海外「市販剤の3倍だと!?」 日本でも話題になった「本わさびが薄毛に効く」情報が海外でも話題に 海外の反応





育毛には本わさび 毛乳頭細胞活性化、市販剤の3倍

 業務用わさび最大手の金印(名古屋市)が、日本原産の香辛野菜「本わさび」に含まれる成分がヒトの育毛を促すメカニズムを初めて解明した。
東京で二十四日に開幕する国際食品素材・添加物会議「アイフィア・ジャパン」で発表する。

 本わさびの葉から、アンチエイジングに効果があるポリフェノールの一種である「イソサポナリン」と呼ばれる成分を抽出。
ヒトの頭皮の毛根にあり、発毛に関する物質伝達をつかさどる「毛乳頭細胞」にイソサポナリンを加えて培養すると、細胞が活性化する効果が観察された。
活性化の度合いは、市販の育毛剤の有効成分に使われる「ミノキシジル」を加えた場合の三倍に達した。

 育毛を促すメカニズムについては、イソサポナリンの働きによって、毛乳頭細胞が外部からの刺激を受け取る「受容体(レセプター)」の感受性が高まり、細胞を活性化させることが判明。
毛髪をつくるのに必要な栄養などを、毛乳頭細胞に送り届けるための毛細血管をつくるタンパク質が増えることも分かった。

 このほか、本わさびの根茎に含まれる辛味成分の一種である「6-MSITC」をヒトの毛乳頭細胞に投与した実験でも、同様の効果やメカニズムが観察された。
この育毛を促す二つの成分は本わさび特有で、チューブ入りわさびの多くに使われる西洋わさびには含まれていないという。

東京新聞

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201705/CK2017051602000241.html




1海外の反応を翻訳しました

わさびがこんなにも万能だったなんて知らなかった




2海外の反応を翻訳しました

本わさびは高いぞ…
1ポンド (約453g) で140ドルくらいするだろう




3海外の反応を翻訳しました

まさにホット・トレンドだ

※わさびの辛さ(ホット)とかけたと思われます




引用元:Facebook - Food & Wine
引用元:Wasabi Can Help Cure Hair Loss, Science Says - Facebook Search

4海外の反応を翻訳しました

ハゲで悩む友達にこの情報を教えてあげたいと思った




5海外の反応を翻訳しました

実際にやってる人がいたら経過写真を見てみたい!




6海外の反応を翻訳しました

頭に塗り込んだらヒリヒリしそうだけど、大丈夫か?




7海外の反応を翻訳しました

>>6
頭だけじゃなくて手もヒリヒリしそう




8海外の反応を翻訳しました

自分の夫のためにわさびを買ってやるかw




9海外の反応を翻訳しました

ハゲに効果があるとかワロタwww
じゃあまつ毛に塗ったらボリュームが上がるかな?




10海外の反応を翻訳しました

俺らはみんな本わさびの高さを知ってるから難しそうだ
だったら食べた方が幸せだ




11海外の反応を翻訳しました

わさび好きには嬉しい情報だな!
頭にわさびを塗るとハゲが治るなんて最高じゃないか!




12海外の反応を翻訳しました

ハゲが治るならなんでもする
わさびも塗るぞ




13海外の反応を翻訳しました

いくら目的を果たすためとは言え、わさびが勿体無いだろ
むしろクシを使う機会がなくなって楽じゃないか




14海外の反応を翻訳しました

「hot-head」にまた新しい意味が追加される

※「hot-head」とは短気な人、せっかちなどの意味です。




15海外の反応を翻訳しました

頭に塗るだけだったらいいけど、目がしみそうだね




16海外の反応を翻訳しました

逆に医学的に髪を生やさない方法はあるかな?
髪をいちいち剃るのが面倒で




17海外の反応を翻訳しました

>>16
えっ?どうしてハゲになりたがってるの!?w




18海外の反応を翻訳しました

>>17
そりゃスキンヘッドの方がセクシーだからさ
妻も気に入ってるしね





19海外の反応を翻訳しました

このニュースを最後まで読まなかった人はみんな失敗するだろうな
約99.9%の人が緑色に着色されたホースラディッシュを頭に塗り込むだろう




20海外の反応を翻訳しました

これは試す価値がありそうな情報だなw




この投稿へのコメント

名無しの海外まとめネット

全ての育毛剤に共通ですが
薄毛には効くけどハゲには効きません

返信する
名無しの海外まとめネット

明治の「カール」が販売終了になりました。
チーズ味は子供のときから大好物でした。
わさびを食べてないのに、ちょっぴり涙が出そうです。

返信する
名無しの海外まとめネット

なお培養レベルでの効果であり
塗布や経口での効果は不明と

返信する
名無しの海外まとめネット

昔はワサビを食いすぎると禿げるという説が流布されてたのにw

返信する
名無しの海外まとめネット

ハゲてないしハゲる予定もないから平気
短髪にして湯シャンと石鹸シャンプーを交互にすればハゲにくい
血族男子全てがハゲてる我が一族で俺だけフサフサ

返信する
名無しの海外まとめネット

ワサビとかけまして~、ハゲと解く

その心は!

どちらも辛い。。。

返信する
名無しの海外まとめネット

でもこれ人の頭では実験してないって担当者が言ってたじゃんw
それに普通の本わさびは食べても髪の毛は生えてこないらしいよ。
期待してる外国人には残念な話だけどw

返信する
名無しの海外まとめネット

禿の瞳に希望の灯をともしては吹き消すのをやめてさしあげろ

返信する
名無しの海外まとめネット

「わさび農家にハゲがいない」
ってのは、昔から言われてたからな。
医学的に証明されたわけだ。

返信する
名無しの海外まとめネット

※11
メーカー曰く
「医薬成分ではなくそもそも育毛効果を確認していないので、
育毛と謳うことはできません。化粧品原料として化粧品メーカーなどに供給し、ヘアケア成分としてシャンプーに使用していただいています」

このシャンプー探すしかないみたい。

返信する
名無しの海外まとめネット

わさびを買いに行こうと思った人はよく読んだほうがいいw

この育毛を促す二つの成分は本わさび特有で、
チューブ入りわさびの多くに使われる西洋わさびには含まれていないという。

返信する
名無しの海外まとめネット

ワサビの辛さって、どちらかと言うとクールだよなぁ
ミントと同じで

返信する
名無しの海外まとめネット

「本わさび」って大嫌い
まがい物の「西洋わさび」を「わさび」として販売したために「わさび」に対して「本わさび」などというデタラメな名前を後付した
日本原産のものをきちんと「わさび」と呼べ!
偽物は「わさび」じゃなくてきちんと「西洋わさび」と呼べ!

ワイは「わさび」が大好きなんだよ

返信する
名無しの海外まとめネット

今年も試練の季節がやって来る
毎年ギリギリのところで切り抜けてきた
今年は山葵に全てをかけてみようかと思う。

返信する
名無しの海外まとめネット

えっ!マジで!?
明日から本わさびを頭に刷り込むわ

返信する
名無しの海外まとめネット

薄毛商売儲かりますなw

昔から色々あるよね 薬味系は特にwww

返信する
名無しの海外まとめネット

水虫ってこういうの多いの?
単に治ったと思って薬やめちゃって再発してるだけじゃなく?

返信する
名無しの海外まとめネット

わさび高いけど海外で栽培してるわさびの葉から有効成分とれないのかね?
向こうは葉を食べてる様子ないみたいだけど。

返信する
名無しの海外まとめネット

気をつけろ! 俺は今、ネットカフェから書き込んでいる!
これは地球人をひそかにワサビ漬けにして食料にしようと企む宇宙人たちの陰謀なんだ! みんな、騙さr

返信する
名無しの海外まとめネット

私の親は、寿司屋で剥げていなかったけど、
辞めてから禿だした…
勿論、年齢からくるものかもしれないけど、
前は禿げるとは考えられない位フサフサだったの
もしかしたらワサビのおかげなのかな?

返信する
名無しの海外まとめネット

これ無責任に広めてるメーカーは罪深いよな
頭皮は大事にせなあかんで…
というかデータ自体どこに依頼してとったのか…信憑性も謎だわな

返信する
名無しの海外まとめネット

ちょっと前に、牛に禿げ舐めて貰うと禿げ山に毛が、と言う話が有ったな……禿げ山に本わさびを塗り付けて牛に舐めて貰えれば、もしかしてワンチャン……!?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)