「セブンイレブン嫌い」の男が実行したこと
アメリカのマサチューセッツ州、サウス・ボストンでセブンイレブンのオーナーをやってたアブー・ムサさんがフランチャイズ契約を打ち切り、自ら新しいお店をオープンしました。
その名も「シックストゥエルブ (6-12)」
契約が打ち切れた理由は「ホットフード」。
セブンイレブンではホットドッグやピザのようなホットフードが売れ残ったら捨てなければいけない。
契約上、売れ残ることが分かってても必ず置かなければいけないが、ほとんどのお客さんは買わないので日によっては数百ドル分の食料を捨てたこともあったそうです。
この「もったいない」行為に我慢ならなかったムサ氏はセブンイレブンと対抗し続けた末、フランチャイズ契約を打ち切られてしまいました。
新しいお店は以前働いてたセブンイレブンの真向かいにオープンしました。
ムサ氏「目標は以前働いてたセブンイレブンを潰すことだ」「俺の店ではホットフードを売らないよ、絶対にね」と話してます。
かつてセブンイレブンに来てた常連客の内、半分はムサ氏を応援してるそうです。
http://www.huffingtonpost.com
1:海外の反応を翻訳しました
メチャクチャ笑った
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:(1) 6-Twelve - Facebook Search
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
頑張れ!
6:海外の反応を翻訳しました
素晴らしすぎる!
7:海外の反応を翻訳しました
間違いなく客が増えるだろう
8:海外の反応を翻訳しました
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
お前は最高だ
11:海外の反応を翻訳しました
限界ギリギリの安さだと辛くなると思うからほどほどにね
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
今度行ってみよっとw
14:海外の反応を翻訳しました
普通だったら怒るだけ、もしくは辞職するだけだが、この男はちゃんと行動に移してる
15:海外の反応を翻訳しました
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
20:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
そして日本では20年ほど前にはセブンイレブンはほとんどの店舗が24時間営業になっていた・・・
6-12って、1989年頃にロシア系アメリカ人が作ったのがあったけど、
それとは違うのかい?
その廃棄を豚に飼料として食わせて、その豚を7-11は出荷するという・・・
駄目やん
商品価格知ってて少し安くしたって、大手の原価に勝てるわけがない。
大手チェーン相手に安売り攻勢しかけるのは無謀でしょ
味、エコ、健康みたいに別路線で勝負するならワンチャン?
日本の場合は逆で独立すると近場にセブンイレブンを建てられる
だから近場に2箇所セブンがあるみたいな状況になる
※4
廃棄なんかパソコンに登録したあとで燃えるごみに出してるが?
※5
だからってチェーン店が1店舗だけ値段を安くしたりするか?
セブンはドミナント戦略使うから同業の個人店じゃどうやっても勝てないよ
仕入れの値段で勝てないだろう
セブンでバイトしてたのが似たようなこと言ってたな
もったいないってのは分かるけど食は安全性が第一だしなぁ
逆にこの男の店はもったいないとかで消費期限切れたやつもごまかして
売りそうだから普通にセブンで買うな
いいぞ!日本企業なんか潰してしまえ!
どこのコンビニか忘れたが、営業先でフランチャイズの契約を打ち切って、自分で個人のコンビニ始めた人がいたな
まだ生き残っているのだろうか
>売れ残ったら捨てなければいけない。
>契約上、売れ残ることが分かってても必ず置かなければいけない
↑
こういうのはセブンイレブンに限らず、他のチェーンも同じでは?
ミスタードーナツとかも同じで、閉店近いのにウインドウに陳列し、
閉店後にゴミ袋大を二つは毎日捨ててたな、中規模店でも。
てゆうか、あっためた惣菜置くより、買った総菜を温められるって方向でいいよね。
そもそもコンビニ多過ぎだろ
コピーとか郵便とかATMとかトイレとかで使う分には便利だけど。
すでに上で指摘している人いるけど、711に限った行為ではない。
食料品店は見栄えをよくするために、たくさん用意している場合は多々ある。
閉店まで売りさばけないこと覚悟でもそういうことする。
たしかに、もったいないことではあるが商売にはならない。見栄えよくなくっちゃお客は、かわないんだから。
店員さんが食べちゃえば?持って帰るとか…wなんでダメにしてるの?賞味期限切れくらいなら1日すぎても腹は下さんだろうに、勿体ないよなあやっぱり。
昔のam/pmみたいに冷凍の在庫を注文の度に加熱調理するシステムのほうが廃棄は減るだろうけどね。
味はともかく。
事情を知っても応援する気になれない。
これを喝采する米国人のメンタリティは理解できんわ。
ホットフードだって客寄せ効果を狙っていてトータルで考えれば理がある話だろうに、そういう俯瞰的なものの見方はできないもんかね。
アフリカの子供は飢餓に苦しんでるのに…とかいう発想で言ってるのならどうぞご自由に、だけど。
セブン・イレブンのノウハウを舐めちゃいけない
1年後はどうなってるかな…
でもさ セブン・イレブンはフランチャイズ料高いし
廃棄食料の問題は真剣に考えないと
コンビニの廃棄異常だからね
わざと廃棄がでるように仕入れさせられるし
コンビニの廃棄食料問題は、もう何十年も前から言われているが、全く変わってないな。
セブンじゃなくてファミマだけど、賞味期限が 30分前に過ぎた食品の購入を拒絶された経験ならある
食品廃棄マジでどうにかできないか?
「注文したら即食える」という文化をやめようぜ
セブンであるよー
カツサンド食べたくて食べたくて完全カツサンド口になってて、レジでねー
あれもPOS管理されてんだろうし、違反するほうがトラブルだよなぁ。
普通の店員だったら恐縮して謝ってくれるんだし、客もそこは受け入れなきゃねぇ。
※18
歯科医院の数に比べればまだまだ
※17
それをやっていたのが今は亡きampmなのよね……しかし残念ながら彼の店の弁当も惣菜も、他コンビニに対して健康志向を売り(買われるまで冷凍故に保存料無しの物がメイン)にしていたが、とにかく美味く無かった。
もったいないもあるけど安全にが忘れてるんじゃない。安全は安くはできないよ。
売らない、て対抗策はどうなんだろう
必要な量だけしか作らないor注文を受けて作るor余ったら半額で売るor廃棄せずにホームレスにあげるとかならわかるが…
フランチャイズのオーナーなのに
フランチャイズ打ち切られたら
店も明け渡さなきゃ駄目なの?
コンビニって、システムだからな~
個人の雑貨屋じゃ、在庫管理だけでも価格競争力無くなるだろ
コンビニって、毎日、トラックで商品補充してるよな
店の商品を1個単位で管理して、毎日補充してるコンビニ相手には競争にならんだろうに。
アメリカのセブンは日本のシステムと違うのかもな
地元711増えすぎ、人口は微増なのに
30年前1件だったのが今じゃ半径500mに6件まで増えた
ドミナント戦略のせいで一番古いの逝ったら地元民からは相当恨まれるだろうな
もったいないのはあるがホットフードは主力
まあ場所により主力ではない可能性ももしかしたらあるだろうけど、店により売らないわけにはいかない
作るのに5分から肉まん系なら10分はかかるから注文されてから作る形式だと売れない
コンビニのフランチャイズ料金は何処も高い、コンビニの弁当も売れ残りは廃棄だから勿体ないと言えば勿体ない
日本のコンビニの廃棄食品は、大部分が家畜の飼料として直接間接に再利用されてるんで別にもったいなくはないと思うんだが
アメリカでどうしてるんだかまでは知らんけど
近所のセブンは弁当の発注数絞ってるからいつも売ってないわ
大量廃棄って何故か何もしてない自分が罪悪感感じてモヤモヤする
元記事を読んだら、セブンイレブンが日本法人に買収されたことが店主の怒りに
火をつけたと書かれてました。フランチャイズを抜けたのもそのあたりにあるのかも。
アメリカのセブンイレブンも、日系なのか?
日本のは、日本側が買って日本企業体になったと聞くけれど、アメリカなども含めての話だったのかな。
何故だか日本のセブンは日本経営で、アメリカは元々のアメリカ母体がやってると思い込んでいる。
3か月後、4か月後にこの店がまだあるかどうかの事後報告もよろしくお願いしたい
んんん・・・・廃棄数を減らしながら売り上げをあげるのがオーナーの才能では?
何もしないで売り上げを求めるなんてナンセンスだと思うが・・・・
この辺はどのフランチャイズでも同じ、廃棄が売り上げに影響するから真剣
廃棄をしなくなったら、基準がどんどん緩くなるだけでそのうちに・・・・
何時でも何処でも同じ値段同じ品質・・・コレが崩れる事はマイナスになる
コンビニで賞味期限値引きしたら、間違い無く売り上げが減る
コンビニ求める方向性を見失っては・・・・スーパーで良いって事だよ
まー廃棄はしない工夫、廃棄の利用を考えるのがコンビニの仕事だよ!
まあ廃棄がキツイのは確かだね。せめて消費期限(賞味期限)半日くらいになったら。
値引き販売可能なら良いが食品は認めてくれないからね。値引き販売すると本部から指導が入るから
*14
個の企業に対してみなさんコメントしてるのに馬鹿丸出しの”日本企業潰れろ”→本物の馬鹿だろう!
少しは低脳を使えよ!在日寄生虫韓国人さん。
職場の近くにある不二家はいつまでもケーキがあったぞw
通りでマズイと思った。どんだけ保存料使ってるのか。
そもそもアメリカの母体が経営術とか何1つ教えなかったのでキレた日本側のセブンがあれこれやって大ヒットしたんでしょ。
日本のもったいない精神はどこ行ったのやらだよね。
スーパーは肉野菜魚はお惣菜として加工してさらに値下げして売りさばいてるけど。
コンビニは値下げとか出来ないの?捨てるくらいなら値下げして売り切れば良いのにな。
アメリカのセブンのホットフード買う奴なんかいないぞ
日本のとはクオリティ違うからな
寄生虫やんけ
ああジャップばかりで嫌になるよ
廃棄が無駄なのはわかってるけど仕方ないんだ
分かってりゃいいと思ってる。分かるだけで立ち止まる。その実何も分かっちゃいやしない。ご主人様に叱られるのが怖いだけ。
6-12wwww
店名にチャイナ臭プンプン
ま、がんばりな
もう最近のコンビニでは、廃棄登録された商品をバイトの人が自由にもって帰ることはできなくなったの?
管理人、細かいことだけど「やってた」「分かってても」は話し言葉で、普通の文章なら「やっていた」「分かっていても」だ
小学生か外国人、もしくは自分の日記のつもりならそれでいいが、きちんとした記事を書くつもりなら気を付けてくれ
ここの対訳を見ながら日本語を勉強する外国人もいるんだぞ
1つぐらいなら誤字だろうと思うが、短い文なのに多すぎる
管理人、細かいことだけど「やってた」「分かってても」は話し言葉で、普通の文章なら「やっていた」「分かっていても」だ
これ以外にも短い文なのに多すぎる
反応系サイトを見ながら日本語を練習する外国人もいるんだぞ
売れ残るだろう物を大幅に適度に削れれば、そりゃあまあ、巧く行けば勝てるだろうな
あとは、日本のコンビニレベルの機能性があれば、ものすごく飛躍的に…まあ、そこまでいけば夢物語だけれどもね
うん・・まあ日本だったらセブンイレブンの方に行くよねw
ホットフードないコンビニで廃棄するのが嫌な人がオーナーだろ?
売ってるものがいつのものか心配で買えないよw
大手の原価に勝てるわけないっていうけど
50%超のロイヤリティ支払いがなくなるってことを考えるとどっちが有利なのかな?
廃棄食品に対して、フードスタンプ対応求められてるんじゃないの?
アメリカのスーパーはそういうのが地域貢献で言われてそうだし・・
日本なら安全上の理由で即廃棄だけど、アメリカなら「餓死するよりマシだろ?OKOK」な精神だからなぁ
元居た店の客の半分の支持を得られたと言ってるけど・・・
半分で食っていけるのかね
ちなみにセブンは競合一店舗潰すために3店位で囲む
つまり半分どころか1/4とかの収入で年単位もちこたえなければならない
その厳しさは競合店のみならず囲んでるセブンも潰れるレベル
そして後にはセブンが一店舗だけ残り総取りする
その心意気は買うが
セブン側は総力を上げてその店を叩き潰すのは
目に見えている
日本方式(24時間営業)やその店の売値より
更に下げて販売するなど手はいくらでもある
その挑戦者の店舗前の7~11は儲け度外視でやると思う
その近辺の住人は高みの見物で良い買い物がしばらく出来ると思う
昔、夕飯を食べ損ねて深夜になってしまい、とにかく家帰って早く寝るかおなかすきすぎて寝れないんじゃとか葛藤しながらとりあえずコンビニに寄ったら弁当もパンもめぼしいものが全くなくってそのうち急に肉まんが無性に食べたくなったのにレジに並んだとたん前の人に買われてしまうという悲劇。手ぶらのまま「家でふかすから肉まんそのまま売ってくれない?」って頼んだら奥から中年男性出てきて売ってくれた。おかげで家であっためて食べたら満腹にはならなかったけど満足感で爆睡できたよ。ありがとうコンビニ店員さん。
未来のテナント募集物件の誕生予告かな
どうせ応援するのなんて最初だけ
日本みたいに情でリピーターになってくれる人なんてドライなアメリカにはいない
反撃されたら負けてしまいますよ
簡単にあなたを潰すのは簡単だから 頑張って
6-12は語呂が悪い、ブンブンはいいぞ
セブンイレブンの無駄商品廃棄といえば恵方巻きやクリスマスのケーキが思いつく。