海外「これが現実なのか…」 スタジオジブリがわずか月給20万円でアニメーターの募集してることに外国人が驚愕 海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

これは君の夢の仕事だけど、そこまで給料はもらえないらしい

スタジオジブリは宮崎駿の「最後」の作品のためにアニメーター、バックグラウンドアーティストを募集してる
月に20万円





2海外の反応を翻訳しました

うわぁ、残念ながら日本語のスキルが乏しいから無理だわ




3海外の反応を翻訳しました

えっと、これをやってみたい人はいる?




引用元:Twitter - @cartoonbrewjobs
引用元:Facebook - IndieWire
引用元:How To Work On Hayao Miyazaki's New Movie
引用元:Facebook - Kotaku

4海外の反応を翻訳しました

アニメの仕事に関われるチャンスだぞ!




5海外の反応を翻訳しました

超大成功を収めてるアニメ制作会社が奴隷を雇いたいんだね




6海外の反応を翻訳しました

>>5
最後の作品だからたくさんの予算を使いたいのだろう




7海外の反応を翻訳しました

あれ?宮﨑駿って引退したんじゃなかったっけ?




8海外の反応を翻訳しました

>>7
いや、また新作が作りたいと思って戻ってきたんだよ




9海外の反応を翻訳しました

給料は安いかもしれないけど、アニメーターを目指したいならやるべきだと思う




10海外の反応を翻訳しました

「夢のような仕事」だけど給与が安いなら矛盾してる




11海外の反応を翻訳しました

悪夢のような仕事だw
給与が安いし、拘束時間も長い
非常に悲しいと思った




12海外の反応を翻訳しました

給与が低くても心の底からジブリを愛してるなら問題ないだろう




13海外の反応を翻訳しました

これはちょっと痛いなぁ…
その給料で生活するのはきつそうだ




14海外の反応を翻訳しました

給料低っ!
ゲーム産業の方が給料が低いと思ってたけど、俺はその2倍は稼いでる
俺がもし若かったらその額でも満足だったかもしれないけどね




15海外の反応を翻訳しました

>>14
でもスタジオジブリで働いた経験っていうのはアニメーターとしてすごい意味があると思う




16海外の反応を翻訳しました

マジか…ジブリでも給料は低いんだな
ここ10年のアニメーション産業は何かが間違ってる




17海外の反応を翻訳しました

アメリカで月に1,792ドル (約20万円) は貧困線以下だよ




18海外の反応を翻訳しました

宮﨑駿は今までに何回「最後」と言ってきたの?




19海外の反応を翻訳しました

でも20万円は俺の給料よりも高いからいいと思うけど




20海外の反応を翻訳しました

「最後」を強調してるけど、本当に最後なのか?
違うと思うけどね




21海外の反応を翻訳しました

スタジオジブリはいつも何百万ドルも稼ぐのに給料はたったそれだけ?
東京で暮らすにはキツイ額だよ




22海外の反応を翻訳しました

スタジオジブリで働けたらラッキーだよ




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

ジブリはアニメ業界のパイオニアなんだからソレがこれだと良くないよね〜

返信する
名無しの海外まとめネット

20万あれば御の字
ハロワの求人はそれ以下
日本は貧乏になったね

返信する
名無しの海外まとめネット

これでもいいほうなんて思ってしまうのが異常なんだろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

>アメリカで月に1,792ドル (約20万円) は貧困線以下だよ

これ全国のリーマンにケンカ売っているよな
初任給でも20万は貧乏人扱いのアメリカ

返信する
名無しの海外まとめネット

だよねぇ・・・ずいぶんまともな給金だとおもうけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

つか、外人から20万やすっ!
って言われるようになったことに、危機感を覚える

返信する
名無しの海外まとめネット

アニメ業界では破格の待遇
新人が20万にボーナス貰えるなんてありえない
まあ、良くない慣習なんだけどね

返信する
名無しの海外まとめネット

ジブリ作品は世界で有名=儲けてる=給料がいい
ってイメージか?

つか海外のアニメ制作会社の背景描きの仕事は高給なのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

20万もらえたら良いんじゃない?
学生時代にバイト感覚で仕事しても給料0で、
そのまま就職しても大卒の初任給の平均1/3くらいだった。

返信する
名無しの海外まとめネット

初任給で月二十万って、給料外の待遇条件によっては別に安くないぞ
激安家賃の社員寮があって、初年度から年2ボーナス有給2週とかの待遇だと、かなりいい仕事じゃん

給料の額だけ見て高いの安いの書いてる奴は、確実に働いたことが無いw

返信する
名無しの海外まとめネット

動画マンにこれだけ出せるのは破格だろ
まぁ原画も出来そうなレベルの人しか採用しないんだろうから、それだと薄給になるかもしれんが

返信する
名無しの海外まとめネット

ジブリに勤めてる人が生活できないってバイトに来てたんだけど
ほんとに20万渡してんの?

返信する
名無しの海外まとめネット

日本が20年デフレしてる間に殆どの他国はインフレしてるからな
ちょっと調べたらアメリカの首都ワシントンのシアトルが最低賃金時給16ドル=1700円
日本でノースキルで時給1700円はいかがわしいトコしか無理だな

返信する
名無しの海外まとめネット

業界的には高待遇だし、ジブリで仕事したってのは良い経験になるっしょ
応募殺到するんじゃないの?

返信する
名無しの海外まとめネット

才能があれば、経験積んでスキル磨いて独立までがワンセットの世界だからなぁ

エンタメ業界なんて才能がなければ奴隷だし、あれば王様なんじゃないの

返信する
名無しの海外まとめネット

※21
ジブリで経験しても他のアニメでは役に立たない
絵をうまく記号化して省略してかけなくなるから

返信する
名無しの海外まとめネット

部屋代と飯代あわせて3~4万の寮でも作ってやれば、腐るほど応募してくるだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

マシって言ってるやつ
9時5時だと思ってるのか?
パヤオのドキュメント見てみろ
コンビニで同じ時間働いたら40万超えるレベルだw

返信する
名無しの海外まとめネット

素人からするとジブリブランドは賞賛するみたいだけど、業界の他現場だと煙たがられるという話を聞いたことある。
月額20万だけど、歩合制にすると到底週間アニメ屋には敵わないらしい。
でも、ジブリにいたプライドだけは一人前。
仕事遅い・扱いにくいらしい。
事情を知らない社長なら雇ってくれるとは思うけど・・・
ジブリは責任とって終身雇用した方がいいと思うんだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

やっぱ日本の給料は安いんだな。
これで景気回復しない、何故だ?
とか言ってる馬鹿政府と馬鹿団連www

返信する
名無しの海外まとめネット

ディズニーピクサーのスタッフだったらどのくらい貰ってんだろうな?
日本は中抜きが酷すぎるね。

返信する
名無しの海外まとめネット

お前らがブラック業界を容認してるのはよくわかった
毒されてるよ
あと初任給で比較してるやつはアホか
技術職だぞしかも新卒じゃなく即戦力のいわば中途採用

返信する
名無しの海外まとめネット

パヤオ君
「従業員のために夜食作ります」
インスタントラーメンでかい鍋でドバドバ(具なし)
社員とナレーター
「凄い、美味しそう、優しさの塊」
ワロタよ

返信する
名無しの海外まとめネット

すきでやつるんだからいいだろ
要は修行だろ
そういう世界なのに文句言う奴は朝鮮人かガイジやぞマジで

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカの首都がワシントン? それもシアトル? なんですかそれは

返信する
名無しの海外まとめネット

版権ガチガチにして、金儲けから縁遠いからねえ、ジブリって...
ジブリのキャラ使って製品出したい企業があっても、ジブリがそれを許さない
アニメ制作やキャラクターに愛や信念をもってるみたいだけど、
ジブリって毎年利益ギリギリで決して金持ってるスタジオではない、
世界一のスタジオなのにね、
これは何とかするべきと、個人的に思うわ

返信する
名無しの海外まとめネット

ひたすら無言の仕事 ただただ目の前の仕事を12時間座ってやりつづける。。
同僚との楽しいランチも休憩もなく帰りもバラバラ ひたすら自分との闘い。。
ジブリならそこに厳しいハードルがかせられる・・・
てかっそんな愚痴をぴえろ所属の外国人アニメーターが愚痴ってたね。。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>27
この前アニメ制作会社の人がツイッターで
「うちに来る時点で半額になってる、アニメ制作してほしいなら直接持ち込んで」
って言ってたよ
ガンダムseedの演出の人だっけ?あの人が安すぎって文句言ったとき

返信する
名無しの海外まとめネット

※7
日本国は裕福だけど日本人は裕福じゃないんだぞ
先進国では給料は低い

返信する
名無しの海外まとめネット

>>32
キャラクター関係の商品なんて数%で、バンダイみたいな販売側に持っていかれるって
円盤買ってくれ、でないと金にならない
制作会社の人が言ってたぞ
数ヶ月前だし、検索したら直ぐ出てくると

返信する
名無しの海外まとめネット

物価が下落するデフレ状態の方が
資産を溜め込んでいる年寄りにとっては
手元の資産が目張りしない理想の環境だからな
この国の若者はデフレを望む年寄りに殺されてる

返信する
名無しの海外まとめネット

※29
それも外人が驚愕してたな
普通は会社がちゃんとしたケータリングを契約するものだ、って

返信する
名無しの海外まとめネット

グローバリストがスポンサーで共産主義者が経営する会社でたんまり給料貰えるわけがないだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

※27
あっちの方がいいけど、あっちは戦力外に厳しいよ

返信する
名無しの海外まとめネット

手塚がアニメをダメにしたって批判してた本人がこれじゃあね
老いて同じにタイプの人間なってる

返信する
名無しの海外まとめネット

落ちるところまで落ちればいいと思う
アニメが全般的につまんないし

返信する
名無しの海外まとめネット

最近のなんでもアニメ業界の給与を指摘すればいい風潮にひとつ言っておきたいのは、アニメーターの場合、それは通過点であって到達点ではないということだ。
一生アニメーターで終えるのは一生タケシの付き人で終わるのと同じ。
この修行期間で何を得たかが肝要なのだ。
ジブリのスタッフがその後どんだけの技術を手にしたかを思えば、アニメ専門学校の百倍払ってでも働くべきだ。
今はちょうど冒頭のような風潮なので、ライバルが少なくていいぞ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※28
田舎に来てみ?
20万以上貰ってる奴なんてごく一部しか居ないから
それで物価が劇的に安いわけでもないからな

返信する
名無しの海外まとめネット

安定して働きたいなら職場の年齢分布を見るといい
若い人しかいない場合は、いろいろ先のことを考えたほうがいい

返信する
名無しの海外まとめネット

もうアニメなんて日本から無くした方が良さそうだな。ブラック企業なんて
業界ごと潰すべき。

返信する
名無しの海外まとめネット

いくらジブリが人気あろうと知れてる
ハリウッドは全世界で回収が正常だ
後日本以外の先進国は所得増えてんだよ

返信する
匿名

何回も何回もヤメルヤメル詐欺でファンを欺き労働者までカモにする
ジブリは悪質なブラック企業だよ

返信する
名無しの海外まとめネット

ここ最近、日本アニメを潰したくてしゃーない変なのが沸くよなw

返信する
名無しの海外まとめネット

※48
パヤオ「監督というのは他人の絵を直す仕事だと痛感しました」
庵野「宮崎さんからはすでに学べるものを学んだので他所に行きます」
押井「監督は自分の役に立つ奴しか傍に置かないし教えない、弟子が勝手に学ぶだけ」
押井の師匠「弟子にした覚えはない、自分のライバル育てるような監督はいない」

奴隷が嫌なら自力でのし上がるしかない厳しい世界やでえ

返信する
名無しの海外まとめネット

※58
いまどきパヤオのヤメルを信じてるファンなんていねえよw

返信する
名無しの海外まとめネット

※7
なんか勘違いしてない?喧嘩売ってる訳じゃなくて事実なんだよ
先進国といいながらデフレが続き経済成長してない日本が異常なの
戦後サヨクのクソッタレジジイにはマクロ経済の考えは微塵もない
有名なジブリで働ければ名誉くらいにしか考えてない日本の敵だ

返信する
名無しの海外まとめネット

あんな罵詈雑言浴びせて人格批判するような奴がなかなかいい金渡すじゃん
特番で仕事に集中させるために新人にも高めの給与をあげれるようにしたとパヤオが言ってた

返信する
名無しの海外まとめネット

※60
今まで給料性でやってきたこと自体が異常なんだけどな
つーか他のスタジオが給料性だと思ってんの?

返信する
名無しの海外まとめネット

ヨーロッパでアニメ制作がそんなに盛んじゃない理由はこれ

ちゃんとした対価を払えない仕事は成り立たないから

それが当たり前のことなんだけど、夢のためだろうという口車にのせる日本じゃなりたってしまう悲しさ

しかもジブリだから経験積むためにと言っても、経験積んで他にいっても、もっと良い給料という次のステップがあるわけじゃないので経験ではなく文字通りただの給料

声優とかに大金だしてるのが信じられない

返信する
名無しの海外まとめネット

>>39
キャラクター関係の商品なんて数%で、バンダイみたいな販売側に持っていかれるって円盤買ってくれ、でないと金にならない、制作会社の人が言ってたぞ

知らねーよw
そもそもジブリのほうが立場が上なのになんで販売側がマージン決める前提なのかも意味不明だわ。
もしそうであるとしたら、版権側の交渉が下手くそなだけだろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

テレビアニメやらず
映画一本で給料制だからな、、
こんなスタジオねーだろ
普通は作品作るたびにスタッフ集めて
完成したら解散するからね

返信する
名無しの海外まとめネット

※56

日本以外の先進国でエネルギー自給率が3割以下なんて日本以外にないから
アメリカはここ数年でシェールガスのめどが立ってから、他の化石燃料の交渉もうまくやってる

イギリスでも半分は自給
オランダは中東の産油国並

中国でさえ80%をカバーしてる

日本は6%しかないし、自給率世界最低に近いけど原発の問題ができたから成長の波に乗れない

日本はエネルギー問題を解決しないと永遠に経済成長の波には乗れない

返信する
名無しの海外まとめネット

※64
わろたw でも給料制(にすべき)なのが普通なww

返信する
名無しの海外まとめネット

そもそも他のスタジオで徹夜で働いても20万も貰えないのに
ジブリや宮崎個人を叩いてもねえ

返信する
名無しの海外まとめネット

アニメーターは未だに給与4万円がありえるからなぁwww
20万もあったら破格の部類だろうな

返信する
名無しの海外まとめネット

円盤買ってもらえないと、って…
どう考えても円盤はこれから売れないのに、そこしがみついてるなんて
一方で海外の配信会社がアニメの製作費用だしてるなんて・・・日本企業もdaisuki.netなんて無料でやってないで配信の仕方を見習うべき

返信する
名無しの海外まとめネット

弁護するつもりはさらさらないが普通の動画マンなら月に20万は稼げんしボーナスなんぞは無い…

返信する
名無しの海外まとめネット

日本アニメーター・演出協会(JAniCA)のアニメーターの
年収に関する調査では、20代が110万4000円、
30代が213万9000円となっており
(一般国民の平均年収は20代で251万、30代で343万円)、
若いうちは他の仕事と比べて収入が低い仕事であることは否めません。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本アニメーター・演出協会(JAniCA)のアニメーターの
年収に関する調査では、20代が110万4000円、
30代が213万9000円となっており
(一般国民の平均年収は20代で251万、30代で343万円)
まあ人並みの生活を送れるような仕事ではない。

返信する
名無しの海外まとめネット

欧米に行ってみればわかる、あっちはなんてことないランチが平均2000円前後だ。日本だと1000円前後、ほぼ半分の所得水準であり物価だと思い知らされる。
日本は末端の労働者にお金が行き渡ってないんだよ。
金持ちが全然使わないで溜め込んでばかりいるからそうなる。

返信する
名無しの海外まとめネット

昔はテレビアニメの背景は1枚1000円だったけど、
今の相場はどのくらいなんだろう?

返信する
名無しの海外まとめネット

タダでもやりたいという人が掃いて捨てるほどいるんだから、これはかなり良い方

返信する
名無しの海外まとめネット

その人並みじゃない給料で暮らしてる社員が日本にどんだけいると思ってんの?
平均と言ってもムチャクチャ高い極一部と月15万くらいの大勢を足した平均だからな

返信する
名無しの海外まとめネット

自分はもう30年働いてるけど月給10万程度なんだけど。
バブルの頃から30万→20万→10万と右肩下がり。

返信する
名無しの海外まとめネット

日本はデフレ、アメリカは適度な物価上昇で賃金もそれに応じて順調に上がってきたから、
日本とアメリカ(その他欧米)とではここまで差がついてしまったんだよ
と言ってもこういったマクロ的な話は抜きにしても、日本の賃金の低さはマジで異常だよ。
まあ日本の生産性の低さと賃金より雇用という考えの両方が主な原因だろうね

返信する
名無しの海外まとめネット

動画は一生やる仕事じゃないからな。十両になれない力士がいずれ見切りをつけて去っていくように、原画とか主任、いずれは監督と出世できない人は去っていく。そうじゃなきゃピラミッド型の組織にならない。

返信する
名無しの海外まとめネット

動画or背景で20万円以上って良い条件なんじゃないの・・・

返信する
名無しの海外まとめネット

アニメーターで20万円貰えるとかいい方だと思ったんだが…(汗)

返信する
名無しの海外まとめネット

興行収入で数百億円稼ごうが下っ端従業員の給与が上がる事は無い。これが日本の悪習

返信する
名無しの海外まとめネット

20万でも額面だから手取りは15万くらいで残業代・徹夜深夜残業代の休日出勤もないし有給もない
スタジオの大半の利益は制作費とプロモーション費と
バヤオと寄生虫の鈴木の高額なギャラと左翼活動寄付金に回される

返信する
名無しの海外まとめネット

宮崎アニメだったらただでもやりたい人間沢山いるだろうからな~
まぁ、それを逆手にとれるからこういうのが堂々とまかり通る

返信する
名無しの海外まとめネット

たった20万でなおかつ何時引退詐欺を発動させてクビになるか判らない不安定な職場
当人は手塚治を批判していたが、あんたの方がやり口エグいんじゃないの?
手塚治は引退詐欺なんてしてないし雇用は確保してただろ

返信する
名無しの海外まとめネット

※52

ヨコだけど、基本的に日本で田舎で住んでる人はそこに家や仕事がある人が住んでるだけだから、ぜんぜん話が別

田舎で生活が苦しいなら日本ならさっさと都市部に出てくるだけなので、だから日本では持ち家率は都会より田舎のほうが高いんだよ

つまり田舎にいる人は別に生活的な貧困ではないし、暮らせないほど貧乏な人は都会に行くという構図

日本で田舎の生活とは、給与が低くても他に兼業で農家もしていてとか、何らかの手段で食べ物が安く手に入るにで大丈夫とか、いずれ実家をついで家があるからローンがないとか、そういう人たち

返信する
名無しの海外まとめネット

まあ需要と供給だろうね
日本でそういう仕事したい人は素人でもとんでもなくうまいから

返信する
名無しの海外まとめネット

好きな業界で働けるだけましでしょ。確かに生活費考えると、かなりきついだろうけど・・・。
地方で生きれば、建築・土木か介護・医療ぐらいしか、まともな雇用はない時代。それも40過ぎて、毎日サービス残業で13時間は拘束される。で、ほとんど手取り20万くらい。腕のいい大工など職人と看護士が比較的良くて30万前後。
漁業はまし。農業・林業・畜産はかなりきつい。
それ考えると、宮崎作品に携われるだけ幸福。

返信する
名無しの海外まとめネット

82

アメリカは一家3人とか4人とかで、月の保険料は10万くらい払ってるよ
さらにあらゆる場面でチップ代とか、日本には無い出費があるし、車の維持費は安いけど、家の各人が車が必要な地域や環境も多いので、2台以上持たないといけないと、車を買う金額自体がかかってくるし、保育所は高額な私立しかないとか、シッターさんは別の問題があるので、日本とアメリカで給与と生活費のバランスはどっちがどうとも言えないと思う
アメリカはお金で安全安心を買わないといけないので、そこで貯蓄とかのために最低限の支出で切り詰めて生活できる日本みたいな生活はできないので

返信する
名無しの海外まとめネット

地方でも普通にいろんな仕事あるわw
行政機関も金融機関もある、サービス業も一次産業もある
いくらなんでも土方建築医療しかないってw それって地方じゃなくてただのど田舎でしょ
論理的に破綻してるのは、別に田舎でジブリで働くのではなく、ジブリで働くならどっちにしても都会に出て働くんだから、その場所では選択肢がジブリより給料のいいところはいくらでもあるって話w

返信する
名無しの海外まとめネット

ちなみに、

ロシア軍の将校 「少尉」の月給
基本給2346ルーブル(約5630円)+小隊長としての職務手当3555ルーブル(約8530円)で合計5901ルーブル(約1万4160円)

これマメなwww

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカだと盲腸の手術で100万超えるんだとノルウェーかどっかで銃乱射して何十人も殺したやつは立派な部屋に住み三食おいしい食事にありつけゲームを楽しむ

返信する
名無しの海外まとめネット

「修行だ」「少額とは言え金貰える上に学べるんだからありがたいと思え」
典型的なブラック企業の言い草で笑える

返信する
名無しの海外まとめネット

アニメーターって月給なの?
てっきり出来高制だと思ってたわ

返信する
名無しの海外まとめネット

海外アニメーターも兼業してない人は居ないって話だが
海外のコメントだと落胆の声が多いが、実際は世界的にみてもマシな方なんじゃないのかなと思うけど
映像制作なんて、ハリウッド映画やディズニーくらいの規模じゃないと満足に稼げない業界と思う

返信する
名無しの海外まとめネット

109
海外っていっても、どの国かで違うだろうし…
国営テレビとかあるいは国の文化事業の補助金でアニメ作るのがほとんどって国もあるだろうし
フランスとかって監督とかは必死で寝ずに働きたいと思ったとしても、いろんな箇所の各部門の人が夏休みのバケーションに入ったら人がいなくて働くにも働けないってことは良くあると聞いたよ
ぞれに兼業っていっても、アニメーターと広告のイラストレーターとか、そういう兼業じゃないかな

返信する
名無しの海外まとめネット

今それ以下の月収で生活してるけどね
残業だらけで20万なら1日6時間で12万の方がいい

返信する
名無しの海外まとめネット

新人でどんなにリテイクだされても20万は貰えるんだよな

返信する
名無しの海外まとめネット

アニメーターとしてはかなり高い方じゃないのかこれ
まあ、そのこと自体が異常なんだが

返信する
名無しの海外まとめネット

宮崎駿と仕事できて20万貰えるなんて破格だと思う
後で何倍にもなって還ってくる

返信する
名無しの海外まとめネット

海外アニメ世代が一定数CG関連で職を探しに来るらしいけど、
賃金の安さは日本人が集団で職を確保し、品質を維持する防波堤になってるよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

20万が貧困線以下って
衰退するわけだな
出し渋ればこうなるのは当たり前だが

返信する
名無しの海外まとめネット

20万ならアニメーター業界底辺の約2倍だからこれでも大手のホワイト物件
他に固定給で20万保証できるところなんて無い

返信する
名無しの海外まとめネット

海外の、これ誰が見るんだってレベルのアニメ作ってるアニメーターですら、
週休完全2日の九時五時制で40万超えてるからな

返信する
名無しの海外まとめネット

初任給20万円は、かなり高いだろ。
欧米は高給だから安く感じるのだろうけど、日本は月給10万円台の低賃金層が凄く多いからね。
アニメに関わらず、非正規や派遣などもっと低賃金の人は大勢いる。

返信する
名無しの海外まとめネット

※52
そうそう
都会の人は現状を理解していない。
田舎では20万で高給取り。
いい年したオッサンでも20万行ってないなんてザラ。
それで物価は高いのだからやりきれない。
都会と違って車がないと仕事にも行けないから車の維持費もかかるし。

返信する
名無しの海外まとめネット

ジブリって、アニメーターにまともな給料を払うために作られたんよね

返信する
名無しの海外まとめネット

海外が給料が高いと言ってもその分物価も上げてきてるから比較する意味無いんだがなぁ
為替の問題もあるし

返信する
名無しの海外まとめネット

時給換算したら500円ぐらいになるよ
業界の常識だから仕方ないのかもしれないけど
このおっさん左翼なのにやたらパワハラとか好きだし
言動不一致の井上ひろし臭がしてならない。

返信する
名無しの海外まとめネット

>このおっさん左翼なのにやたらパワハラとか好きだし
左翼はパワハラ大好きだろ。

それはともかく、創作者にちんまりした己のモラルとか求めるのは止めろ
厄介なこだわりのある、摩擦の多い人間だから面白いんで
庶民の外に泳がせとくのが客の側の利益に繋がる。
作品評はともかく、その外の事で否定しようとする人間が表現の場を窮屈にする。
そういう違う論点に持っていってやり込めようとするやり方が得意なのも左翼だし

返信する
名無しの海外まとめネット

※127
何度も見てるし作品を貶すつもりはないけど(もののけ以前に限るけど)
本人が結構他者を批評してるし、叩かれるのは覚悟してるでしょ

返信する
名無しの海外まとめネット

今回の募集、アニメーター未経験者は望んではいないだろう。
募集しているのは、育てる必要のないすぐ使える経験者。
未経験者ならぎりぎりセーフの給料。
経験者募集なら酷いとしか言いようがない。
まあ、そんな世界なんだろうなぁ。

土台、駿氏は人を育てる人物と言うよりも破壊者だろう。
彼の前期の作品は、文句無しの素晴らしい物だと思う。
中期の作品は? ? ?
後期の作品は腐敗臭がする。
ジブリの前期の作品に関しては良い感情を持っているし、とても愛している。
しかし、宮崎駿氏に関しては友だちにもなりたくないし、知り合いにもなりたくない。
今まで、どれだけ才能のある若者たちをエゴによって潰してことか。

返信する
名無しの海外まとめネット

全くの新人を20万保証なら有りじゃないか
富山のPAワークスの動画とかもっと安くて話題になってなかったっけ

返信する
名無しの海外まとめネット

月給1800USドルとか1600ユーロじゃ先進国ではまともな生活ができないんだよ。
日本は国全体として貧乏になり、既に先進国じゃないという事さ。

返信する
名無しの海外まとめネット

アメリカと日本の20万円じゃ物価も違うんだからそりゃ違うでしょう。
一応アメリカの感覚で30万円くらいはあると思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

これって固定給だから専属でやってくれってこと?
実力あるフリーアニメーターが他の仕事先失ってまで
3年間それをやるかなぁ。

返信する
名無しの海外まとめネット

普通に日本で労働者が如何に軽視されているかの表れ。
これだけの世界的知名度とファンがいれば、月収100万以上が当たり前。
中抜きシステムが日本社会にどれだけはびこっているかの最たる例。

返信する
名無しの海外まとめネット

>>これだけの世界的知名度とファンがいれば、

ジブリの海外での知名度など極めて限定的。
それは向うでの興行収入やソフトの売り上げを見ればわかる。

返信する
名無しの海外まとめネット

20万も貰えるのかよ。
スキルさえあれば行きたいわ。
それと残業の多い職場だろ。パヤオのご機嫌次第で臨時収入も見込めそうだし、天国だろ。

返信する
名無しの海外まとめネット

残念ながら日本のアニメ業界は月20は高給な方だ、加えて社会保証に加盟している所は殆ど無い
ジブリに関しては有能なスタッフさえも切っての仕切り直しだから、過去以上の技術は望めないと見ている
加えて監督のキングダムである以上、盲信者しか応募しないと思うが、その中に及第点に達する人がどれだけ集まるかが問題
恐らく、「最期の作品」となる事は間違いないだろう

返信する
名無しの海外まとめネット

恐らく、監督が望む原画マンは旧東映時代のスタッフクラスだろう。
だが、もはや歴史を作ったメンバーは老いて存命の人も少ない。
果たして同調して宮崎監督と心中する人間も存在するか疑問に思うが。

返信する
名無しの海外まとめネット

原画志望の人に言って置きたいが、著名人の在籍する会社はお勧め出来ない
作画のような技術職は自分で学ばない以上進化出来ない職種だ。近くに居たからと言って上達はしない
今現在一線で業界を支えている作監クラスの人は自分の力で学習と経験を重ねて来た人だ
業界の体質から一定レベルを維持しつつ物量をこなせないと、とてもじゃないがフリーで独立なんてできない
30分物のTVアニメなら最低でもup迄に半パートは消化出来るくらいの力が必要
業界内で仕事が評価される迄道のりは険しく時間はかかるが頑張って欲しい

返信する
名無しの海外まとめネット

悲しいが手書きアニメーターなんてそんなもんだ
今アニメーター目指してる人は3dの方目指した方がいい

返信する
名無しの海外まとめネット

>>142
いや絵がうまい奴は印税もらえる漫画家に行くだろうな
まだゲーム会社に勤めた方が給料もいいし、拘束時間も低い

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)