海外「なぜ東京に!?」 ロックの殿堂、日本進出へ 殿堂博物館設置を計画に外国人は賛否両論 海外の反応





ロックの殿堂、日本進出へ 殿堂博物館設置を計画

 米ロックの殿堂(Rock and Roll Hall of Fame)が、日本に「ロックの殿堂博物館」を開く計画であることが19日、明らかになった。
米国以外での展開は初めてとなる。


 ロックの殿堂は、オハイオ(Ohio)州クリーブランド(Cleveland)で人気の博物館を運営。
ここでは毎年、ミュージシャンたちの活動を称える殿堂入りの授賞式が開催されている。

 9月に最初の企画展が東京で計画されている。
その後、常設館を設けて、独自の展示を企画していく他、米国発の展示も行っていく予定だという。


 ロックの殿堂のグレッグ・ハリス(Greg Harris)社長兼最高経営責任者(CEO)は、ロックンロールは「世界共通語」と語り、「日本は世界で2番目に大きな音楽市場。ロックの殿堂の初の世界進出の場として完璧だ」とコメントしている。

 世界的にデジタル化が進む音楽業界において、日本での2016年のCD売り上げは27億ドル(約3000億円)だった。
1位の米国は同77億ドル(約8600億円)。

Yahoo! Japan

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170621-00000012-jij_afp-ent




1海外の反応を翻訳しました

なんと…東京にもできるのか!




2海外の反応を翻訳しました

なんてこった!どうして東京にできるんだ!?




3海外の反応を翻訳しました

こういう文化を国外と共有するのは良いことだ




引用元:Rock and Roll Hall of Fame Japan - Facebook Search

4海外の反応を翻訳しました

えっ?日本にできるの?どうして?w




5海外の反応を翻訳しました

日本で絶対に流行るだろうな




6海外の反応を翻訳しました

俺がいま住んでる場所から車で2時間くらいの所だ!




7海外の反応を翻訳しました

なぜロンドンには作らないのか意味不明だ




8海外の反応を翻訳しました

日本は世界で2番目に大きな音楽市場なのは初めて知った




9海外の反応を翻訳しました

>>8
そういう理由で日本に作るなら納得できるね
秋まで待てないね




10海外の反応を翻訳しました

日本には「タワーレコード」という大きい店があるから納得だ




11海外の反応を翻訳しました

東京に作られる理由は他に個人コレクションがたくさん存在するからじゃない?




12海外の反応を翻訳しました

冗談もたいがいにしろよ…




13海外の反応を翻訳しました

日本を選んだ理由はまさに儲かるから…だろ?




14海外の反応を翻訳しました

なんてバカバカしいんだ
インドにNFL殿堂博物館を作るくらいおかしなことだ!




15海外の反応を翻訳しました

>>14
それは面白い例え話だなw




16海外の反応を翻訳しました

>>14
インドにそんな物が設置されたら絶対客は来ないだろうな




17海外の反応を翻訳しました

>>14
ディズニー関連のテーマパークなんて世界に12ヶ所もあるんだ
それと同じような感じさ




18海外の反応を翻訳しました

私はこのアイディアが気に入らないわ
世界でクリーブランドにしかないから特別感があるのに




19海外の反応を翻訳しました

またおかしなことになってきたぞ…
そもそも「ロック殿堂」自体バカげてるものさ




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

8600億と広告費を考えたら、回収するのは容易じゃないけど、将来的に音楽市場が全面的にアジアに移る前にアメリカ音楽をアジアで不動のものしたいのかも
人口の膨大なインドや中国は今のところ世界的な音楽市場じゃないけど、10年後20年後はわからないから
それにもう新しい音楽が生み出せなくなって危機感もあると思う

返信する
名無しの海外まとめネット

日本のロックファンがこれまでどれだけ
世界のロッカーたちの火付け役になったか知らんのだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人に本物のロッカーは居ないから入らないマジで恥ずかしいからやめとけ

たまにboowyやxやラルクあげる奴居るがロックを舐めるな

返信する
名無しの海外まとめネット

相応しい場所はアメリカ、イギリス抜かしたら日本くらいだな。
妥当だろ。
チープトリック ディープパープル スコーピオンズ プリースト・・
ロックにおいての日本の貢献は大きい。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本は高齢化でいまだに古臭いロックをありがたがっている世代が多いからちょうどいいだろ
日本が世界に誇る矢沢永吉もいることだし

返信する
名無しの海外まとめネット

いや…また集客できずに鬱陶しい逆恨みされそうで面倒臭いな…
興味のある奴が一回行ってお終い

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカ市場に次いで金払いの良い市場だから?
洋楽が好きな人はまあまあいるだろうけどロックの殿堂を作るほどなのか。
欧米欧州の市場に限界でもあるのかな?

これから日本に洋楽がどんどん流れるかもね。
アニメ主題歌に洋楽がなる可能性とか。

返信する
名無しの海外まとめネット

ただのテロ回避でしょ?欧米にあるほうがリスク高いと判断したのでは?

返信する
名無しの海外まとめネット

日本の音楽市場はアメリカ並みにでかいからだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

クイーンやボンジョビなんて本国より先に日本で売れたしな

返信する
名無しの海外まとめネット

よくわからんが浅草演芸ホールが米国に移転するようなもんか?

返信する
名無しの海外まとめネット

※9
Queenやbonjoviもね
キース・リチャーズも「日本のファンの世話になってないロックバンドは居ない」って言ってくれたし、一般人がどう言おうと、アーティストの人達にそう思って貰えてるだけで嬉しいさ

返信する
名無しの海外まとめネット

ロックに全く興味ない自分でも普通に妥当だとわかる。
他のジャンルでも音楽ならそれなりに成功するんじゃないかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

確かにお客としてなら相当に貢献してるだろうからな
そういうのを嫌うファンがいるのも理解できるけど

返信する
名無しの海外まとめネット

日本はロック、メタル大好きだぞ。
アニソンもロックやメタルが圧倒的に多い。
マーティン・フリードマンによれば演歌はロック。(同意)
そんでいまマスゴミは無視しているがベビーメタル。

返信する
名無しの海外まとめネット

そうだな 古くはスコーピオンズから最近じゃドラフォまで
日本語の歌うたったりして気ぃ遣ってくれるからな
Mr.BIGなんて日本のホールで録音しまくってただろあれ
もうすぐ久々に来日するみたいだし楽しんでほしいね特にドラマー
あ、ロックの殿堂はよくわからん 笑

返信する
名無しの海外まとめネット

ロンドンだと凄い納得するけど、東京だと?となるよ。
日本はマーケットとして魅力があるし、洋楽やアーチストを真摯にリスペクトしている層は存在するけど、文化として幅広い層に受け入れられているわけではないからね。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカでヒットしたミュージシャンは必ず日本にくるしアメリカでヒットしなかったアメリカ人ミュージシャンが日本では大ヒットしてる
日本人は他の外国人よりちゃんとCDを買う
それは世界2位になるよね
まぁ昔よりはCDは売れなくなったけどね
俺もCDは買わなくなったがちゃんとiTunesでお金を払ってダウンロードして買ってるし日本人は真面目に何かしらで貢献してるからきても不思議では無いね

返信する
名無しの海外まとめネット

クリーヴランドなんて米国人も行かないから来館者は東京の方が多くなるよ。
マーティーフリードマンを館長にすれば良い。日本ロックを本国にも紹介してくれるんじゃないかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

はっきり言って10年代以降のUS、UKより今の日本のインディーの方がはるかに聴く価値有る

返信する
名無しの海外まとめネット

音楽市場の大きさだけでなく
日本でのロック人気や、外国人アーティストへの貢献からして
インドにNFLとは全く違うと思うが
毎週のように日本武道館やあらゆる会場で講演やってるやろ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本のインディーより日本の、というのは疑問。
USはともかく、好みによるが深く探せばやはりUK。
いや違うか、好みは多種あった方が良いな。

返信する
名無しの海外まとめネット

ビッグ・イン・ジャパンって言う言葉もあったくらいだしな

返信する
名無しの海外まとめネット

日本がなかったら俺はただの使い古されたギター馬鹿だぜbyイングヴェイ

返信する
名無しの海外まとめネット

RockとかJazzのリスナーは確かに日本は質が高いと思うが
世界のミュージックシーンに影響与えたバンドとなるとほぼ居ないのが現状
むしろRock誕生の地はイギリスなんだからロンドンに造るべき
いわゆる大物といわれるバンドはほとんどイギリス

返信する
名無しの海外まとめネット

ロックの殿堂といえばエドサリバンショー
江戸と言えば東京

自己解決

返信する
名無しの海外まとめネット

アトランティックレコードのアーメット・アーティガンがあってこそのロックの殿堂だったわけで、死去されたあとではどうかと思うよ

返信する
名無しの海外まとめネット

毎年賞(授賞式)して日本版殿堂もこれからつくるんじゃないの

ギターウルフはだめか?

返信する
名無しの海外まとめネット

東京タワーにだってロックスターの蝋人形がたくさんあったんだぞ
今更いいじゃねえか

返信する
名無しの海外まとめネット

※8
>日本人に本物のロッカーは居ないから入らないマジで恥ずかしいからやめとけ
>たまにboowyやxやラルクあげる奴居るがロックを舐めるな
ロックを語るのに、そんな権威主義的な物言いをされてもw

で、本物のロッカーがいるかどうかはともかく、本物のロックファンの数と質は世界屈指だから問題はなかろう。

殿堂を作るのとセットで、殿堂を作ったからという根拠で日本人ロッカーを殿堂入りさせるならそれはやめとけと思うけど。
流石にそんなことはせんだろうし。

返信する
名無しの海外まとめネット

素晴らしい音響設備のコンサート会場が
併設されるならいいじゃん

返信する
名無しの海外まとめネット

ロックミュージシャンは分からんが音楽ファンならたくさんいるし日本でさらに洋楽が普及するきっかけになるかもしれんからだろ
日本人ミュージシャンもAKBとかEXILEとかジャニーズ以外にもっといろいろ出てくるかもしれんしいいんじゃない?

返信する
名無しの海外まとめネット

ヨーロッパに住んでたけどやっぱりヨーロッパはクラシック
歴史からか親から引き継いだり文化的要素から子供の頃からオーケストラ楽器一個弾けるなんて珍しくなく日本みたいにギター、ピアノ、バイオリンみたいに偏ってるわけでもない
テロとか安全面や歴史的背景からも日本に置くのが意外と正解

返信する
名無しの海外まとめネット

UKは過去の産物。すべてが過去に浸って何も進歩しない。

返信する
名無しの海外まとめネット

イギリスはすぐ泥棒が入って盗んじゃうからな。スティーブジョーンズあたりが老体に鞭打って盗みに行くかもな。
日本につくるのは保安と収益性で丁度良いんじゃないかな。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本のロックはロックの殿堂様が居なきゃ存在もしてなかったレベルだし御参りする為にも日本には必要だな

返信する
名無しの海外まとめネット

日本のロックへのリスペクトは世界で負けないくらいだと思う
コンサートツアーやればチケットが、ソールドアウトになくらいだからな
ポールマッカートニーでさえ五大ツアーやって全部満席にするから、結構来日するようになったからな

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)