海外「不思議とお腹が空いてくる…」 日本が誇る陶芸技法「練り込み」に外国人が興味津々 海外の反応



1海外の反応を翻訳しました

水野智路という日本人アーティストの作品
「練り込み」という陶芸の技法を使ってる





水野智路 Tomoro.M (@tomoro.m) • Instagram photos and videos

https://www.instagram.com/tomoro.m/?hl=en




2海外の反応を翻訳しました

機械に頼らず手でこういうことができるのはすごいことだよ




3海外の反応を翻訳しました

なんてクールな粘土テクニックだ!




引用元:Facebook - Architecture & Design
引用元:Japanese Artist, Tomoro, makes these satisfying wire cuts into clay.

4海外の反応を翻訳しました

最初見た時はケーキだと思ってた… :(




5海外の反応を翻訳しました

どうやってこういうパターンを作ってるんだろう?




6海外の反応を翻訳しました

紐で切ればパターンが現れるのは分かったよ
でもどうやって練り込んだらそうなるのかが知りたい




7海外の反応を翻訳しました

ケーキじゃなくて粘土なのか
ダイエット中の俺にはキツイ動画だった




8海外の反応を翻訳しました

何故か知らないけど、クッキーの生地がとても欲しくなってしまった




9海外の反応を翻訳しました

食えないのは分かってるけど、食わせてくれ!




10海外の反応を翻訳しました

動画を見てたら組み飴を思い出したよ





11海外の反応を翻訳しました

粘土だと分かっててもダメだ
どうしても食べ物に見えてしまう!




12海外の反応を翻訳しました

何故か分からないけど、お腹が空いてきたよ!




13海外の反応を翻訳しました

なるほどね…
ようやく理解できたよ…
なぜ娘が粘土を食べてしまう理由が




14海外の反応を翻訳しました

どうやったらそんな複雑な模様を作ることができるんだ?
その工程も見せてくれたらもっと感動できるよ




15海外の反応を翻訳しました

>>14
たぶん、これを見た全員がそう思ってるに違いない




16海外の反応を翻訳しました

どうやって彼の商品を購入することができるんだろう?
とても可愛いわ




17海外の反応を翻訳しました

自分も作れるようになりたいから、この先生に教えてもらいたい!




18海外の反応を翻訳しました

パンダの適当な感じが面白いw




19海外の反応を翻訳しました

正直シビレたよ
俺も陶芸をやってるけど、ここまでの事は今までしたことがない!




20海外の反応を翻訳しました

今まで見たアートの中で衝撃度が強かった!




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

原理は金太郎飴と同じなんだろうけど、空洞があると焼いたときに爆発するから、難易度は高いだろうな。

返信する
名無しの海外まとめネット

韓国人はコレを見て
無駄な努力も「生み出す力が」大事なんだと気付け。
そのうち機械化されるだろうが「味」は無くなる。
それが「価値」だ。

返信する
名無しの海外まとめネット

これな、膨張率が違う粘土を組み合わせるから、どうしても焼成温度が低くなる。実用品としてはいまいちなんよ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※1
原理てw 金太郎飴的な原理なんてどうでもいいわ
作り方は明らかに違うだろ

返信する
名無しの海外まとめネット

日本人が商売ウマかったら世界制覇できるだろ。
眠ってるお宝多すぎて・・。

返信する
名無しの海外まとめネット

※7
作り方は金太郎飴と同じだよ
飾り巻きやムッリーネも同様
無知なくせになんでこんなえらそうなの?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)