2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Reclining Buddah, Nanzoin Temple, Japan
引用元:Reclining Buddah. Namzoin Temple. Japan
4:海外の反応を翻訳しました
右側じゃないと消化器官に悪いのかな?
5:海外の反応を翻訳しました
左側を頭にして寝ると心臓に悪いんじゃないの?
6:海外の反応を翻訳しました
心臓の筋肉が重力と反対方向汲み上げようとしなくて済むから、心臓に良いというのは聞いた事がある
7:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
とても平穏な姿だ
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
14:海外の反応を翻訳しました
銅の鋳物だよ
もしこの涅槃像が立ち上がったら、自由の女神よりも高いのは明らかだね
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
自分にとって今日はこの本のおかげで長い1日になりそうだ
※横になっている釈迦涅槃像を英語でReclining Buddahと言うのでリサイクル仏像(Recycling Buddha)とここではジョークでかけている
17:海外の反応を翻訳しました
恐らくこの涅槃像も再資源業者だったんだろうね
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
君のコメントを読んで遡って写真を確認しなければいけなかったよ
最初にこの涅槃像を見た時は、人か兵士が階段に並んでいるように見えたから、箱なのか全然分からなかったよ
20:海外の反応を翻訳しました
どうしていつもそんなに疲れているんだ!!!
この投稿へのコメント
篠栗やん
韓国人のコメントをひとつ紛れ込ませるのはあれか
反応系ブログのお約束になってるのか
まぁ俺みたいに釣られるヤツがいっぱいいるからなぁ
盗めるかな?
タイガー
早く人生涅槃したい
左手でオ○ニーしてたら面白いのにな
この涅槃像を作った人は
この涅槃像を作った人は
デッサンができてない!
リラックスじゃねーよ
たまに寝返りをうつのは内緒
喰霊 零の1話を思い出すわ
寝転がってテレビを観ている人と思えるのは俺だけか?
よくよく見ると結構姿勢正しく横になってるんだな
ナム
リラックスでは無くて、お腹を壊して死ぬ直前のポーズだよ。
そんな状態でも弟子たちに教えを説いてたんだ。
韓国にもあるってコメントたいてい最後にビックリマークがついてる
これは知らんけど韓国にもあるよじゃなくて韓国にもある!っていつもそんな感じ
沖雅也を探せ!!!ここで待っているはずだ!!!
ブッタは晩年下痢気味で絶えず横になってたからだよ
涅槃に入る準備をしてたのさ
韓国は宗主国によって宗教が変わって前のは排斥するから
今あったらダメだろ!首落とさないと!
今はキリスト像じゃなきゃダメだろ!
中国 先祖崇拝56% 仏教13%(うち正式な信者1.3%)
信者いないじゃん
韓国も日本と同じで英語教師の職があるからだよ
在韓の外国人
手の向きはストIIの方が合ってるんだけどな。
宝くじの当選金で作りました
この御寺さんは長らくミャンマーやネパールの子供達に文房具などを
送り続けていたんだそうだ。
やっぱり日本人の祖先の一人だろ
日本人はいつも疲れている
何か女性の様な涅槃仏だね。
表情が漫画チックで親しみやすけど、申し訳ないが、神々しさはちょっと欠けるね。
久しぶりにニルヴァーナを思い出した
さっきTVで見たが、座っている大仏は修行中で、横になってる大仏は悟りを開いた後なのだそうな
これが本当の寝槃像
たしか横になってるときに悟ったんやろ