海外「これは普通じゃない…」 日本でも流行するか?炎でスタイリングするエジプトの美容室が話題に 海外の反応





火の玉スタイリングがエジプトで激アツ いま一番「ホット」な美容室はここだ

美のカリスマを目指す人々が、YouTubeを見て新たなテクニックを覚えることはもう珍しくない。
しかしエジプトのある男はYouTubeの力を借りて、飛躍的にキャリアを"ヒートアップ"させていると話題だ。

カイロの若者たちの間で、美容師のモハメド・ハナフィさんの美容室に通うのがトレンドになっている。

それは、自分たちの髪を「炎」でセットしてもらうためだ。

これを報じたのはCGTNアフリカというニュース局だ(中国国営放送局「中国中央テレビ」の海外支局)。

ハナフィさんによると、彼はYouTubeに投稿されたパキスタンの理髪師のテクニックを見て覚えたという。

彼は、ガスバーナーとヘアクリーム類を使って、文字通り客の髪に火をつけ、ストレートにしている。

ナフィさんは、この「熱い」ヘアトリートメント法を使うと、今までのやり方より髪のストレート効果は間違いなく長続きすると語る。
さらに、火を使うことでカラーリング効果も長持ちし、枝毛を防ぎ、シラミを(焼き殺すのではなくて)除去できるという。

初めてこの技を試そうとしたとき、髪に火をつけさせてくれるようお客さんを説得するのに苦労したともいう。

「お客さんたちに、これから火を付けるけど髪は全然傷みません。それどころか丈夫になりますよ、と言って納得させるのは大変なんですよ」とCGTNアフリカに、ハナフィさんは語った。

ハナフィさんによると、このやり方がうまくいくのは髪の毛が濃い人らしい。
毛の量が多い方が熱を吸収しやすいからだ。

(略)

ハナフィは最近CGTNアフリカのインタビューでこう語った。
「ありがたいことに、炎を使うようになってから商売は大繁盛です」

(以下略)

HUFFPOST

http://www.huffingtonpost.jp/2017/05/25/egyptian-barber-hair-fire_n_16797566.html




1海外の反応を翻訳しました

ちょっとエジプトまで行ってやってみたいわw




2海外の反応を翻訳しました

いま俺は一体何を見てしまったんだ…www




3海外の反応を翻訳しました

いやいやいや…ドライヤー使えよw




引用元:Facebook - Vocativ

4海外の反応を翻訳しました

バカじゃねーの!?www




5海外の反応を翻訳しました

普通じゃない…本当に危険だ




6海外の反応を翻訳しました

髪質的に絶対にやりたくないわ




7海外の反応を翻訳しました

エジプト旅行をする計画でも立てようかな
興味がある




8海外の反応を翻訳しました

俺の髪がどうなってもいいから一回どんな感じなのか体験してみたいなぁ




9海外の反応を翻訳しました

俺が行ったら絶対に失敗されるだろうな
頭皮を燃やしてハゲちまうよw




10海外の反応を翻訳しました

これができなければ一人前のスタイリストになれないぞ




11海外の反応を翻訳しました

理美容業界で彼らは最先端に行き過ぎた…




12海外の反応を翻訳しました

店中焦げたニオイがしそうだね




13海外の反応を翻訳しました

美容師なら誰でもできるものではないね
炎も愛してないと絶対に思いつかない技だ




14海外の反応を翻訳しました

消防士の友達の髪を切る時についでにやってみようかな




15海外の反応を翻訳しました

髪にファイヤーをするメリットを読んだら納得した
俺もやってほしいわ




16海外の反応を翻訳しました

非常に危ないし、クリームを溶かして頭皮に染み込ませようとしてるだけでしょ




17海外の反応を翻訳しました

頭がたいまつみたいになっちまうぜ!




18海外の反応を翻訳しました

動画の中に顔を歪めてる客がいるじゃん
痛いだけじゃなくて店中が化学製品と髪が焦げたニオイがしそうだね




19海外の反応を翻訳しました

ハサミは使わない炎専門店を開こうかな




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

これとは道具(技法)や目的は違うけど、日本でも昔は炎でカットする床屋はあったらしいよ。少なくとも20年近く前のナイトスクープを信じるなら。
(その当時の「今」で、「今ではやる店も殆ど無くなった」のだそうだけど)

なんか太い紙縒りの親玉みたいなのの先に火をつけて、そいつを振りながら器用に客の頭を刈り込んでた。
鋏で切ると切断面が鋭利になってちくちくしがちだけど、火で焼くのならそうならないってのがこの技法の目的なんだって。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)