五輪マスコット、8月に一般公募 18年3月に決定
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は22日、大会マスコットの応募要項を公表した。
8月1~14日に専用サイトでデザインを一般公募し、有識者による「マスコット審査会」(座長・宮田亮平文化庁長官)が最終候補3~4点を選ぶ。
全国の希望する小学校にクラス単位で投票してもらい、来年3月にデザインが決まる。
応募資格は18歳以上(4月1日時点)で、日本人か国内在住の外国人。
個人または10人以内のグループで1作品に限り応募できる。代表者が条件を満たせば18歳未満でもグループに参加できる。
盗作疑惑の検証のため、制作段階のスケッチ、デッサンなどを保管するよう応募者に求めている。
採用の場合、賞金は100万円で五輪・パラリンピックの開会式にも招待される。
マスコットの名前は専門家が検討。
組織委は来年7~8月ごろ、大会マスコットを正式発表する予定だ。
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22H7P_S7A520C1CC1000/
1:海外の反応を翻訳しました
2:海外の反応を翻訳しました
3:海外の反応を翻訳しました
チャレンジしてみたい
引用元:Tokyo 2020 Mascot - Facebook Search
4:海外の反応を翻訳しました
やってみよう!
5:海外の反応を翻訳しました
6:海外の反応を翻訳しました
誰のマスコットが勝つのか
8:海外の反応を翻訳しました
東京オリンピックを楽しみにしてるぞ
9:海外の反応を翻訳しました
10:海外の反応を翻訳しました
11:海外の反応を翻訳しました
12:海外の反応を翻訳しました
13:海外の反応を翻訳しました
悟空、ピカチュウ、進撃の巨人、ナルト…
マスコットはあなたの記憶にずっと残るものが選ばれる
14:海外の反応を翻訳しました
色んなクリエイターが参加して小学生が選ぶんでしょ
面白いことをするね
15:海外の反応を翻訳しました
やってみよう!
16:海外の反応を翻訳しました
楽しみだ!
17:海外の反応を翻訳しました
18:海外の反応を翻訳しました
19:海外の反応を翻訳しました
この投稿へのコメント
よっしゃやったろか。
2頭身くらいの丸っこいシルエットに忍者か侍の服着せりゃええやろ。
中国・韓国人の作品は不採用で。
もし採用されてしまったら、後々面倒な事になる。
採用されなくてもパクられたって騒ぐんだろうけど。
なぜ小学生限定…せめて高校生くらいまで広げてよ~
現実は小学生って趣味ダサいぞ...
既存のキャラクターを使えれば外国人には一番ウケがいいんだろうけど、
使うなら権利はIOCが持つことになって今後一切そのキャラクターは他で使う事が出来なくなってしまう。
やっと東京五輪関係で面白そうな話題が出てきたね。
どんどん応募してくれ。
小学生のキッズたちのセンスはなかなかの斜め上なセンスだと思う
良いアイデアだw
大人に任せるとまた裏で決めてたり、パクったり騒動になるからなw
有識者の審査会ってのがな・・・
有識者に任せてせんとくんになったこともあった
慣れるのに5年はかかるからオリンピックには間に合わない
東京オリンピック?興味ないなー。
※10
今ではせんとくん以外考えられないw
どうせパパかママがデザイナーで、その子供が手伝ってもらいながらデザインしたものが採用される
あるいは博◯堂か◯通でお勤めのご両親を持つ・・・
何で小学生にだけ決めさせて税金払ってる大人には決める権利すらないの?
黒歴史にならない様なキャラが選ばれます様に…
俺は、ふなっしー!に1票。
※12
「せんとくん」てまだいるの?
もう「しかまろくん」にポジションとられたんだと思ったがw
※13
記事ちゃんと読んでから書いて下さいねー
その批判がかえって恥ずかしくなると思うよ
森がいる限り不安要素しかない
小学生のセンスとジジイのセンスってどっちが上なんだ
全国の小学生が投票?
どうせ出来レースに決まってるわww
誰が投票しても介入の余地は消えないけど
できるだけ公平にしたいって努力は汲んでやりなよ
「ネット投票」なんていう最悪の方法に行かなかっただけマシだ
小学生が選ぶとはいってもある程度は大人が絞り込むわけだよね。
う◯こみたいなのが選ばれたら大変だからねw
最終候補3.4点←怪しい
たった百万円でもあいつら絶対身内で回すからな
鳥山に金払って作って貰った方が無難なんじゃないの?
また無駄でややこしいことを…
キン肉マンの超人募集と勘違い応募してしまう人続出
リオのは変な猫!
と思ったら、右側が普通の動物でないので左側も同様かと思えて、ちゃんと見られる様になった
そうするとなかなか良くできているね
稼ぐ為には絶対に新規で作ることになる