売ってくれ
柄は臭かったから新品と交換したって話だぞ
この人の研ぎの技術は本物だろ
動画のテンポが良くて見やすい
ハッキリ分かる猫の表情にビックリした!
特にホーミングで磨く時の「ほ~」と感心している表情や大根の桂剥きしている時の唖然としている表情。ワロタ。。
猫って表情豊かだね。。^^
お前らの心が凄く汚く錆びてるのはよく解った
とにかく疑ってかからないと気が済まないんだな
別にお前が損する訳でもないんだから相手を疑う必要無いだろ
ああ、銘の部分か?
しかし、銘の角が丸まっているから、新品としてもおかしい気がする
研磨剤とクレンザーでなんとかなりそう
てかお前ら包丁すら研いだことないのか?
毎日何やってんの(笑) 恥ずかしい
綺麗にしすぎで輝きが安っぽく見えるなw
砥石だけで1万以上するんだがw
だけど、これが300円なら即買いだわなw
わざと錆びさせてたとしても刃物は砥げば切れ味良くなるのは事実なんだからいいじゃん
砥石持って安価ならいいのに瀬戸物の底とか。
スマートさと彼女の可愛いらしさにシットかなぁ〜〜
福岡で頑張りまししょ
青棒まで使うんかよ。鏡面仕上げの必需品じゃん。
関孫六って結構いい岐阜の刃物メーカー貝印のブランドじゃなかったっけ?
砥石は目の粗さで幾つか使ってるんだろうね
単にサビサビ包丁を研ぐだけじゃなく、手に入れるまでに物語がちゃんとあるのがまたいいね。
関孫六w使ってるわwその辺のスーパーで手に入る一番まともな国産包丁
わざと錆がどうの言ってるけどこれステンレス包丁だからね、鉄とは錆び方違うよ
※22
安いセラミック砥石で十分だよ
まあ最低限荒砥中砥仕上げで2万近くなっちゃうけどw
先日、貝印 関孫六の高級毛抜き買ったらMade in chinaだった(´;ω;`)
なら刀匠の銘つけるなよ( ・ั﹏・ั)
数時間かかるものを、この動画内の時間で研げると思ってる人はいないよね。
中国の関さんが作ったんだろ。関羽の末裔かもしれんぞ。
関孫六は三島さんが市ヶ谷で使ったやつだな
流石の切れ味だな
なんだロッチのコカドか
聖剣2を思い出した
結論・・素人はステンレス包丁を使え
この人、100円包丁でも切れるように研げる人だろ
あれだけの砥石セットを揃えるほうが高くつくからな
関孫六が300円で買えるわけがない。
形状を見ても超高級品にちがいない。
元空軍のアメリカ人と結婚した愛知県の男性だね
包丁や猫より後ろのキッチングッズに目がいく
包丁何本持ってるんだろこの人
関孫六の時点で30円で売るってバカなの?
再生してくれるとこもってきゃ3000円で直してくれるだろ。で売れば5000円にはなる。
いい加減しつけえぞ管理人