佐藤琢磨のインディ500制覇に不満?米記者が不適切投稿で解雇
インディカー・シリーズ、第6戦のインディアナポリス500(Indianapolis 500)でアンドレッティ・オートスポーツ(Andretti Auto Sport)の佐藤琢磨(Takuma Sato)が優勝したことに対し、失望感を抱く内容の投稿を行った米スポーツ記者が解雇された。
問題の記者が所属していた米紙デンバー・ポスト(Denver Post)が29日、発表した。
同紙の記者を務めていたテリー・フレイ(Terry Frei)氏は、戦没者追悼記念日(メモリアルデー、Memorial Day)の週末を迎えた28日、インディ500で佐藤が勝利を飾ったことに不満を訴えるような内容をツイッター(Twitter)に投稿し、激しい抗議が相次ぐ事態を巻き起こした。
フレイ氏は「特に個人的な関係はないが、メモリアルデーの週末に日本人ドライバーがインディアナポリス500を制したことにとても不快感を覚える」と投稿。
これには同氏の解雇を求める声とともに批判が殺到したため、問題のツイートは削除された。
抗議の一部では、「特に個人的な関係はないが、あなたがデンバー・ポストから解雇されることを望んでいる」と書き込まれていた。
のちに謝罪したフレイ氏は、自身の見解を明らかにするための弁明として、第2次世界大戦(World War II)の沖縄戦において、父親とともに日本と戦って戦死したアメリカンフットボールの選手について、大々的に取り上げて書いたものだったと説明した。
「佐藤琢磨に謝罪する。メモリアルデーの週末に感情的になり、第2次世界大戦で戦った相手国の一つに対してばかげた発言をしてしまった。改めておわびを申し上げたい。このような話に建設的な目的は何も見いだせず、もっと分別をわきまえるべきであり、自分自身に腹が立っている」
しかしながらこの謝罪もむなしく、デンバー・ポストはフレイ氏の解雇を発表。同紙はツイッターに声明を出し、「当社の記者の一人が書いた無礼で容認できないツイートについて謝罪します。テリー・フレイはもはやデンバー・ポストの従業員ではなく、問題のツイートも当社の信条や立場を代弁するものではありません。われわれの心からの謝罪を受け入れていただけることを望んでいます」と述べた。
Yahoo! Japan
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170530-00000011-jij_afp-moto
1:海外の反応を翻訳しました
お祝いの言葉をあげるのが普通だろ
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
引用元:Facebook - Sports Illustrated
引用元:Facebook - The Hill
引用元:Facebook - The Love Life Of An Asian Guy
4:海外の反応を翻訳しました
5:海外の反応を翻訳しました
この国には外国人嫌いは必要ない
6:海外の反応を翻訳しました
同意だ
彼は SNS が広まる力を知ってたはずだ
にもかかわらず投稿して後悔する
7:海外の反応を翻訳しました
でも間違ってるし、解雇されて当然の発言をしたね
アメリカは原爆を2個も日本に落として何千から何万人もの住民を殺したんだ
8:海外の反応を翻訳しました
一方フレイ氏は職を失った
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
どうして第二次世界大戦と結びつけようとするのか?
苦しい言い訳だ
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
どこの人種が優勝したっていいじゃないか
14:海外の反応を翻訳しました
小林 尊(こばやし たける、1978年3月15日 - )は、日本のフードファイター、実業家である。
ギネス記録保持者(ホットドッグ、ピザ、パスタ、トゥインキー、ミートボール、ハンバーガー)。
アメリカ合衆国ニューヨーク市在住。
https://ja.wikipedia.org/wiki/小林尊
15:海外の反応を翻訳しました
なんて愚か者なんだろうか
16:海外の反応を翻訳しました
17:海外の反応を翻訳しました
なんのためにそんな事を書いたんだよ?
18:海外の反応を翻訳しました
クビになってくれて本当にスッキリした!
19:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
抽出するコメント偏り過ぎてて怖いよ
1
日本人は向こうではアジア系の括り向こうでは中華や韓国朝鮮人は差別ネタで食ってる奴らがゴロゴロいるつまりあとは分かるな?
アメリカ人の人種差別は日常的だから何も驚く事はない。
日本人では理解できないほど人種差別は根深い。
特に個人的な関係はないが、アホが一人減った事には満足している
トランプ関係ねー。
人種差別の言い訳になってないな。
インディ500とWW2に何の関係があるんだ。
>>3
差別が激しいから、だからこそそれに対する反応も激しいんだろうな
日本人からみると「差別」に対して過剰反応すぎるんじゃないかと思うけど
解雇が迅速すぎて感心した
Oh...I'm afreid.
ここで佐藤琢磨が
「気にしてないから復職させて欲しい」ってデンバー・ポストに申し入れたらかっこいいんだけど
改心しろとは言わない
人の心情は理屈や道義とは相容れない場合もある
だが思った事をそのままつぶやくとどうなるのか、SNSは便利な反面、容易く誰かを傷つける
こうした弊害もよく理解しなければな
トランプ関係なくね?
東日本大震災の後、アフラックのCMで声を当てていたアメリカ人のコメディアンが、津波をネタにした不謹慎ジョークをTwitterに掲載して、即解雇されたよね。
まぁ、アフラックの日本の顧客数が激減するかもしれないほどの不謹慎さではあったけど。
アメリカの企業は、そういう対応が早いよね。
アンドレッティ・オートスポーツってアメリカのレーシングチームやんけ
そこが優勝して喜べないってアメリカ人以外所属すんなってか?
自身が出兵したわけでないのにね
Twitter怖い。
佐藤は今までどれだけ努力したり、苦労したりしてきんだろうなあ
おめでとう琢磨、日本の誇り
※6
【メモリアルデー】
アメリカの戦没将兵追悼記念日。連邦政府の定めた祝日で、5月の最終月曜日
ちょうどレースのあった時期がこれと重なったみたいね
気持ちは理解できなくは無いけど公の場で言っちゃマズイわな
あははざまぁw
>アメリカは原爆を2個も日本に落として何千から何万人もの住民を殺したんだ
そうだよ
日本が攻撃せざる負えない状況を作ったのもアメリカだしね
今のご時世のように対話もクソもなく無慈悲に追い詰めた
まあ原爆より東京大空襲のほうが犠牲者が多いらしいけど
武器を持たない民間人の頭上に爆弾を降らせ捕虜も取らず全員撃ち殺した
日本人に対し虐殺の限りをつくした
それで被害者面するのは無理があるぞアメ公よw
クビになっても大丈夫!安心しなさい
日本人嫌いの国で好きなだけ反日記事書くといいよ
アメリカ人で反日なんて、彼の国では大歓迎されるよ?
まるで朝鮮人だな
※17
いや関係ないでしょう。
インディ500とWW2を結びつけるのは完全にお門違い。
人種差別発言の言い訳になってないですよ。
コイツの発言がおかしいのは日本と戦争したからと言い訳してること
ドイツ人やイタリア人が優勝しても叩かないことを批判されてるんだよね
結局、白人以外が優勝したのが気に入らないんだよね、これこそ本当の人種差別って話よ
アメリカ白人が行う人種差別は半端ないからな。
ん?コリア系米国記者でしょ?鼻ホジホジ。
本当は彼を擁護するコメも多かったんじゃない?
そっちバージョンも行こう!管理人!
まあ白豚なんてこんなもんやろ
トランプが勝ってから白人の本音が露骨になってきたね。知ってたけど。
言い訳に過去の戦争持ち出す辺り朝鮮人と同じメンタルしてんな
※20
こういう人は日本だけじゃなく他のアジアの国も見下してそうだけど
インディ500はエンジンはホンダとタイヤはブリジストンの子会社ファイアストーンが供給していることを知らないのかね?日本企業がなけりゃレース成立できないんだけどな。
※23
>アメリカ白人が行う人種差別は半端ないからな。
白人より黒人の方が差別的だよ。
白人のアジアン差別は無視軽視蔑視が多い。
対して黒人のアジアン差別は直接的にからかってきたり、小突いたり、金せびったり。本当うざい。下を虐める構造だな。
あと、州によるけど、アメリカの人種差別は世界で一番マシな方。
ヨーロッパやアフリカの方が酷いよ。
関係のない第二次大戦の話しなんて出しちゃうのが韓国人ぽくて草
WW2っていうかアメリカが今まで行ってきた全ての戦争に関係はあるよ
戦没将兵追悼記念日に色々イベントやろうってことでインディ500もその一つだから
まあこの発言はただただ愚かだけど
アメリカ人が本音ではこう思っているということを、忘れない方が良いね。
そういうことは知っておいた方が良い。
人種差別?なくならないよ、しかも米国じゃね。
ひと昔前まで黒人奴隷の人身売買を法的に認めてた国が、そう簡単に自分たちの価値観を克服できるわけがない。
現実問題、現在でも米国内で黒人は警官に理不尽に殺されているじゃないか。
自分たちの薄汚い過去をペンキで塗ってなかったことにしようとしても、ふとしたきっかけに地金ってやつが出るのさ。
ただ、こういう悲しい性は、なにも米国人の専売特許ってわけではない。
俺たちは人間はせいぜい人前やSNS上で粗相をしないよう努力するしかないんだよ。
日本の影響力が高いからこそなんだろうな
多分だけど、マイナー国家への批判だと解雇はなかったんじゃないかな
※12
関係あるよ。
トランプが大統領になってから、白人による差別発言が増えていると感じる。
もちろん、そういうやつは以前から存在していたわけだけれど、
SNSやYouTubeなんかで顕在化してきてるね。
トランプ以前から日本に関係するあらゆる物事にこういうコメントはつきもの。
「原爆2個じゃ足りなかった」なんて発言した議員までいたくらいだしね。
近年だと東日本大震災に絡めた皮肉もちょくちょく見かけるようになったかな。
ただ今回のことで解雇にまで至ったことは、嬉しい驚き。
こういう発言をする人達は決してゼロになる日はこないだろうけど、
少しずつ減っていくことを期待するよ。
おいおい、むしろ日本人の立ち位置は向こうで高いと思っていたのかよ。この記事みて当たり前だと思ったよ。
アメリカのイエロー差別特に日本差別を考えるとたしかに不思議な感じがするな
「日本人を差別して何が悪い」っていうのがアメリカのはずだ
言い訳がさらに酷いとかもう…ね
こいつがやらかしたのはイエローや日本人への差別ではなくてインディへの冒涜だよ
もう海外選手も一切必要無い国内だけの無価値でくだらん車遊びだって言ってくれたんだよ
日本のマスコミも米紙デンバーポスト見習って解雇しろよ。
外国はこういう時、スパッと切って対応できて素晴らしいよね。
このニュース見てアフラックのアヒルの声優が首になったの思い出した。
こんな人間性の奴がうじゃうじゃいる世界で活躍しててすごいわ
これが当たり前こっちが大人にならなきゃいけないのが悔しいが白人という人種はいつまでもかわらないことだけはわかる
速やかに解雇されるだけ遥かにマシではあるな
旭日旗にイチャモンつけたどこぞのサッカー猿も似たような言い訳してたけど
かの国では称賛相次ぐ相変わらずの愚民国家だったし
何でもトランプのせいにするのはどうかと思う
アメリカの会社って、訴訟社会という事もあって、雇用契約を結ぶ時に、
事前の通告や説明無しに解雇されても文句を言わない事が条件になって
いるんだよね。なので、簡単に解雇できる。だから、9時に出勤してきて、
「君は、今日でクビだ。3時までに荷物をかたずけてオフィスから去りた
まえ。それ以降、社内に残っていたら、警備員に連絡する」みたいな事
ができる。条件を飲まないと、そもそも雇用してもらえない。
メモリアルデイにレース開催した主催と
メモリアルデイに勝てないアメリカ人も侮辱してるね。
ましてやレースなのに、記念日だから勝ちを譲れって
レーサーやレースをバカにしてるね。
たしかにドイツ人やイタリア人のレーサーが優勝してアメリカ人が同じことを言うかと言われたら言わないだろうから有色人種差別的といわれてもしょうがないな。
原爆の日にアメリカ人がスポーツで活躍しても不愉快だなんて思う日本人はいないからな。この記者は明らかにレイシストだよ。
じゃあイタリア人やドイツ人は?ってかんじ。
こういう、有色人種差別する記者がいる一方で、記者を即解雇するという二面性がよくアメリカ社会を反映してると思う。
寛容な社会と保守的な人みたいな。
>2次世界大戦(World War II)の沖縄戦において、父親とともに日本と戦って戦死したアメリカンフットボールの選手について
お前らが核で兵士だけでなく女子供全て焼き払った事実を少しは考えろアホ
発言から解雇まで早すぎない?
もう会社も辞めてほしがってたんじゃないか